ハセガワ スカイラインGT-R NISMO(BNR32) 製作メモ

自分用。 ハセガワ 品番HC39 ニッサン スカイラインGT-R NISMO
4
前へ 1 ・・ 3 4
サイモン @balgain_mokei

ホイールにC28黒鉄色 成型色がダークグレーなのでこちらはボディほど吹き重ねる必要はなかった。ボディ塗装の時は黒サフ下地でも良かったかもしれない pic.twitter.com/z90xPVKt3Z

2021-05-16 17:24:54
拡大
サイモン @balgain_mokei

ルームミラー全体に綺麗なメッキがかかっていて鏡面が再現されているが、プライマーを使っても黒を乗せるのが難しいので剥離。モッタイナイ 漂白剤とブラシマスターでメッキを剥がし、C92セミグロスブラックを塗り、鏡面は磨いた洋白帯を貼った。さかつうギャラリーから出ているカット済みのものが便利 pic.twitter.com/72hyeeiiiD

2021-05-16 20:35:18
拡大
サイモン @balgain_mokei

マスキングが複雑なリアナンバーポケットの黒には、タミヤアクリルのX-18セミグロスブラック。タミヤアクリルならはみ出したとしても最細綿棒にマジックリンを付けて剥がせる。 ランプとリフレクターは2mm角に切ったミラーフィニッシュ貼り込み。歩留まりを気にせず何枚も取り替えて貼る pic.twitter.com/n7zzpu8vYs

2021-05-17 07:11:58
拡大
拡大
サイモン @balgain_mokei

ガラスの幾つかにごく狭い隙間がある。 ・ハセガワのつや消し黒フィニッシュを2〜3mm幅の短冊状に切る ・内側から貼り込む。光が透けないだけでも見栄えはかなり違う ・ドアガラス側は隙間はないが接着シロが少ない。エクセルエポを1mm大の滴に取り、ガラスとボディの間に置いて静置すると流れてくれる pic.twitter.com/vYMcgYjsOd

2021-05-18 17:26:24
拡大
拡大
拡大
拡大
サイモン @balgain_mokei

・エンブレム類は、ハイスピードエポ(1分硬化、コニシ)の0.3mm大の滴をボディ側に付け、次いでエンブレムを乗せる ・ヘッドライトカバーは上下辺に、ウィンカーは下辺にガイアの超極細両面テープ(0.5mm)を貼って取り付けた ・ワイパーも0.5mm両面テープで取り付け(写真撮り忘れ) pic.twitter.com/oHxhTruNIR

2021-05-18 18:05:24
拡大
拡大
サイモン @balgain_mokei

シャシー関連を全部組んだままボディに入れてしまったので牽引フックパーツを付けられないという超凡ミス。皆は気をつけよう ガソリンタンクと排気管を引き剥がし牽引フックを接着(コニシのハイスピードエポ)、再度ガソリンタンクと排気管を接着して事なきを得る。エポキシで取り付けてて良かった…… pic.twitter.com/yoJuTp2h2s

2021-05-18 18:12:00
拡大
サイモン @balgain_mokei

お疲れさまでした 最後の組み立て工程で気を遣う必要はあったけど、本当に素晴らしいキットだった…… 日産の欠かせないピースがまたひとつ pic.twitter.com/UObMzZUqxp

2021-05-18 18:53:02
拡大
サイモン @balgain_mokei

ハセガワ BNR32 スカイラインGT-R ニスモ 完成しました! 半年前の冬に発売されたばかりの最新R32GT-Rを組み立てました。あらゆるパーツの彫刻の説得力と豊かさ、存分に堪能いたしました。そして美しい! pic.twitter.com/IpRNs6ViLY

2021-05-19 05:40:45
拡大
拡大
拡大
拡大
サイモン @balgain_mokei

だいたいの自動車模型のパッケージはボディが程よく余裕を持って収まる大きさになっているので、完成しても収めるのに最適であることが多い(今回のR32は結構ギリギリだけど) パッケージを外箱内箱ともに切って幅を詰め、収納箱の出来上がり。 pic.twitter.com/doyAdpxx3k

2021-05-19 19:17:49
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 3 4