渡邊教授(ynabe39)の「大学は行って見た感じで選ぶべき」

渡邊先生の「大学は行って見た感じで選ぶべき」というツイートから始まったやりとりをまとめています。
2
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
渡邊芳之 @ynabe39

いまでも社会や文科省は「欧米並みの大学教育をしろ」とわれわれに求めるわけですが,なぜか欧米並みの予算やスタッフ数は与えられないわけです。

2011-07-30 15:23:52
沼崎一郎 @Ichy_Numa

欧米の物質力に負けるな、精神力でカバーだw!まるで戦前の軍部ですな。 RT @ynabe39: いまでも社会や文科省は「欧米並みの大学教育をしろ」とわれわれに求めるわけですが,なぜか欧米並みの予算やスタッフ数は与えられないわけです。

2011-07-30 15:25:53
渡邊芳之 @ynabe39

まさに次に書こうと思ったことですw。 RT @Ichy_Numa: 欧米の物質力に負けるな、精神力でカバーだw!まるで戦前の軍部ですな。 RT @ynabe39: …なぜか欧米並みの予算やスタッフ数は与えられないわけです。

2011-07-30 15:26:28
Τακäħjrö Ιŋøüé @inotti_ele

@ynabe39 @mesubutaninare 初め各国の外国人を招いて、その後各○科大学やその後学部でどの国を見本とするかが分かれて言った印象ですね。

2011-07-30 15:26:45
渡邊芳之 @ynabe39

農学部は一貫して米英が見本だった珍しい例です。 RT @inotti_ele: @mesubutaninare 初め各国の外国人を招いて、その後各○科大学やその後学部でどの国を見本とするかが分かれて言った印象ですね。

2011-07-30 15:28:08
Sirius☆彡 #パンデミックの彼方へ @sitesirius

あ、そうですね。すみません、これからどこに留学しようか探してる学生、でした。 QT @ynabe39: どの国からどんな目的でどの大学に留学してきているかによって見え方はまるで違うでしょうねえ。RT統計上の、学力低下 × 進学率上昇は海外からの留学生からはどう見えるのでしょう?

2011-07-30 15:28:05
渡邊芳之 @ynabe39

少なくとも欧米先進国から日本の学部に留学する理由はほとんどないし,じっさい留学生はほとんどアジアの国々からです。 RT @sitesirius: あ、そうですね。すみません、これからどこに留学しようか探してる学生、でした。

2011-07-30 15:29:13
渡邊芳之 @ynabe39

@sitesirius 中国や韓国からも,アメリカやヨーロッパに行ける学生はそっちに行って,すこしレベルの下がる学生が日本に来るという傾向が強いです。そうした学生の学力は日本の大学生ととくにかわりません。

2011-07-30 15:30:23
沼崎一郎 @Ichy_Numa

@ynabe39 人件費と研究費というコスト(の数字)を下げれば、アウトプットが変わらなくても、生産性(の数字)は上がるので、帳簿上は「改善」になるしね。

2011-07-30 15:30:11
渡邊芳之 @ynabe39

じっさい会計監査などからそう「助言」されてるみたいです。 RT @Ichy_Numa: 人件費と研究費というコスト(の数字)を下げれば、アウトプットが変わらなくても、生産性(の数字)は上がるので、帳簿上は「改善」になるしね。

2011-07-30 15:31:07
池野賢士 @ikenokenji

院進学など世間的には失業者呼ばわりと同義ですか…。舐め腐ってますなRT @ynabe39 組織は必ず自分を大きくするように行動します。@kazuo_akuzo: 大学院重点化もその意味でよくできているなぁ。@ynabe39 かつそのビジネスによって多くの雇用が生まれるんだからよ…

2011-07-30 15:35:33
渡邊芳之 @ynabe39

ただ池野さんが常々指摘されている問題と大学院重点化は深く結びついているわけです。 RT @ikenokenji: 院進学など世間的には失業者呼ばわりと同義ですか…。舐め腐ってますな

2011-07-30 15:36:55
渡邊芳之 @ynabe39

地方の自治体や地元財界が地方国立大学の存続を求めたり大学の新設を計画するのは学術や教育への期待ではなくてもっぱら「たくさんの学生が地域で生活して金を使ってくれること」への期待ですからね。

2011-07-30 15:39:07
ふぐたん @mesubutaninare

出席点は学生の救済措置と言ってますが、実際は教授が出席点がなければ、学生が受けにきてくれない講義しかできない人だからだと思います。結局は自分が傷つかない為、自己保身だと思います。 @Ichy_Numa @ynabe39

2011-07-30 15:39:17
渡邊芳之 @ynabe39

それについては私が昔書いた論文を見てください。http://bit.ly/bMqgwt RT @mesubutaninare: 出席点は学生の救済措置と言ってますが、実際は教授が出席点がなければ、学生が受けにきてくれない講義しかできない人だからだと思います。…

2011-07-30 15:40:23
Kazushi @kazushi_

成績評価にすると書かれたシラバスはよく見る。RT @ynabe39: 「出席点」を成績評価にしてはならない,というのが文科省の見解です。

2011-07-30 15:38:35
渡邊芳之 @ynabe39

うちの大学では去年それをすべて削除させました。RT @kazushi_: 成績評価にすると書かれたシラバスはよく見る。RT @ynabe39: 「出席点」を成績評価にしてはならない,というのが文科省の見解です。

2011-07-30 15:40:55
渡邊芳之 @ynabe39

大学への期待が「経済効果」だけである以上,大学が本業で「地域貢献」しようとしても地元にはありがた迷惑ということも多い。「地域貢献での評価が大学存続に必要だというから協力するけど,本音を言えばありがた迷惑ですよ」と言われたこともある。

2011-07-30 15:43:56
毒かえるちゃん🐸@運転荒い国仕込み @aminah2500

毎回レポート提出させるので事実上出席チェックになってます。RT @ynabe39: うちの大学では去年それをすべて削除。RT @kazushi_: 成績評価にすると書かれたシラバスはよく見る。RT @ynabe39: 「出席点」を成績評価にしてはならない,というのが文科省の見解

2011-07-30 15:44:55
渡邊芳之 @ynabe39

課題やレポートで「実質的な出席評価をする」というのが落とし所ですね。 RT @aminah2500: 毎回レポート提出させるので事実上出席チェックになってます

2011-07-30 15:45:52
Τακäħjrö Ιŋøüé @inotti_ele

@ynabe39 最早大学が、地域貢献や大学のリソースを使うよりも今流行りの学部を作ったり、名前を変えて学生を集めたり、就職予備校やモラトリアム化になったり、大学院重点化や定年による先生の受け皿となりつつありますからねぇ。

2011-07-30 15:54:15
渡邊芳之 @ynabe39

@inotti_ele まあ学校というもの自体がつねに「なにかの受け皿」であるということもあります。

2011-07-30 15:55:36
Τακäħjrö Ιŋøüé @inotti_ele

@ynabe39 「受け皿」か…先生が仰ってた、「社会が「大学教育の内容」を求めてこなかった」「企業はむしろ「大学では学べない力」で厳しく選抜しようとしている。」、それと世間で言われている「企業では最早人を育てる余裕が無い。だから代わりに大学や他でやって。」。ミスマッチだなぁ。

2011-07-30 16:01:20
渡邊芳之 @ynabe39

@inotti_ele ほんとうにそうなんですよ。ミスマッチ。

2011-07-30 16:01:59
渡邊芳之 @ynabe39

この大学にきてから関わった採用人事で「教育歴」を公募条件にしたことは一度もないなあ。「〜の教育ができる方」ならあるけど,経験なくても教育できると思われるような研究業績のある人なら採っていると思う。

2011-07-30 16:16:40
前へ 1 ・・ 6 7 次へ