古民家を高級宿泊施設にリノベーションすることの是非

古民家を高級宿泊施設にリノベーションした結果、富裕層しか利用できなくなってしまう問題に対する様々な意見をまとめました。最終更新 2021/5/16 1:30
19
小笠原|斜面地空き家を順繰りにホテルに改修中 @TaichiOGSWR

古民家再生宿ブームですけど、宿泊費が高額になりがち。 それなりの改修をするとかなりの費用がかかる。イニシャルコストがかかるのでペイする為には高額な宿泊費を取る事になるのだが、そうすると料理を提供する必要が出てくるので、これもコストになる。 sankeibiz.jp/business/news/…

2021-05-12 20:40:45
孫右衛門@郷愁小路 @mago_emon2

古い建物を再生し宿とする取組もあちこちで見られるけど、宿泊施設とするにあたり外部の手がかなり加わってしまうのでどうしても興味の対象になりにくい。おまけに料金もむやみに高いのが多いし。 創業から旅館の老舗で内部を今の宿泊者に便利なように改装するのとは、根本的に違うように思える。

2021-05-13 13:34:18
木村岳人 @kimuratakehito

最近、重伝建などの古民家をリフォームした宿泊施設が次々と増えている。 でも大抵くそ高くて(安くて1人1万円2人~とか、強気な所では1人5万円とか)、私は手が届かず悔しいからシェアしない。 いくつもの宿を手掛ける会社もあるけど、万が一会社が潰れたら改造された古民家たちはどうなるんかね。

2021-05-13 19:50:41
シン/Shin @ARCHITEKTUR_SHI

なんというか、ずっと人々の生活の側にあった古民家を一気に高級ホテルとかにしてしまうの「建築のジェントリフィケーション」という感じがしてしまわなくもないんだよな…

2021-05-13 19:52:43
シン/Shin @ARCHITEKTUR_SHI

古民家以外だとそこまでこれを感じないのは民家ではずっと人間が衣食住をしてたからかな

2021-05-13 19:54:11
シン/Shin @ARCHITEKTUR_SHI

まあ豪農のデカい屋敷とかなら話は別ですけどね。 おそらく使用者の層を元とは違う富裕層に一気に絞ることに少々危機感を感じてる

2021-05-13 19:58:17
川原聡史|つくりたい人のための不動産コンサルタント @sozo_kawahara

文化財の修繕やってた時は、止むを得ず一部の改変を行うときには「可塑性の担保」をすごく大事にしてたけど、こういう古民家系の宿泊施設はどう考えてあるんだろう。 twitter.com/kimuratakehito…

2021-05-13 22:45:03
Tomoki Honma @tmkhnm1986

文化財の活用が「稼げる」にすり替わっている古民家改修宿泊業のビジネスモデルが危ういのは、あくまで日本の極一部の富裕層とインバウンドという完全に外部依存の仕組みの上で成立するビジネスであること。で、事業者の多くは承知の上で、稼げなくなった後の民家をどう考えているかは気になるな。 twitter.com/kimuratakehito…

2021-05-14 00:27:36
Tomoki Honma @tmkhnm1986

自分も低所得者層なので高級路線の古民家改修宿泊施設なんて縁遠く、富裕層の趣味ではと僻んでしまう。 文化遺産を体験できるハードルが全体的にどんどん上がっていく状況は良いとは思わない。文化遺産をもっと身近な存在に、それでいて事業としても投資分は回収できる適正規模が一般化してほしい。

2021-05-14 00:40:26
川原聡史|つくりたい人のための不動産コンサルタント @sozo_kawahara

一方で必ずしも創建時が正ではない。 どの時のどの状態が最も残すべき価値があるかは、建物によって違う。 twitter.com/sozo_kawahara/…

2021-05-14 03:03:37
柳波♨️3/23旅チケット川口 旅24a @YanaWaveInst

文化財が富裕層やインバウンドビジネスに利用されて怒る気持ちもわかるが、じゃあ誰が金出して残すんだという話。 1人1泊数万なんてそれなりの宿やホテルならよくある値段なので、そこケチるんじゃ何も守れないよ。

2021-05-14 08:38:29
柳波♨️3/23旅チケット川口 旅24a @YanaWaveInst

古い建物を安全に使えるぐらいにするにはかなりお金がかかる。 その分すら払わずにいざ取り壊されてから嘆いたって建物はかえってこないんだ。

2021-05-14 08:44:23
柳波♨️3/23旅チケット川口 旅24a @YanaWaveInst

1泊数万を極一部の富裕層向けって言えてしまうぐらい日本が貧しくなったのなら、そこをなんとかしないと古い建物は守れないんだよな。 この国は保守的な人たちがケチだから。

2021-05-14 08:51:27
川原聡史|つくりたい人のための不動産コンサルタント @sozo_kawahara

活用による不可逆性の問題と、富裕層向けの活用によって閉じた存在になることは、また別の問題であることは言い添えたいな。

2021-05-14 09:07:45
Tomoki Honma @tmkhnm1986

たとえば宿泊はできなくても廉価に見学できたりしたら良いですよね。 美保関にある登録有形文化財の美保館なんかは有料見学をも受けていて多くの建築ファンが訪れている。 mihokan.co.jp 建築体験の敷居を下げ、その建物の素晴らしさに1人でも多くの人が触れられる仕組みは意味あるかと。

2021-05-14 09:20:37
川原聡史|つくりたい人のための不動産コンサルタント @sozo_kawahara

僕は可塑性の問題は問題意識としてあるけど、閉じることには必ずしも否定的ではない。 そもそも既に今、閉じた存在だと思ってるので。

2021-05-14 09:22:33
藤沢うるう(近代建築・土木のすがた) @fujisawa_uruu

さきのツイート、高級宿泊施設の持続可能性の問題というよりも、"文化的価値"へのアクセス性の問題だと思っている。「泊まることでしか文化的価値を体感できない」というのは私もあまり好きではない。有料でいいから見学させてちょうだいな。

2021-05-14 09:35:29
Yuji Hasemi @YujiHasemi

重伝建で、観光で経済が廻っているところは少ない。まして「くそ高い旅館」なんか一握り。まぁ、重伝建は経済廻ってほしいけど、オリジナルでいい感じに草臥れた民家等をお金掛けずに楽しめる地区、建物は沢山ある。メディアに載りやすいところに目を奪われないでよく勉強しよう twitter.com/tmkhnm1986/sta…

2021-05-14 09:38:43
藤沢うるう(近代建築・土木のすがた) @fujisawa_uruu

建物って外と隔てるための境界であり基本的に「閉じた器」なんですよね。公共施設でもない限りオープンアクセスにはならない。「文化財だから」という公共性を振りかざして見学をさせていただいている。PublicとPrivate。

2021-05-14 10:04:01
Tomoki Honma @tmkhnm1986

一方で敷居の高さが旅館業としての品格になっていることも分かるし、様々な一流サービスを提供するために相応の価格帯の設定というのも頷ける。 文化財が本質的に箔付けや閉鎖性なのも同意。 何事もそうだけど時流に乗っかった一般化には注意しつつ、みんな違ってみんな良い多様性が大切では中廊下。

2021-05-14 11:52:47
タケ @take_all_a

古民家を高級宿泊施設にリノベーションする手法、最初は私も建築物が利活用できて地元が潤うならと好意的に考えていたのだが、福岡県内でその種の某物件を見たときに何か違和感を覚えたんだよね。

2021-05-14 12:42:51
タケ @take_all_a

閑静な田園地帯に佇む普通の古民家を一泊数万円の宿泊施設にリノベして、その駐車場に高価なスポーツカーが停まっている。この光景の違和感を上手く言語化できずにいたが、シンさんのツイートで腑に落ちた。なるほど、ジェントリフィケーションか。 twitter.com/ARCHITEKTUR_SH…

2021-05-14 12:43:53
タケ @take_all_a

ジェントリフィケーション本来の定義とは異なるが、確かにそういう側面はある。ランチやコーヒーだけの客も受け入れるのならまだしも、その物件は基本的に宿泊客以外はお断りだったし。

2021-05-14 12:45:13
yukichi(yuki seri) @19220408mitsue

"地域や社会に貢献している"ていで作られるデザイン・アートは何かしら排除の問題が付き纏うと思っている

2021-05-14 13:17:05
Yuji Hasemi @YujiHasemi

重伝建地区は全国に123地区。選定までの基本経過は①無名の町並み⇒②地域での町並みへの関心の発生⇒③地域有志による保存活動/研究者による調査⇒④地域での歴史的町並み自覚の成長⇒⑤伝建地区⇒⑥高度な調査・住民合意⇒⑦重伝建地区申請 人混み、散財が嫌いな人には③~⑤段階の町並み探訪がお得

2021-05-14 13:20:14