原子力開発こそが、最大の「トンデモ」であったのに、それを黙過してきた人たちが、今さら「米の研ぎ汁」について、すごい形相で言挙げしても、失笑を買うだけだよね

21
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
あらら @A_laragi

@soichi_tatsumi 「結局伝わらない」というところは、同じ出発点かと思います。むしろ、「ニセ科学批判」のやっていることは、それが批判対象とする人たちの「信念」を強化する方に作用しがちに見えます。(そのような心理機制を説明する心理学的な要素も、比較的指摘し易いでしょう)

2011-08-07 09:26:32
あらら @A_laragi

@soichi_tatsumi とすると、おっしゃるように彼らは、説得する当の相手ではなく、「ギャラリー」のほうを向いている。だから「嘲笑的」になるのも当然です。パフォーマンスですから。しかし、パフォーマンスは相手だって、やってきます。むしろ、より上手にやってくるかもしれません。

2011-08-07 09:29:52
あらら @A_laragi

@soichi_tatsumi パフォーマンス合戦になれば(事実なっていますが)、科学的根拠に立脚していることのアドヴァンテージは、殆ど無視できるほど小さくなります。「議論」の趨勢を、いろんな場所で、どのように効果的にアピールするかという、例の不毛な争いになるわけです。

2011-08-07 09:36:39
あらら @A_laragi

@soichi_tatsumi 以上のことから、現状、「ニセ科学批判」は、半信半疑のギャラリーに対しても、全く効果的でないと思われます。元々は、「説得するよりただ嘲笑してやる方がいい」という作戦なのかもしれませんが、それこそ逆効果で、相手側にある種の論拠を与えるばかりです。

2011-08-07 09:41:34
あらら @A_laragi

@soichi_tatsumi 一方で、それが科学者の「存在証明」であるというのは、極めて誠実な言葉だと思います。私は科学者ではないですが、共感できます。ただ、存在証明をぶつける場と方法が、不適切に過ぎるのではないでしょうか(どのように不適切かは、例えば今述べたようなことです)。

2011-08-07 09:53:32
あらら @A_laragi

@soichi_tatsumi ということで、私の方も、長くなってまいりましたので、とりあえずおきます。

2011-08-07 09:55:44
あらら @A_laragi

@forthman そうですね。気持ちはわからなくもないんですが、啓蒙→上手くいかない→嘲笑というお約束のパターンを見ていると、いい加減にやり方変えたら?とか思ってしまうわけです。

2011-08-07 10:02:10
あらら @A_laragi

@quinoppie そういう側面もあるとは思います。高踏的といいますか。そもそも、「ニセ科学批判」を大して批判検討もせず安易にそれにのっかる人と、逆に反発する人、どのくらい差があるのか、怪しいと思います。

2011-08-07 10:07:17
あらら @A_laragi

oO(@kumakiti2ch さんに、「ちょwww直球かよw」的な反応(心配?)をされててわろた)

2011-08-07 10:13:34
あらら @A_laragi

oO(蛇足だけど、長澤先生も少し反応されてたので。私なんかは、変な言論活動より、Skeptic's Wiki という「サイト」の方を高く評価しますね。)

2011-08-07 10:23:01
kentarotakahashi @kentarotakahash

イデオロギーがセットになっているが、それを隠すために、政治的立場は明かさない。そこから逆に動機が透けて見える。QT @A_laragi (どういう疑惑かといえば、〜ニセ科学批判には、イデオロギーがセットになってることを、みんな微妙に嗅ぎ取ってしまうんじゃないかなってことです。)

2011-08-07 11:18:07
Kazuo Uozumi、人民 @forthman

私も素人ですが、「科学的知識に基づいて“正しく怖がる”」という思想に心酔している素人を見ると、ちょっと引く。(あれは、ヤラセなのかなあ?)

2011-08-07 11:28:32
Jun Makino @jun_makino

正しいかどうかは問題じゃないのか、、、

2011-08-07 14:20:01
kentarotakahashi @kentarotakahash

つまり、基準とは政治であって、科学ではないということね。RT @kikumaco_x: @poyopoyochan ECRRの基準にしたがってたら暮らせないから、意味ないですよ。生活できない基準なんて、どれほど正しくたって、なんの意味もない

2011-08-07 14:37:55
kentarotakahashi @kentarotakahash

政治家や官僚にとってはそうでしょう。科学者にとっても、だったら世も末ですが。 RT @jun_makino: 正しいかどうかは問題じゃないのか、、、

2011-08-07 14:41:43
Jun Makino @jun_makino

きくちさんは科学者のはずですし、、、@kentarotakahash 科学者にとっても、だったら世も末ですが。

2011-08-07 14:51:55
@maruco2271

「ECRRの基準では暮らせないから無意味」って、「子どもの被曝量の基準値を暮らせないから上げました」ってのと同じ考え方だよな。QT 生活できない基準なんて、どれほど正しくたって、なんの意味もない

2011-08-07 15:12:18
Jun Makino @jun_makino

疑似科学批判みたいな話 ( まあ、具体的にここではきくちさんのことなわけだが ) が本人もいっているようにくだらないのはそのとおりではある。

2011-08-07 15:12:41
Jun Makino @jun_makino

だけど、くだらない本当の理由は、単に扱ってる対象が比較的どうでもよ いものであるからではないか?普通の科学技術ということになっているものの 中にいくらでもあるより影響の大きい問題に目を向けないで、わざわざ科学の 外まで対象を捜しにいくのは何故?みたいな。

2011-08-07 15:12:45
Jun Makino @jun_makino

で、それは ( フランクフルト学派的な意味での ) 権威主義に見えるんだけ ど、違うのかなあ?

2011-08-07 15:12:46
あらら @A_laragi

oO(原子力開発こそが、最大の「トンデモ」であったのに、それを黙過してきた人たちが、今さら「米の研ぎ汁」について、すごい形相で言挙げしても、失笑を買うだけだよね。)

2011-08-07 15:20:35
Tatsumi Soichi @Soichi_Tatsumi

@A_laragi まぁ、原子力開発がトンデモか、さらにであったとしてそれが最大か、というとそうでもないと僕は思うんですがね。ちなみに原発事故はやはり依然として政治の問題であったと僕は思ってますよ。そして、現時点では科学は政治に対してあまりにも無力です。朝の返事はまた後ほど。

2011-08-07 15:29:51
あらら @A_laragi

@soichi_tatsumi どうもです。ちなみに、「最大」というのは、影響の甚大度についての話です。それから、「ニセ科学批判」が原発問題に対して、実効性や政治的影響力をもつ必要は必ずしもなかった。ただ、少なくとも、もっと批判をしていてしかるべきだった、と思っています。

2011-08-07 15:36:55
Sakino Takahashi @sakinotk

これを、偽科学批判という枠内であつかっちゃまずいよね……と思う例。藤田センセの講演: http://t.co/76luQDW 。(昨年授業で使わせてもらいました。)

2011-08-07 16:49:27
菊池誠(多言) @kikumaco_x

御用学者リストの管理人の相手をする必要はまったく感じないな

2011-08-07 17:11:48
前へ 1 2 ・・ 8 次へ