
アメリカで人気の「スパイ少女」「科学少女」もの、日本での可能性は?『すでに多数ある』『その枠は魔法少女や怪盗に』説も
関連



SF、時代小説、ミステリとか色々編集してます。雪中ガンダム写真家。星敬さんの70年代からの全ライトノベル収集の寄贈先を探しています(本当に日本最大級のラノベコレクションです)。

ディズニー+を観ていると、米国には「スパイ少女もの」「科学少女もの」というジャンルがあるけど、本朝にはないよね。
2021-05-26 17:03:11
日本人男性や少年を主人公にした「ミリタリーもの」が、日本ではコンテンツとして成立しにくいように(全部ガンダムとかに回収されている)、やっぱり「スパイ少女もの」は、身近に軍隊とかCIAとかいう存在がないと成立しないのかな。
2021-05-26 17:05:44
アニメ『プリンセス・プリンシパル』ぐらい? 最近のスパイ少女ものって。米国とかだとゼンデイヤみたいに、スパイ少女もの出身女優がいるぐらいだからなぁ。まぁそうカテゴライズして良いのかどうかわからんが。
2021-05-26 17:09:50
@nakatsu_s 『RELEASE THE SPYCE』はスパイものかニンジャものかってとこですかね。
2021-05-26 17:14:27
@tanoakira_open 春日太一さんが著作でおっしゃっている「日本でアクション超大作を取ろうとしたら、時代劇になっちゃう」という理論そのままですね。確かに。有村架純の忍者(映画「関ヶ原」)は良かった。
2021-05-26 17:20:05
@nakatsu_s 天下のNHKがマリーアンドガリーで科学全般、後テレ東でタイムトラベラー少女で電気の歴史を題材にやってますよ。
2021-05-26 17:44:57
@nakatsu_s 後古いですがまんがはじめて物語なんかは科学物の走りだと思います。
2021-05-26 17:48:31
@nakatsu_s 意図する所とは少し違うかもしれませんが、 恋する小惑星(きらら、地学部) 宙のまにまに(アフタヌーン、天文部) 高校で理系部活動の女子を主人公にしたお話しでアニメ化もされています。
2021-05-26 18:00:10
@wtnbgo @nakatsu_s 恐竜惑星は研究が進んでかなり間違いがあるので難しいですね(内容としてはジーンダイバーと甲乙付けがたいですが)
2021-05-26 18:04:27
@nakatsu_s @ayanekotunami 「スタップ細胞はあります」 どうも世の中にはリケジョは色物として見られているらしい
2021-05-26 19:08:14
@nakatsu_s 戦闘美少女ものの嚆矢「ダーティペア」はSFスパイアクションと言えるし、児童文学にも山本弘のこのシリーズがありますね。 amazon.co.jp/C-Y-地球最強姉妹キャンディ-大怪盗をやっつけろ-カドカワ銀のさじシリーズ/dp/4048739166
2021-05-26 19:25:23
@nakatsu_s 『日常』という作品に はかせ という少女が出てきますが、『科学少女もの』とまでは言えませんよね。 pic.twitter.com/svbeRoLcxY
2021-05-26 19:45:00

@nakatsu_s 萌えミリタリーとか魔法で戦うとか全部含めていいならいっぱいありますよ 魔法使うけどバズーカとかも使う魔女っ子メグはどのカテゴリに入るんだろうか youtube.com/watch?v=nNqwmI…
2021-05-26 20:14:35
@nakatsu_s @obenkyounuma せやろか プリンセスプリンシバルは記憶に新しいし、何ならキャッツアイとか二十面相の娘とかあったような
2021-05-26 20:30:29
@nakatsu_s 少女漫画にはザラザラあるような…。青池保子とか河惣益巳とか吉田秋生や清水玲子…と思ったけど、昔のヒット少女漫画の主人公は男が主役なのでした(^_^;)
2021-05-27 01:22:59
@nakatsu_s 対テロ機関「社会福祉公社」の活動記録 日本が舞台では無いですが。 「たった一つの想い」 GUNSLINGER GIRL youtu.be/7frGxddXy7c @YouTubeより
2021-05-27 02:46:55