江田法相発言に対する見解とそれについての対話

江田法務大臣の発言に端を発して考察したり対話したりしたログ。 本論から関係ない部分は削除してます。 まだ話は続きそうなので適時追加してきます。
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
@Dwh951E

@9yen @hikarihagane 印鑑押す押さないは彼の権限

2011-07-30 17:24:59
@Dwh951E

@hikarihagane @9yen 改正しないならば、じゃなくて改正中ならば、どうなんでしょう?法の改正には時間が掛かりますよね

2011-07-30 17:27:59
はがねさん @hikarihagane

@Dwh951E @9yen 法の趣旨でいえば本当は6ヶ月以内に機械的にハンコを押すことが前提となっているんですよね。仕事について個人の意思が尊重されるなら外務大臣も外遊しなくていいですし総理大臣だって国会答弁しなくても問題ないということになってしまいます。

2011-07-30 17:30:20
qyen @9yen

@Dwh951E @hikarihagane 時間がかかることは勝手なモラトリアムを正当化しない。

2011-07-30 17:32:14
はがねさん @hikarihagane

@Dwh951E @9yen 法案審議に入るのならば、一時的に死刑の執行を行わないというのは違法状態ではありつつも理解は得られるのではないでしょうか。その法が本当に正しいかという検討をするわけですから。

2011-07-30 17:34:01
qyen @9yen

@hikarihagane @Dwh951E 本来の筋論としては刑法改正案と同時に死刑執行停止のモラトリアム法案を時限立法で提出、決議し、モラトリアム法案成立をもって執行の停止を行うって形でしょうね。

2011-07-30 17:40:12
@Dwh951E

@hikarihagane @9yen 条文を機械的に文字通り読みとればそうなりますね。しかしその解釈は東京地裁が判例を出してる通り。ところで大臣って国会答弁しなくてもいいの?する義務が無いとは知らなかったな。では何故答弁するんだろう。法の精神から?

2011-07-30 17:40:22
qyen @9yen

@Dwh951E @hikarihagane 地裁判例は「執行されなかった結果」を違法ではないとしているが、執行を法務大臣の"義務"としてる。何度言えば分かるんだ。

2011-07-30 17:43:38
はがねさん @hikarihagane

@Dwh951E @9yen 義務を無視していいとなったらそういうこともできるといってるんですよ。当然義務はあります。

2011-07-30 17:43:54
qyen @9yen

@Dwh951E @hikarihagane 筋論は先のツイートの通り。でも「法案が国会に上程されていれば」容認される余地はあるかもしれない、程度。

2011-07-30 17:45:21
@Dwh951E

@hikarihagane @9yen 法案審議に入るのなら、の話ですか。では今は審議中ではないから法に則ってやるべし、と?その場合いつからが「審議中」なんでしょう。

2011-07-30 17:49:48
qyen @9yen

法務省設置法 http://bit.ly/pKBqaI 「第三条  法務省は、基本法制の維持及び整備、法秩序の維持、国民の権利擁護、国の利害に関係のある争訟の統一的かつ適正な処理並びに出入国の公正な管理を図ることを任務とする。 」

2011-07-30 18:01:43
@Dwh951E

@9yen @hikarihagane 自民党も民主党も一部議員が5,6年前からモラトリアム法案の準備はしてますが、結局どうなったんでしょうねぇ

2011-07-30 18:03:19
@Dwh951E

@9yen @hikarihagane 6ヶ月規定は「今までのように執行まで時間がかかりすぎるのは、執行を待つ恐怖が長く続くことになって残酷。新憲法の趣旨にも反する」という理由。「犯罪者に対する厳正な処罰のために、6ヶ月で執行しなければならない」とする解釈は、本来の趣旨ではない

2011-07-30 18:16:23
@Dwh951E

@hikarihagane @9yen でも国会答弁をしないことに対する(国会答弁は努力義務だ、などという)司法判断は無い、と

2011-07-30 18:18:38
はがねさん @hikarihagane

@Dwh951E @9yen 「執行を待つ恐怖が長く続くことになって残酷なため」6ヶ月ルールが設けられているならば、受刑者のためにも迅速な死刑執行に努める義務はあるのではないでしょうか。

2011-07-30 18:22:41
@Dwh951E

@9yen @hikarihagane 超党派議員が委員会なり「死刑廃止を考える議員の会」を立ち上げた程度では、改正中や審議中とは言えない?

2011-07-30 18:22:42
qyen @9yen

@Dwh951E @hikarihagane 審議はあくまでも国会に上程された法案の審議であって、法的根拠のない議員グループでの討議をもって施行中の法を停止する根拠とは成り得ない。

2011-07-30 18:25:00
@Dwh951E

@hikarihagane @9yen まぁでも僕自身はその理由にあまり共感してないので。恐怖を与えるのは残酷、とか綺麗事ですし

2011-07-30 18:43:30
@Dwh951E

@9yen @hikarihagane 大臣が召集する勉強会も法的根拠はないの?

2011-07-30 18:47:46
qyen @9yen

@Dwh951E @hikarihagane 勉強会に根拠法なんてあるの? 無きゃそういう事だと思うけど。

2011-07-30 18:48:47
前へ 1 ・・ 4 5 次へ