在る山と行く山

0
不破山 @funcsphere

@kakub1n @_kuda おお・・・自分を感じられる・・・それだ・・・なんでなんなかね・・・(当方も明日の行動酒いらなくなったのでガン酔いwww)

2011-07-30 00:42:23
@kakub1n

@funcsphere @_kuda ああ、すまねえす。酔っぱらいの戯言です。なんだろう、多分俺だったら(これから体験してみたい世界として言うんだけれど)自分で釣った魚を捌いて、焚き火で焼きながらぼけーっとしてる時にすごく自分を感じられる気がして。あー、俺ここで生きてるわー的な。

2011-07-30 00:40:43
不破山 @funcsphere

@kakub1n @_kuda た新しい概念!ほほう。それは究極のサバイバル・自給自足だな・・・無駄に頑張る自己実現に変わる脳内麻薬の出し方になりそうだぜ・・・

2011-07-30 00:40:09
不破山 @funcsphere

@kakub1n @_kuda ふーむ。どちらかというと、自己表現自己実現には近代アルピニズムの方が近いイメージかなぁ・・・(角瓶さんの定義する自己表現をおさえずに述べておりますすみません)・・ああ、自己で表現したのを自己で受け止めるってことか?それはいままで俺が認知してこなかっ

2011-07-30 00:37:23
@kakub1n

@_kuda @funcsphere 酔っぱらいの勝手な理屈なんだけど、山に在りたい人って山に自分が居る事が自己表現に近いんじゃねえかなあ、と。山にいる自分を自分が現場で認めている事、それが良い、それで良い。と、自己表現の一つである写真をレタッチしつつ思った。

2011-07-30 00:28:26
@_kuda

雨で滑るとか崩落とか増水とか、それはもちろんリスクで、何の変わりもないんだけど、「障壁」ではない。何か目的でを成す為に山に行く時、リスクは障壁になる。逆に、まず山にいる。さて何を成そうか、という順に考えたら多種多様な山のリスクの中から選択できる事になる。これは「楽しみ」となる

2011-07-30 00:22:00
不破山 @funcsphere

@_kuda でもサンガとかネイティブとか、在る、居る、ってのもいいなぁ・・・とここ一年同行させてもらって感じてはいる。

2011-07-30 00:21:03
@_kuda

さっき @funcsphere さんが言ってたの考えてたけど、違いは「山にいる」ことを前提にするかどうかなんだと思った。つまり山に行かないという選択肢がない。山は行くものではなく、居るもの。居て当たり前なんだから、天気が悪い時だってあるだろう的な。週末しかいねーけど

2011-07-30 00:12:26
不破山 @funcsphere

ふーさんと管さんのこういうときのうスタンス趣向が、日本伝統の、山に在り、派なんだなぁ・・・としみじみ感じる。自分はやはり近代アルピニズム、派。事前に分かるリスクがあると、全力で廃してしまう。だが前者においては、リスクがリスクではない山行形態なんだろうな。

2011-07-29 21:46:05