「どうして『取る』という字は耳へんなの?」生徒に聞かれて調べたらめちゃくちゃ物騒な由来で震えた「漢字こわっ」

耳痛くなってきた
66
ごん太@家庭教師 @tutor_gonta

小3の生徒に「どうして『取る』っていう字は耳へんなんですか?」と聞かれ、私も知らなかったのでその場で漢字字典で調べたところ『捕虜や敵の耳を戦功の印としてしっかり手に持つことを表す』と書かれていて、生徒と二人でぶるぶる震えた。

2021-03-13 19:07:51
リンク 字源 取の漢字情報。漢字構成、成り立ち、読み方、書体、異体字など。広韻情報もあります。

耳は耳の形、耳を戦果に切り取るのが取・聝、首の場合は馘、戦果を撮(あつ)めて撮・聚、もっとも多くあつめて最軍功第一、戦果に妻を獲得して娶。

古文字学と字源(漢字の成り立ち)について呟くアカウント @kanji_jigen

古文字学、および科学的研究に基づいた字源(漢字の成り立ち)についてつぶやきます。 ※フォロー返しは行っていません。 【このアカウントについての説明・よくある質問(はじめにお読みください)⇒ twpf.jp/kanji_jigen

twpf.jp/kanji_jigen

ケタック(レイ・アカバ) @rei_akaba

@tutor_gonta 首は重くてかさばるので、名の知れた敵以外は持って歩きたく無いですからねえw

2021-03-14 11:50:17
しろくろこ @shirokuroko_EA

これ説明するの難しい... 中国の春秋戦国時代がかなり乱暴な時代だと説明しないといかんので。 twitter.com/tutor_gonta/st…

2021-03-14 11:47:32
もげ @mogemoge774

中国の戦国時代のまんがとか読むと、倒した敵の耳を切り取って糸で繋いで首飾りみたいにしているのを見れますよ。首は落とすのも持っていくのも大変なので、大将でもない雑魚は耳で十分なんでしょうね twitter.com/tutor_gonta/st…

2021-03-14 11:23:02
神楽野 麗(かぐらの うるは) @kaguranouruha

@tutor_gonta 結果はどうであれ、むしろ教員として「そういや、私も知らんわ」となったところからきちんと一緒になって調べてくれるその姿勢が素晴らしいと思うのでそのことに、敬意を評したいと思いますm(_ _)m

2021-03-14 12:07:27

「耳塚」「耳取」の地名の由来と同じ?

kurukuru(マイペース失礼) @kurukur96820645

@tutor_gonta 秀吉の耳塚(鼻塚)というものもありますものね… でも”取る”という漢字にその意味があったことは「初耳」でした(((((゜゜;)

2021-03-14 09:47:50
bitansan @bitansan

そういえば耳取峠というのが近くにある。 g.co/kgs/MZ4AM3 twitter.com/tutor_gonta/st…

2021-03-14 11:15:17
しべりうす☺︎la tour d'ivoire @cinquecent315

@tutor_gonta こんにちは!地元に「耳取(みみとり)」って地名があったなと、ぐぐってみましたら、秋田にも長野にもその地名があるようで。 さらに興味が深まった次第です…ぶるぶる…

2021-03-14 11:59:08
リンク Wikipedia 耳塚 耳塚(みみづか)もしくは鼻塚(はなづか)とは戦死者の耳や鼻を弔ったとされる塚である。文禄・慶長の役における朝鮮および明兵の戦死者の鼻を弔ったものが有名。これ以外にも日本全国に耳塚と呼ばれるものは多数存在するが、実際に耳や鼻が葬られているものは確認されていない。 戦国時代までの武士は戦功の証として、高級将校は死体の首をとって検分し首塚で供養していたが、一揆(兵農分離前の農民軍)や足軽など身分の低いものは鼻や耳でその数を証した。切捨御免など戦功とならない殺人は検分や供養をしないため、打捨と呼ばれる。 文禄・慶 6 users 107
リンク 楽天ブログ 地名こぼれ話2・縁起のいい字に変えた「福島」 - 壁紙自然派:楽天ブログ 壁紙をDLする カレンダー入りの壁紙をDLする _横手市の北部、大仙市との境界に福島(ふくじま)がある。 江戸時代後期の旅行家菅江真澄は「雪の出羽路」で、この福島を次のように記している。 6

こんな字も怖い

ユーグレナ(しろくま団、ドスベり坂46) @E_U_G_L_E_N_A

せめて「」の由来ぐらいから始めて 耐性(何の?)をつけてから… ( ゚ω ゚) google.com/search?q=%E5%B… twitter.com/tutor_gonta/st…

2021-03-14 11:08:50
ひさ404error @hisa0117

「取る」の漢字の由来に戦慄いたっての見て思い出したけど「幸」って漢字の由来が「人が貼り付けにされている象形文字だから、娘が生まれても名前に幸は付けない」と言っていた同僚を思い出して調べたら貼り付けでは無かったけど手枷だった……。blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/…

2021-03-14 11:11:39
AsanoTaeko @AmorNovus

の字も怖いです。片目をつぶされた奴隷です twitter.com/tutor_gonta/st…

2021-03-14 11:58:29
うなぎねこ(じょか) @unaunacat

面白い。 漢字の成り立ちって結構残酷なものあるよね。 確か「」すてるは「赤ん坊をちりとりみたいなものに乗せてすてる」ことを表してたような。 twitter.com/tutor_gonta/st…

2021-03-14 11:50:32
jinkei4413 @jinkei4413

」も似たような由来だったはず。 手柄の証として右耳を切り落として紐で繋いで持ち帰る的な。 この手の風習は各国であり、中には従者の耳まで使って水増しした輩もいたとか。 ファンタジーで討伐証明部位が耳になるのは必然なのかもしれない。 twitter.com/tutor_gonta/st…

2021-03-14 12:03:50