浮世絵と日本画 ナルシズムとアジア主義

今は歴史がぐるっと一周して、日本も後進国っぽくなってきている。ならば、列強に苦しめられていた時代の思想=天心的理念こそを思い出すべきで、素朴に浮世絵的なもの=ナルシシズムに回帰してもダメだと思う(ナルシシズムはそれはそれで集団心理的に必要だと思うけど、そこは別の話)。
2
福嶋亮大@Tw放置中 @liang_da

しかし、僕はそもそもカオスラウンジが現代アート集団だと思ったことは、実はあんまりないんですがね(笑)。特に梅ラボ君は、基本的には浮世絵の先祖返りじゃないかしら。

2011-08-02 22:24:54
福嶋亮大@Tw放置中 @liang_da

たとえば、国芳が当時人気のあった水滸伝のシリーズをやる、同じように梅ラボはネットで人気のアイコンのシリーズをやる。西洋のアートよりは、そういう浮世絵のカタログ的想像力のほうに近いんじゃないかな。ただ、江戸時代とは著作権の概念が違うので、素朴な反復はできなかったというか。

2011-08-02 22:27:58
福嶋亮大@Tw放置中 @liang_da

で、たかが浮世絵(今はあえてこう言うけど)が普遍的な現代アート(ハイアート)になろうと思って頑張ってるという感じでもないので、その意味では良くも悪くもすごくナルシスティックですよ。少なくとも、村上さんのような屈託はない。それでいいのかなという気はする。

2011-08-02 22:33:03
福嶋亮大@Tw放置中 @liang_da

ただ、僕の世代は(僕も含めて)全体にナルシスティックなところはあると思う。国力は落ちてるのに、文化産業について語っている限り、日本のダメさを忘却できた。それはやはりヘンだったのかもしれない。ちょっと最近反省モードです。

2011-08-02 22:42:42
遠山太郎(TOKYO) @touyama_t

嬉しい・・ RT @liang_da ただ、僕の世代は(僕も含めて)全体にナルシスティックなところはあると思う。国力は落ちてるのに、文化産業について語っている限り、日本のダメさを忘却できた。それはやはりヘンだったのかもしれない。ちょっと最近反省モードです。

2011-08-02 22:44:58
tuut @nenhdkjsgcj1987

@liang_da そんなことはないでしょう。確かに日本文化産業の世界的な隆盛について誇張されて報道されてきたきらいはあるかもしれませんが、こうしたサービス産業の一形態が日本の主力産業として一定の認知を得た事は事実だと思いますし、その評価に値する質を持っていると思います。

2011-08-02 22:48:28
tuut @nenhdkjsgcj1987

@liang_da もっと重要なのは、一つの産業の成功だけを取り上げて浮かれるのではなく、日本経済全体を過度の楽観や閉塞に陥らず、あくまで客観的かつ正確に評価し、何が問題で何がその状況下で取りうる最適な改善策なのかを絶えず見定めることでしょう。

2011-08-02 22:51:27
福嶋亮大@Tw放置中 @liang_da

たとえばですね、岡倉天心は日本画というコンセプトの祖と言われている。そして、今はそのことで批判されている。しかし、天心やフェノロサが日本画を評価したのは、それが日本的だからではなく、そこにアジアの絵画の伝統が凝縮されているからなんですよ。

2011-08-02 22:58:44
福嶋亮大@Tw放置中 @liang_da

今は歴史がぐるっと一周して、日本も後進国っぽくなってきている。ならば、列強に苦しめられていた時代の思想=天心的理念こそを思い出すべきで、素朴に浮世絵的なもの=ナルシシズムに回帰してもダメだと思う(ナルシシズムはそれはそれで集団心理的に必要だと思うけど、そこは別の話)。

2011-08-02 23:03:48
福嶋亮大@Tw放置中 @liang_da

まぁ、しかし日本画の背後にあったアジア主義(正倉院主義?)も、結局平山郁夫のシルクロードのところで明白に戯画(漫画)になっちゃったわけで、そのへんの伝統の継承も厳しいわよね…

2011-08-02 23:13:54
wanna @wowWanna

@liang_da 日本画も技法であって作家個人のアイデンテティの枠をはみ出ててるのだと思いますよ。そのへんは縦より横の時代の見方なんじゃないですかね。私なんかは岩絵の具売り場に行くと日本語の美しい色の呼び名とクラっとします。

2011-08-02 23:18:30
🐈‍⬛じまにゃん🐈 @visionnewsun

岡倉天心の話題は本当に熱い!アジア主義! RT @liang_da: …列強に苦しめられていた時代の思想=天心的理念こそを思い出すべきで、素朴に浮世絵的なもの=ナルシシズムに回帰してもダメだと思う(ナルシシズムはそれはそれで集団心理的に必要だと思うけど、そこは別の話)

2011-08-02 23:25:01
福嶋亮大@Tw放置中 @liang_da

いや、僕も別に日本画の美を否定するつもりはありませんよ。ただ、美以上のミッションが日本画に託されていたんじゃないですか。RT @wowWanna 日本画も技法であって作家個人のアイデンテティの枠をはみ出ててるのだと思いますよ。そのへんは縦より横の時代の見方なん

2011-08-02 23:32:56
wanna @wowWanna

@liang_da その美以外の視点で別の読み解き方をされて岡倉天心と比較されたのは分かります。日本画にはそういう背景もありますし。もう少し、詳しく聞きたかったです。戯曲(漫画)と称されてはちょっと気になります。

2011-08-02 23:37:15
福嶋亮大@Tw放置中 @liang_da

これはフィクションの定義を変えているわけで、立派な批評本です(濱野さんや僕の本にしても、総括すれば確かに「拡張現実」論になる)。外国でも、たぶんここまではっきりフィクションの意味を変えようとした研究は最近少ないでしょう。その意味で、新しい仕事だと思う。

2011-08-02 23:40:31
Hiroshi Kumazawa @kmzwhrs

TLに突如岡倉天心が出てきた。@liang_da 氏による興味深いツイートをお探しください。ちなみに天心の博物館行政に関してはこんな著書も。http://t.co/aRt4v5E

2011-08-02 23:41:59
福嶋亮大@Tw放置中 @liang_da

ただ、それはそれとして、僕の世代(少なくとも僕個人)はちょっとナルシシズムに傾いていたような気もする(まぁ、批評は一般に対象を所有しようとするナルシシズム抜きにはあり得ない、という物言いも可能だけど)。そのへんは微妙に反省もあるんです。

2011-08-02 23:43:31
TAKUYAMA @OoTAKUICHIROoO

こんな放射能の雨の中で響くリアルこそ重要やと思うんですが。梅ラボさんの絵って美術手帳のでみた中途のアレだけですが 泣けた。なんの誰に向けたアートの歴史ゲームの批評なんすかね。それよりも青木真也を!@liang_da: たとえばですね、岡倉天心は日本画というコンセプトの祖と言

2011-08-02 23:51:27
福嶋亮大@Tw放置中 @liang_da

まぁ、僕も立派な本を書けるようにがんばります(笑)。『リトル・ピープルの時代』のあとがきは名文でした。

2011-08-03 00:01:11
しん@森のオフグリッド生活🇯🇵→最後の世界放浪へ🌎 @shinnotes

突然すみません。とても興味深いのですが、仰られていることについて書いてる本とかご存じだったら教えていただけないでしょうか?RT @liang_da 天心やフェノロサが日本画を評価したのは、それが日本的だからではなく、そこにアジアの絵画の伝統が凝縮されているから

2011-08-03 00:43:11
福嶋亮大@Tw放置中 @liang_da

天心やフェノロサの原著(「日本美術史」「東亜美術史綱」)を読めば、バッチリ書いてあります。RT @emerged 突然すみません。とても興味深いのですが、仰られていることについて書いてる本とかご存じだったら教えていただけないでしょうか?RT @liang_da 天心やフェノロサ

2011-08-03 00:58:35
しん@森のオフグリッド生活🇯🇵→最後の世界放浪へ🌎 @shinnotes

ありがとうございます!ちなみに批判している書物も分かれば教えていただけないでしょうか?何度もすみません… m(_ _)m RT @liang_da 天心やフェノロサの原著(「日本美術史」「東亜美術史綱」)を読めば、バッチリ書いてあります。

2011-08-03 01:04:24