福嶋亮大『カオスラウンジと日本画、浮世絵とナルシシズム』

13
福嶋亮大@Tw放置中 @liang_da

ふむぅ……RT @hatebu カオス*ラウンジは日本現代美術の優等生であり、pixivは悪い場所の現在形であること。 - ニートのかんさつ日記EX (74 users) http://t.co/4suV2RP

2011-08-02 22:22:40
福嶋亮大@Tw放置中 @liang_da

しかし、僕はそもそもカオスラウンジが現代アート集団だと思ったことは、実はあんまりないんですがね(笑)。特に梅ラボ君は、基本的には浮世絵の先祖返りじゃないかしら。

2011-08-02 22:24:54
福嶋亮大@Tw放置中 @liang_da

たとえば、国芳が当時人気のあった水滸伝のシリーズをやる、同じように梅ラボはネットで人気のアイコンのシリーズをやる。西洋のアートよりは、そういう浮世絵のカタログ的想像力のほうに近いんじゃないかな。ただ、江戸時代とは著作権の概念が違うので、素朴な反復はできなかったというか。

2011-08-02 22:27:58
福嶋亮大@Tw放置中 @liang_da

で、たかが浮世絵(今はあえてこう言うけど)が普遍的な現代アート(ハイアート)になろうと思って頑張ってるという感じでもないので、その意味では良くも悪くもすごくナルシスティックですよ。少なくとも、村上さんのような屈託はない。それでいいのかなという気はする。

2011-08-02 22:33:03
福嶋亮大@Tw放置中 @liang_da

ただ、僕の世代は(僕も含めて)全体にナルシスティックなところはあると思う。国力は落ちてるのに、文化産業について語っている限り、日本のダメさを忘却できた。それはやはりヘンだったのかもしれない。ちょっと最近反省モードです。

2011-08-02 22:42:42
福嶋亮大@Tw放置中 @liang_da

たとえばですね、岡倉天心は日本画というコンセプトの祖と言われている。そして、今はそのことで批判されている。しかし、天心やフェノロサが日本画を評価したのは、それが日本的だからではなく、そこにアジアの絵画の伝統が凝縮されているからなんですよ。

2011-08-02 22:58:44
福嶋亮大@Tw放置中 @liang_da

今、日本画のアイデンティティっていうと岩絵の具がどうのこうのなんて瑣末な話ばっかり。だが、天心がやっているのはそんなチンケな話ではないんです。当時の日本の国力的に、アジアで組まないと西洋に負けると彼は思っていたわけで、その理念を美術に託したわけです。

2011-08-02 23:01:11
福嶋亮大@Tw放置中 @liang_da

今は歴史がぐるっと一周して、日本も後進国っぽくなってきている。ならば、列強に苦しめられていた時代の思想=天心的理念こそを思い出すべきで、素朴に浮世絵的なもの=ナルシシズムに回帰してもダメだと思う(ナルシシズムはそれはそれで集団心理的に必要だと思うけど、そこは別の話)。

2011-08-02 23:03:48
福嶋亮大@Tw放置中 @liang_da

まぁ、しかし日本画の背後にあったアジア主義(正倉院主義?)も、結局平山郁夫のシルクロードのところで明白に戯画(漫画)になっちゃったわけで、そのへんの伝統の継承も厳しいわよね…

2011-08-02 23:13:54
福嶋亮大@Tw放置中 @liang_da

いや、僕も別に日本画の美を否定するつもりはありませんよ。ただ、美以上のミッションが日本画に託されていたんじゃないですか。RT @wowWanna 日本画も技法であって作家個人のアイデンテティの枠をはみ出ててるのだと思いますよ。そのへんは縦より横の時代の見方なん

2011-08-02 23:32:56
福嶋亮大@Tw放置中 @liang_da

ただ、それはそれとして、僕の世代(少なくとも僕個人)はちょっとナルシシズムに傾いていたような気もする(まぁ、批評は一般に対象を所有しようとするナルシシズム抜きにはあり得ない、という物言いも可能だけど)。そのへんは微妙に反省もあるんです。

2011-08-02 23:43:31
福嶋亮大@Tw放置中 @liang_da

天心やフェノロサの原著(「日本美術史」「東亜美術史綱」)を読めば、バッチリ書いてあります。RT @emerged 突然すみません。とても興味深いのですが、仰られていることについて書いてる本とかご存じだったら教えていただけないでしょうか?RT @liang_da 天心やフェノロサ

2011-08-03 00:58:35