-
enjoy_enjo_
- 77015
- 71
- 64
- 20

授業へのコメントで「好きな人に彼氏がいます。どうすればいいですか。」という質問が来たが,これもわからず,授業中に10秒ぐらいフリーズしてしまったあげく,だれかわかる人いますか?って学生に聞いてしまった… 模範解答なんですか?
2021-05-10 20:01:00
現在:総合研究大学院大学の院生(日本歴史研究専攻@歴博),NIIのRA,工学院大客員研究員 /前職:未来館 科学コミュニケーター /専門:計算と計算キと科学と技術と人間と社会の関わり /研究:1960年頃の電子計算機の利用と社会変容 #HistoryOfComputing #日本計算史

@mk95_hoc いい質問ですねぇ〜と返して無理やりプログラミングに関係ある話に繋げちゃいましょう❗️(安定結婚問題とか)
2021-05-10 20:14:50
@mk95_hoc オープンな雰囲気で素晴らしいですね。無駄とわかりつつ、呪文を唱えるようにエスケープキーを連打するか、undoを実行しましょうw
2021-05-10 23:05:24
@Osamu_Udari 学生たちは,「プログラミングの能力があれば,彼女が作れるのに」「これがシンギュラリティか」のような話で盛り上がっていました. 僕に,彼女をプログラミングして作るスキルを与える教える能力が無いので,申し訳ないですが笑
2021-05-10 23:10:53
@mk95_hoc でも、そうやってプログラミングへの愛を意図せず醸成させているのが、ステキです^ ^
2021-05-10 23:36:40
@Osamu_Udari それはスライドに書いていて,採点基準にしているんですよね… オンラインの再履修ですから,そういうところを大切にしています.(成功しているみたいでよかったです) pic.twitter.com/cHtXp6r2YB
2021-05-10 23:46:39


@mk95_hoc なるほど。でも、彼女の作り方ではなく、「好きな人に彼氏がいます。どうすれば?」という問いを生成させるのが、プログラミングの意図せざる効能だと思いますが^ ^
2021-05-11 00:07:49
プログラミングの授業でしょうか…… 「プログラムで好きな人を再現し、付き合う」とかいかがですか twitter.com/mk95_hoc/statu…
2021-05-10 20:07:42
トランザクションのACID特性の比喩から「彼氏がいる」という情報がコミットしないうちに先に結婚するとトランクザクションは結婚した方に成立する、などでしょうか。 twitter.com/mk95_hoc/statu…
2021-05-11 00:13:42
意味わからなくて好き 別れるのを待つか,諦める,もしくは彼氏を消滅させるのが正解かね twitter.com/mk95_hoc/statu…
2021-05-10 20:05:39
「ケースバイケースなので何とも言えません」だな twitter.com/mk95_hoc/statu…
2021-05-11 08:33:01
@mk95_hoc コンピュータの世界ではUSBが塞がっているならハブを繋げてUSBを繋げればいいじゃないということになります。本当に好きなら彼女との接点を持ち続けるべきです。ただし、あくまで論理的な結合に留めて置いて、物理的な結合をしてはいけませんよ笑 pic.twitter.com/zwUN5Yes4P
2021-05-11 06:24:52

とある女子大学で集中講義でのコメントで「先生は若い娘は好きですか?」という質問をもらったことがある。 twitter.com/mk95_hoc/statu…
2021-05-11 06:56:14
文学通信さんで,自分の研究に関する連載が始まりました!(全5回) コンピュータ好きの方の方も想定して歴史を書きます(勿論,歴史好きの方へも).多くの方へ「コンピューティング」という新しい視点を提供できればと思っております. 感想もお待ちしております. twitter.com/BungakuReport/…
2020-09-18 15:18:36
【新連載スタート!】 計算の歴史学とジェンダー―誰が計算をしていたのか?(前山和喜) - 文学通信 全5回です。 第1回:「コンピューティング」の歴史学 ぜひご一読ください!!! bungaku-report.com/computing.html pic.twitter.com/TvEdOUGlTa
2020-09-18 13:22:32