検非違使、80歳になっても働かされていた!

平安時代でも80歳まで生きていたのだからとんでもなく長命だと感じる。 そもそも30人しかいなくて人手不足で80歳になっても働かされるというものだった。 余りにも苛酷な労働環境故に「辞めたい」と日記に綴る程であった。 因みに平安時代の平均寿命は30歳。ドーン! 視聴者の大半は墓の中だ…。
11
リンク Wikipedia 検非違使 検非違使(けびいし、けんびいし)は日本の律令制下の令外官の役職である。「非違(不法、違法)を検察する天皇の使者」の意。検非違使庁の官人。佐と尉の唐名は廷尉。京都の治安維持と民政を所管した。また、平安時代後期には令制国にも置かれるようになった。 平安時代の弘仁7年(816年)が初見で、その頃に設置されたと考えられている。当時の朝廷は、桓武天皇による軍団の廃止以来、軍事力を事実上放棄していたが、その結果として、治安が悪化したために、軍事・警察の組織として検非違使を創設することになった。当初は衛門府の役人が宣旨
@Akira_f5

80歳?!?!?!?!

2021-04-07 23:03:36
穴熊野郎 @arm81007

80歳とか平安人やっぱやばい

2021-04-07 23:03:40
🐱アスカ🐯 @Momo_Coco89

検非違使ブラックじゃん…

2021-04-07 23:03:43
ワンたま @w__t_7

平安時代の80歳ってやばいくらい長生きじゃん

2021-04-07 23:03:45
古谷 @cccotan

検非違使ブラックすぎぃ…

2021-04-07 23:03:47
Gのアザラシおじさん @maumanya

80歳を過ぎて死ぬまで検非違使……!

2021-04-07 23:03:51
🥛🧷👾 @2ool

80歳で検非違使やばすきww

2021-04-07 23:03:52
りんまめ🌱 @mame_870

検非違使の人手不足……検非違使ブラックだったんだな

2021-04-07 23:03:59
creatork @creatork

#歴史探偵  80歳死ぬまで検非違使www

2021-04-07 23:04:00
momo @dol25b

ブラック労働環境検非違使やん

2021-04-07 23:04:00
イカ墨インキ @squidink0

検非違使、人材不足で労働環境も犯罪者対応も超絶ブラック(80歳過ぎてまだ働かなきゃいけないほど人材がいない) #歴史探偵

2021-04-07 23:04:02
イカゲルQ @ikageruQ

平安時代の80歳って凄いな

2021-04-07 23:04:03
1 ・・ 7 次へ