戦前にメイド服を着て働く女中がいたのかについてのやりとり

メイド服を着た女中(戦前)の写真資料はあまり見かけないというやりとりからのものです。ついでに、女給の写真も。
248
碓井ツカサ @gyunyuburo

そういえば戦前の財閥だの華族だのの家にメイド(女中ではなくメイド)がいるのって漫画やアニメではよくあるしもうすでに違和感のない感じになってるけど、実際のところ当時の写真なんかであの「the メイド」って感じのメイド服着た女中が戦前日本の素封家の家にいる例を未だに見たことないんだよな

2021-05-09 13:50:48
碓井ツカサ @gyunyuburo

私が知らないだけであったらごめんなさい。

2021-05-09 13:51:04
久我真樹 @kuga_spqr

RTs>これ、私も同感です。執事を雇っている洋館に住む華族がいたり、戦前でもメイド服的ウェイトレスがいたりするのは確認できていますが、明確に「メイド服を着た女中がいる洋館」資料に出会っていないです。 神戸の異人館にメイド服が展示はあるので、外国人や洋行暮らしを持ち帰った人ぐらい?

2021-05-09 13:57:32
久我真樹 @kuga_spqr

この辺の資料は、ちゃんと掘らないと難しいとは思います。華族や富裕家の撮影した写真などで眠っている可能性や、実際に女中経験があってメイド服を着ていた人、または雇用する側のお嬢様の自伝などの言葉が、読んでみたいところです。

2021-05-09 14:00:12
久我真樹 @kuga_spqr

女中に関する日本の二大資料のどちらでも、「戦前のメイド服」の話はなかったように思います。 女中イメージの家庭文化史 spqr.sakura.ne.jp/wp/archives/12… 女中がいた昭和 spqr.sakura.ne.jp/wp/archives/14…

2021-05-09 14:01:41
久我真樹 @kuga_spqr

戦前であれば、かつての外国人居留地や避暑地の洋館や、クラシックホテルなんかではメイド服を着た女中がいても不思議ないと思いますが、そこまで詳しくは調べていないです。

2021-05-09 14:02:51
久我真樹 @kuga_spqr

「華族の家令」を調べた時、最も役立った資料が松戸市戸定美術館(徳川慶喜の弟、最後の水戸藩主・徳川昭武の住んだ屋敷)の展示の図録『徳川慶喜家 最後の家令』でした。 この本に、明治・水戸徳川家の家の運営(広義の家政)についての定義などが載っていました。 twitter.com/kuga_spqr/stat…

2021-05-09 14:06:50
久我真樹 @kuga_spqr

さて、なんだかんだと時間を費やしていた。こういう確認・発見がめちゃくちゃ楽しいので、苦にはならないものの、疲労は溜まる。 あと、華族系の資料リスト(左)もそのうちに。特にこの『徳川慶喜家 最後の家令』(右)はとても役立った資料でした。 pic.twitter.com/f8cRgzohCX

2018-08-26 17:19:53
久我真樹 @kuga_spqr

なので、かつての「家」に紐づく資料の中にある程度眠っていると思いますし、ちゃんと専門的に調べる人は掘り当てていると思います。 ただ興味を持つ人が少ない領域ですし、それに価値を見出せると当事者が考えていないと思うので、あまり見つけやすい形にはなっていないのではないかと思う次第。

2021-05-09 14:08:50
久我真樹 @kuga_spqr

女中に関する日本の資料は、かつてまとめたのでこちらに。ただ、もう10年前に書いたものでした。 spqr.sakura.ne.jp/wp/archives/14…

2021-05-09 14:14:04
久我真樹 @kuga_spqr

今ですと、最も詳しいのは、漫画家の菊月太朗さんですね。資料一覧などを載せた同人誌も出されています。

2021-05-09 14:14:38
くみこ@創作『やわ銀』制作中 @KumiSuzuki

@kuga_spqr 昭和4年の朝日グラフ、職業婦人の洋装の記事に、日本のメイド服とそのお値段が載っているようです(画像左下) pic.twitter.com/HPzCOSBGaF

2021-05-09 14:12:23
拡大
久我真樹 @kuga_spqr

@KumiSuzuki 貴重な資料、ありがとうございます! こういう雑誌に広げると出てくるのですね。単独ではなく、「職業婦人」というくくりで探せば、出てきそうですね。 チェムバーメイドの方は文字通り、ホテルの客室メイドなのかなと思いますが、侍女の服までちゃんと載っているのは意外ですね。

2021-05-09 14:16:29
SHIZZ @junctionSHIZZ

@kuga_spqr 戦前に外国人家庭で女中を祖母がしていましたが和服で仕事していたみたいです。ただ、盆正月の帰省時にワンピースに靴に日傘など洋装一式用意されて着て帰れと渡されたとか。

2021-05-09 14:08:09
久我真樹 @kuga_spqr

@junctionSHIZZ 情報、ありがとうざいます! 帰省時に洋装一式というのも興味深いですね。

2021-05-09 14:10:08
SHIZZ @junctionSHIZZ

@kuga_spqr 日本の昔の商家では奉公人の正月とかの里帰りでは着物を仕立てて送り出したりしたそうなので当時はそれが普通かもしれませんね。汚れてますがこんな感じです。田舎なので祖母は洋装が目立ちすぎて、とても嫌で仕方なかったと言ってました。 pic.twitter.com/ZpivFwtT9o

2021-05-09 14:35:29
拡大
久我真樹 @kuga_spqr

@junctionSHIZZ 貴重で素敵なお写真を拝見させていただき、ありがとうございます! 奉公人の流れも面白いですね。 そして、帰省時に目立ちすぎるというのもまた、日本における戦前の洋装の立ち位置なのですね。

2021-05-09 14:40:58
SHIZZ @junctionSHIZZ

@kuga_spqr 祖母が働いていたのは大阪ですけど田舎は戦前の農村ですから…外国人家庭での仕事はびっくりすることも多かったみたいです。西洋料理とかパーティーとか。

2021-05-09 14:45:45
久我真樹 @kuga_spqr

英国の方も、ヴィクトリア朝の百貨店ハロッズのカタログに、メイド服が載っていたりしています。 twitter.com/kuga_spqr/stat…

2021-05-09 14:22:35
久我真樹 @kuga_spqr

ヴィクトリア朝となる1895年の英国ハロッズの通販カタログから。メイド服を販売していました。 これが125年前のメイド服デザイン(の一端)。 #メイドの日 pic.twitter.com/lnCfrB6KM3

2020-05-10 23:19:12
久我真樹 @kuga_spqr

こっちはポワロの時代の方です。クリスティーのおばあちゃん(だっけかな?)大好きな、陸海軍ストアのカタログにて。 このカタログでの通販では、海外配送も受け付けています。 twitter.com/kuga_spqr/stat…

2021-05-09 14:24:14
久我真樹 @kuga_spqr

もちろん(?)、1935-1936年のメイド服も通販できるのです。メイド服は通販だよね!(店舗でも売っていたはず) pic.twitter.com/7WG8v5nOlX

2020-06-29 19:22:41
久我真樹 @kuga_spqr

余談ですが、フットマンっぽい制服は、明治の宮廷の写真などで確認できます。今も新任の特命全権大使が信任状を天皇陛下に捧呈する儀式の際に、馬車で宮中へ拝謁する際に、制服を着た人が出てきます。 信任状捧呈式の際の馬車列 kunaicho.go.jp/about/gokomu/k…

2021-05-09 14:48:28
久我真樹 @kuga_spqr

最後に、森鴎外の小説「かのように」に出てくる小間使いの雪は、私の頭の中では、メイド服です。 この一文こそ、メイド萌え・明治文学の元祖と言っても過言ではないです。 青空文庫:かのように aozora.gr.jp/cards/000129/f… pic.twitter.com/1NK2SCQK0V

2021-05-09 14:35:54
拡大
kotori @kotoriko

明治大正時代の創作の世界ではメイド服の女中さん見た記憶ないかも。

2021-05-09 14:30:45
久我真樹 @kuga_spqr

ちょこちょこと 、戦前~戦後のレトロ写真さんのアカウント @oldpicture1900 で見たような気がしたのでRTを。レスで、ご自身の親族の家にいた女中の写真をあげている方もいました。 以下、同アカウントでの「メイド」検索結果にて。 twitter.com/search?q=oldpi…

2021-05-09 14:21:27
戦前~戦後のレトロ写真 @oldpicture1900

大正14年(1925年)の松竹蒲田の現代劇映画「妖星地に堕つれば」です。 1枚目で女中役の筑波雪子がメイド服姿をしてますが、顔に厚手のドーランを塗ってるのが分かります。2枚目の右も筑波と思われますが、キャミソールみたいな大胆な恰好をしています。 2枚目の左は「ゆりっぺ」こと英百合子です。 pic.twitter.com/Y7MbjyfCeZ

2018-09-30 23:01:34
拡大
拡大
拡大
久我真樹 @kuga_spqr

この「メイド服を着た女中がいる映画」は、興味がありますね。やっぱり、イメージとしての強さはあったのかもしれない。 twitter.com/oldpicture1900…

2021-05-09 14:27:45