「人権は 国からもらったもんじゃない 僕の自由だジャマをするな」

中学生からの質問に回答します。後藤富和@弁護士
6
後藤富和@弁護士 @ponkititurbo

これは憲法13条と重複しますが、今の学校を見ていると生徒も教師も我慢することばかり強いられており、幸せになること、ハッピーであることが憚られる空気を感じます。だから、もし校則が必要っていうのなら、幸せになっていいんだという当たり前のことを明記しようと思います。

2021-05-09 23:50:06
後藤富和@弁護士 @ponkititurbo

学校では人権標語を募集しますが、人権をきちんと理解していれば、「いじめはやめよう」とか「挨拶しよう」いった標語にはなりようがありません。上の例からすると「福岡市は僕らの個人情報を自衛隊に提供するな」とか「ツーブロック禁止を廃止せよ」「校則見直しに生徒をかかわらせろ」というもの…

2021-05-09 23:52:23
後藤富和@弁護士 @ponkititurbo

になりますよね。でもこんな標語出したら先生に叱られるやろうけど。 ちなみに、僕がPTA会長をしていた時、求められて提出した人権標語がこれ。頼まなきゃよかったと思ったやろうね。 「人権は 国からもらったもんじゃない 僕の自由だジャマをするな」

2021-05-09 23:52:45
後藤富和@弁護士 @ponkititurbo

弁護士 大橋法律事務所(福岡市南区)、日弁連公害環境委員、九弁連環境委員長、県弁公害環境委員・LGBT委員・校則PT、警固中PTA元会長、福岡大学・福岡教育大学非常勤講師、中央区九条の会 terra cafe kenpou、市民連合ふくおか、プラン博多、朝鮮学校支援、中国残留孤児支援、よみがえれ!有明海、原発なくそう!

ohashilo.jp

後藤富和@弁護士 @ponkititurbo

一昨日の人権に関する一連の投稿は「校則って、学校の規律を維持したり、進学や就職で不利にならないためにあるんですか?」という中学生からの質問に対する回答として書いたものです。 人権の基本である「自由権」の側面から回答しました。

2021-05-11 10:35:31
後藤富和@弁護士 @ponkititurbo

今回の投稿は僕独自の考えではなく、近代国会におけるごくごく一般的な人権や憲法に関する捉え方です。この点、人権や憲法をちゃんと勉強している人からは異論はないでしょう。 今回は、社会権や参政権についてはあえて触れていません。

2021-05-11 10:36:39
後藤富和@弁護士 @ponkititurbo

それは、まずは、人権の基本である自由権についてきちんと理解することが大事で、そのうえで、社会権(福祉)や参政権を勉強するのが良いと思うからです。 人権の基本が自由であることを押さえないまま社会権(福祉)について勉強すると、人権が自分たちのものではなく…

2021-05-11 10:37:11
後藤富和@弁護士 @ponkititurbo

障がい者や差別されてきた人たちの問題と誤って捉えてしまう結果を招きかねないからです。 また、校則見直しに生徒が関与することは、参政権・民主主義を実体験で学ぶための絶好の素材だと思います。ボストン茶会事件など歴史で習いますが、それは200年以上前の遠い外国の街で起きた問題ではなく…

2021-05-11 10:38:02
後藤富和@弁護士 @ponkititurbo

今まさに自分たちが通っている学校で起こっている問題だと教師や保護者がアドバイスをするだけで生きた授業になってきます。 校則は、人権の側面で言うと「適正手続(due process of law)」を実体験として学ぶ素材としても最適だと思います。

2021-05-11 10:38:28
後藤富和@弁護士 @ponkititurbo

学校では「連帯責任」が多用されますが、連帯責任という考えは、個人責任の原則や適正手続の観点からすると極めて異常なもので、ごくごく例外的な場合(共同不法行為、連帯債務、選挙における連座制など)しか認められないものです。

2021-05-11 10:38:55
後藤富和@弁護士 @ponkititurbo

そして2017年の民法改正では連帯責任をさらに限定する方向での改正がなされています。学校のように無限定に「連帯責任」を適用することは学校以外の場では許されません(もちろん、学校も治外法権ではないので連帯責任を適用することは認められないんですけどね)。

2021-05-11 10:39:20
後藤富和@弁護士 @ponkititurbo

戦争を遂行する原動力となった「隣組」制度が形を変えて学校の中に残ったと考えたら良いんでしょうか。なぜ先生が平然と「連帯責任」という言葉を発することができるのか理解に苦しみます。

2021-05-11 10:39:42
後藤富和@弁護士 @ponkititurbo

近畿税理士会が作成した中学生向けテキスト「税と社会について」がボストン茶会事件を素材にしていて分かりやすいですね。 kinzei.or.jp/school/pdf/tex…

2021-05-11 10:40:32