2000年代にアメリカにうつったひとの話

10
前へ 1 ・・ 23 24 次へ
Tsunehisa Nakajima @carlostsune

@subcarule そう言ってもらえると嬉しいです。少しでも何かのきっかけになれば!

2021-05-12 15:18:19
Tsunehisa Nakajima @carlostsune

「日本を捨てた男たち」水谷竹秀著を読んだばかりなので、フィリピンの例えが良くわかった(笑) twitter.com/saieigo/status…

2021-05-12 15:37:20
Tsunehisa Nakajima @carlostsune

@glitter_be_gay そうなんですね。確かに過度な自己暗示は危ないですねぇ

2021-05-12 15:43:50
Tsunehisa Nakajima @carlostsune

先日、小一時間Spaceを開けてたんですね。とりとめのない話でもしたいなぁ、と思って。その時に「職場でスタッフに対して自分と同じように仕事をすることを求めたりしませんか?」と聞かれて、咄嗟に「そういう風にはしてないつもりで、プレッシャーもプッシュもしてないと思います」と答えたんですが

2021-05-12 15:48:54
Tsunehisa Nakajima @carlostsune

実際に彼らがどう感じているかはわかりようが無いので、あまり楽観的に考えない方がいいんだろうなぁ、と思ったのでした。基本的には業務内容と目標を説明して、最低限のルールを伝えて、手段についてはご自由にどうぞ、というスタンスですが、それが相手にプレッシャーを与えない訳では無いですね

2021-05-12 15:51:55
Tsunehisa Nakajima @carlostsune

生存者バイアスはそんなに強く無いと思うし、自己責任論も嫌いなんですが、自責思考は結構強めなので、それが圧になるかもなぁ、と思ってしまった

2021-05-12 15:55:42
Tsunehisa Nakajima @carlostsune

ここの箇所を読んで「実家が太いチート!」っていうコメント貰ったんですが、ベンダーへの40万円くらいの支払いを立て替えてもらったんです。翌月にはお客さんからの入金で親には返しましたけど。40万円も小さな額では無いけど、それほど太くは無いかな、と。それよりも、この時期に詐欺にあったんです twitter.com/carlostsune/st…

2021-05-12 16:02:41
Tsunehisa Nakajima @carlostsune

親からお金を借りて何とかやり過ごし、レストランの仕事をやめて自分の会社の仕事に専念することにした。実際はキツい下っ端の仕事を一刻も早く辞めたかったからで、自分の会社の展望は何も見えていなかった。ただ手に入れた社長という響きは多少は心の隙間を埋めてくれた

2021-05-04 18:38:05
Tsunehisa Nakajima @carlostsune

@saieigo ありがとうございますー!でも、なんか他人事とも思えず、複雑な気分で読みました(苦笑)海外に飛び出しちゃう人は良くも悪くも癖がありますからねー

2021-05-12 16:05:16
Tsunehisa Nakajima @carlostsune

日本にいた時も結構切ないエピソードがいっぱいあるんですが(笑)まぁ、そこは割愛。渡米直前の職場にプログラマーさんがいたんですね。で、その人と渡米後にチャットをしていて、僕が起業すると言ったら「是非手伝いたい!!」とめちゃ前のめりだったんですよ

2021-05-12 16:07:03
Tsunehisa Nakajima @carlostsune

当時、技術のことはよくわからなかったのでプログラマーなら何でもできるんだろう、と思ってしまって(苦笑)その彼と仕事をすることにしちゃったんですね。最初からおかしくて20万円って言ってたのが30万円になり最後は40万円に。着手時に半額っていってたのが、全額支払わないと動けないに変わり

2021-05-12 16:09:25
Tsunehisa Nakajima @carlostsune

支払ったら途端にレスポンスが悪くなるのは最早デフォルト。。。進捗は全然出ないし、急に病気になったり、法事が発生したりで納品される気配なし。その頃、彼のやってた裏ブログに「予定外の収入があったからRed Wingのブーツ買ったよ!」」とか書かれてて流石にブチギレしまして

2021-05-12 16:12:10
Tsunehisa Nakajima @carlostsune

日本の友人に協力してもらって回収大作戦を行ったんですね。詐欺っていうか、実態はただのだらしがない人だったみたいで、泣き言言いながらも全額返済してきたんですけど。あ、無自覚な詐欺師っていうのかな?ああいうタイプは

2021-05-12 16:14:53
Tsunehisa Nakajima @carlostsune

その時の「すぐに支払ってもらわないと、他の案件受けちゃいますよ」のハッタリに乗せられて支払ったお金なんですよね。立て替えてもらったのは。。。何だろう、なおさら最悪だ。。。。自己嫌悪だ。。。

2021-05-12 16:16:48
Tsunehisa Nakajima @carlostsune

最近よく思うのは、周りは自分を写す鏡とか、物事はフラクタルとか、なんかそういう考え方。この時の僕はもうダメすぎたので、ダメな彼が寄ってきちゃったんだし、簡単に騙されてしまったんですよね。幸運にも直後にまともなベンダーさんに引き継いでもらって、納期は遅れたけど納品はできたんですが

2021-05-12 16:19:12
Tsunehisa Nakajima @carlostsune

もがいている時って変なもの掴みやすいので本当に気をつけないとなぁ、というお話しでした

2021-05-12 16:20:14
Tsunehisa Nakajima @carlostsune

11年前だけど日系の人材斡旋会社から紹介されるエントリーレベルの仕事はどれも月給2000から2400ドルくらいだった。当時の全米の平均給与が50000ドルくらいだったのだけど、その平均に到達できる気が全くしなかった twitter.com/carlostsune/st…

2021-05-12 16:23:28
Tsunehisa Nakajima @carlostsune

凄い情弱で情けないんだけど藁をも掴む思いって言うのか、人材斡旋会社4社に登録し、そこのリクルーターに一生懸命に思いを伝えて、仕事を紹介してくれるように懇願していたと思う。エントリーレベルの紹介しか無く、どれも年2万から3万ドルくらいの仕事だったと思う。2010年初頭の話

2021-05-09 13:49:27
Tsunehisa Nakajima @carlostsune

@Yuhi_Akana 総じて安いのと、儲かっていない産業の求人が多いというのもあったと思います。(離職率が高いので)

2021-05-12 16:28:33
Tsunehisa Nakajima @carlostsune

せっかく続きを書いたのですが、数日空いてしまったので届いていない人が多いみたいで。よかったら読んで下さーいtwitter.com/carlostsune/st…

2021-05-12 16:32:14
Tsunehisa Nakajima @carlostsune

「朝起きたら、まずは洗面台の鏡に向かって笑うようにしてるんだ。しんどくても、辛くても笑顔を作ったら1日なんとか乗り気れる気分になるから」 お店で出会ったいつも伏し目がちで、穏やかな口調で話す痩せぎすの日本人男性店員はそう言った。多分50代くらいだったのかな

2021-05-09 11:06:11
Tsunehisa Nakajima @carlostsune

@Yuhi_Akana 上手だとは思えないですね。利益を取ることに臆病な気がします。稼げるところでがっつり稼ぐというマインドはあまり感じないですね

2021-05-12 16:34:00
Tsunehisa Nakajima @carlostsune

@inuro また面白いものを(笑)大学が一番コスパいいですよね

2021-05-12 16:37:21
Tsunehisa Nakajima @carlostsune

@welfaresibasiba いつの間にかフォロー外されてましたー

2021-05-12 16:40:18
Tsunehisa Nakajima @carlostsune

@Ricchamartini マンゴーの切り方も綺麗ですし、お米も良い色ですね。以前は青いお米って「え?」ってなってたんですが、一度食べたら平気になりました

2021-05-12 16:42:08
Tsunehisa Nakajima @carlostsune

@welfaresibasiba あらー、そうだったら少しびっくり。土俵が全然違うのに(笑)

2021-05-12 16:42:44
前へ 1 ・・ 23 24 次へ