試料吹付低温装置(窒素)の霜対策

湿気の多い国ならでは?単にフィルタが古いだけの可能性も濃厚…
3
K. Yam @yam_cpp

クライオ装置が2時間程度で霜だらけになると聞いたので,とりあえずsheath flowを5から7nL/minに変えてみた(coldは5nL/min).良くなるかな・・・

2011-07-28 17:49:38
ひ○たく @kun32xu

@yam_cpp 基本はコールドを上げて、シースを下げる、らしい。装置の状況にもよりますから最適値は実験で決めるしかねーっすね。吹付け方向が変えられたらですが、取り合いによりますね。しものせわw

2011-07-28 18:19:15
K. Yam @yam_cpp

@kun32xu ありがとうございます!てっきりシースが足りなくて空気が凍ってるのかと思ってました。変えてきまーす。しものせわきついですw

2011-07-28 18:42:37
ひ○たく @kun32xu

@yam_cpp あ、ちなみにうちはコールドの二倍シース量w。ただリガクcryoな人たちはそうアドバイスをくれるなり。

2011-07-28 18:53:09
K. Yam @yam_cpp

@kun32xu うちは合計12までらしいので,同じくするならコールド 8, シース 4ってことになりますね.シースの方が吹き付け断面積大きいですよね?ということは無茶苦茶弱くて良いと…でも少しは必要なんですね.

2011-07-28 19:00:52
Masahiko Hiraki @bananamilk500

@kun32xu @yam_cpp シースに水分が含まれてるってことはないですか? うちは、インラインドライヤ入れてます。

2011-07-28 19:00:55
K. Yam @yam_cpp

@bananamilk500 @kun32xu そうかとも思ったんですが,コールドとシースって根元は同じ系統では無いのでしょうか?ループ自身には霜は付かないようですし,大丈夫かと思っていました

2011-07-28 19:03:29
Masahiko Hiraki @bananamilk500

@yam_cpp @kun32xu どういう仕組みにクライオなのか分からないので、???ですが・・・・ 同じ窒素ガスだとしても、コールドのほうは冷やされた時点で結露(結氷?)して、その後ノズルまでの間で温度が少し上がるから、飽和水蒸気量が上がって霜は飛んで来ない?

2011-07-28 19:17:55
Masahiko Hiraki @bananamilk500

@yam_cpp @kun32xu でもって、シースのほうは温度変わらないから、ノズルでコールドと接触したところの飽和水蒸気量が一気にさがって結氷する。という感じではないかと。

2011-07-28 19:19:17
K. Yam @yam_cpp

@bananamilk500 おそらく放射光と同じ装置だと思うのですが….コールドフローが結氷した成分はどこへ行くんでしょう?大丈夫なんですかね

2011-07-28 19:35:45
Masahiko Hiraki @bananamilk500

@yam_cpp どこにいくんでしょう・・・その直前にドライヤは絶対に入っているはずです。空気中の窒素を使うタイプですか? それでも結氷したら、しっぱなしなんだと思います。温度を上げると、水になって、 どこからか出てくる? 原理をちゃんと把握していないので、適当なこと書い...

2011-07-28 19:45:49
K. Yam @yam_cpp

@bananamilk500 そうです,空気からフィルタで窒素を取り出して使うタイプです.それで水が混じるって不思議ですが..そういえばシースフローを上下させても感覚では全然違いが分かりませんでした.コールドは分かったのですが.

2011-07-28 19:55:13
ひ○たく @kun32xu

@yam_cpp あ、ちがう。32はシースのが多いのです。こちらのが僕も感覚的にはしっくりくるんやけどリガクのは(一般に?)逆なんだって。

2011-07-28 20:09:11
Masahiko Hiraki @bananamilk500

@yam_cpp だまされたと思って一度シースにドライヤを入れてみてはどうでしょう。

2011-07-28 20:09:28
K. Yam @yam_cpp

@kun32xu あ,なるほど,失礼しました.しまった,そのお話は以前教えて頂いた気がします..どうもすみません.とりあえず数時間後様子を見てみますー

2011-07-28 20:11:58
K. Yam @yam_cpp

@bananamilk500 ドライヤはぜひ入れてみたいですが・・気軽に入れられるものでは無いですよね.買ってもらわねば..

2011-07-28 20:12:58
ひ○たく @kun32xu

@bananamilk500 @yam_cpp ループにつかないならば多分、乱流から空気巻き込んでる方を疑うんでしょうね。コールド、シースのマッチングポイントはループの形状にも依存するので気合いで調整。もしくはピンを別のものにするのが効果的でわ?

2011-07-28 20:14:04
K. Yam @yam_cpp

@kun32xu @bananamilk500 ちなみにループを置かなくても霜はつきます.空気を巻き込んでいるということは,やはりコールドとシースの調整,それから気流の経路の曲率なんかが効きそうですかね.昔はこんなこと無かったはずなんですが..うーむ.

2011-07-28 20:20:08
K. Yam @yam_cpp

シースを低めにしてみたけど,霜付いてた&コールドフローを高くしたことによって温度が-150℃止まりに.今度は逆にコールドを低め,シースを高め(4,8)にしてみる..

2011-07-28 20:33:10
K. Yam @yam_cpp

クライオ装置.霜なし.ただしコールドフロー下げすぎて液体状態で窒素がぽたぽた.霜が付かないのは上部の温度が低くないせい?シースフローが高かったせい?とりあえず,ヒーターONにして,放置..

2011-07-28 22:54:48
K. Yam @yam_cpp

クライオ装置.コールド弱め・シース強めにしてヒーター付けてから8時間ほど運転しているが,霜は付いてないみたい.ちょっとだけ見えてるけど…あと数時間持てばまあ許容範囲になるかな.最悪これにエタノールを塗れば実用には耐えるんじゃないか

2011-07-29 07:16:01
Nobuhisa Watanabe @ishi_game

@yam_cpp 北大でだよね.僕はCr S-SADで2,3日連続測定する必要がある時は,仕方ないからシースガスを9Lくらいまで上げてた.コールドはそのままで…

2011-07-29 08:52:37
K. Yam @yam_cpp

@ishi_game 北の部屋の方は結構大丈夫みたいなんですが..シース9だと合計12を超えませんか?昔から霜の問題はあったんですね

2011-07-29 09:09:44
Nobuhisa Watanabe @ishi_game

@yam_cpp 超えます! だから「測定する時だけ」(ってそれが一番長いけどw…). あとシースの流量を上げたら,ちょっとだけ待った方が良いです.何かが動きます.

2011-07-29 09:15:49
K. Yam @yam_cpp

@ishi_game つまり測定時だけポンプに無理をさせる,と・・w 何かって何ですか!?

2011-07-29 09:16:57
1 ・・ 5 次へ