
眼鏡キャラの描かれ方に影響を与える文化史とかそのへん
-
kinoko_enfys
- 79543
- 191
- 41
- 225
伸びてきたので初めに要約(と個人的に考えたいところ)を置いておきます

・話題になった記事はミラベルの話を強引に持ってきすぎ ・米国では眼鏡が高額 ・米国で日本人のステレオタイプが「眼鏡で出っ歯」なのは、視力が悪い=兵隊に向いていない、歯列矯正していない=育ちが悪い、というメタメッセージ ・アラレちゃんやのび太は「ロボットなのに」「賢くないのに」眼鏡
2021-12-04 13:15:10
・日本でも「特に意味合いなく眼鏡をかけている主人公女性」となるとかなり少ない。ベヨネッタぐらいか。友人枠なら枚挙に暇がないが、知的orオタクorおとなしいキャラが多め ・「眼鏡で美人ですごい主人公女性を見たい!」に対して「冴えない眼鏡のあなたも主人公になれるんだよ」は答えになってない
2021-12-04 13:15:11
・眼鏡で美人ですごい主人公女性も、冴えない眼鏡の主人公女性も、両方足りてないんじゃね?(日本は後者だとのび太が該当するが、男子) ・手書きの漫画やアニメだと眼鏡は作画コストが高い ・3Dアニメや実写映像はそうでもない ・じゃあ3Dアニメや実写作品(漫画原作でない)の眼鏡キャラの描かれ方は?
2021-12-04 13:15:11先に念頭に置きたいツイート2つ

人が多様であるということを前提にするのは「優しくて素晴らしい」とかじゃなくて、ただの現実でしょ。それが現実ってことが明らかになってる今から、また誤魔化しのほうへ逆行することのほうが難しいと思うけどな。
2021-12-03 11:47:42
多様性で殴らないで!みたいな人は、昔から個人的に好きだった、今だとやや価値観が古く感じられる作品を一人で観るんじゃだめなのかな??
2021-12-03 17:09:11本編ここから

これ、ディズニー作品で初めてメガネのヒロインが登場したって話題だけど、日本では昔からある「メガネもキャラのチャームポイントである」という視点がまるでなくて、「多様性」の一環というか、現実のメガネユーザーに対する福祉みたいに導入されてるのが興味深いですね。 twitter.com/i/events/14662…
2021-12-02 15:06:19
しかし一方で、メガネっ子に根強い人気がある日本でも、メインヒロインは大半が非メガネだし、「ベヨネッタ」では「メガネを取れ」という圧に神谷さんが抗い続けてやっとメガネ主人公を実現したなんて話があるんで、日本もメガネっ子天国とは言えないのかもしれない。
2021-12-02 15:10:58
「日本でもメガネがチャームポイントになったのは比較的最近で90年代後半くらいから」というツッコミもありますが、90年代後半は20年以上前で(ここで日誌は途切れている)
2021-12-02 15:59:52
ディスニー眼鏡映画のヨイショ記事に対して「日本ではふつうに眼鏡主人公いるよ」って反論が目立つけど。 ディズニー社内では日本では考えられないぐらいに眼鏡にネガティブなイメージがあった。 ってのが発見って感じがする。 欧米に伊達メガネがないって話もあるっぽい。bunshun.jp/articles/-/7206
2021-12-03 19:32:50
>RT この件、アメリカの眼鏡事情が特殊過ぎることが大きく関係していると思うんですよね。確かこの眼鏡プリンセス絵本のニュースが出たときに調べたんですけど。
2021-12-02 16:16:08
アメリカは眼科保険を使わないと検査+本体料金がかなり高額になってしまい、安く眼鏡を買うにはコストコなどの低価格クソダサフレームにするしかない、とかいう話。 そして何故そんなことになっているかというと、アメリカの眼鏡業界はほぼ一社独占状態だから。
2021-12-02 16:19:10
ZoffやJINSが激安すぎてコストコが太刀打ちできないレベルだもんね眼鏡。まだアメリカ人あんまり気が付いてないけど。店頭でなかなか英語使えないというのもあるが。
2021-12-03 20:28:42
うーんどうだろう、この辺って女性向けジャンルがやるべきところで、気持ちとしては我らの責任って気持ちになってます…笑 男性向け作品のオタクはジャンル外オタクのいっちょかみあるあるとしてよくやってしまうタ… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11100362…
2021-12-03 12:56:21
今気が付いたが、ディズニーのベイマックスに戦う眼鏡おねーさん出てたんだが(ポジ文脈で)、ディズニー初の眼鏡を掛けた革新的ヒロインという売り出しの前には消される運命なのか? (脇役でプリンセスじゃないからか) pic.twitter.com/FR5Sv2JkD0
2021-12-03 13:14:03

ディズニーは眼鏡女子=オタクでしかでない例に、ベイマックスのハニーレモン出てたんだけど、あれ眼鏡とオタク属性以外は外見に共通点がないのに、残り2作と今回は体型や表情までほぼ典型的オタとした似たデザインで、ここの分水嶺はピクサーやディズニーが1から書いてるか原作ありの違いかなと思う
2021-12-03 13:26:28
RT一般的な眼鏡、根本的に激しい運動、バトルやスポーツに向いてないんですよ(スラダンの頃にも登場するちゃんとしたスポーツ用眼鏡)
2021-12-03 13:33:23
あとまぁ、プリンセスに眼鏡いないの、時代や値段のほかに、やっぱ眼鏡って邪魔ですよね、アクションするのに。あと、医療器具なので、ヒーローや精霊みたいに肉体が強化されているはずのシーンでかけてるとおかしい感じ。
2021-12-03 13:40:16
昔のプリンセスは眼鏡を入手できない、今のプリンセスはアクションするので眼鏡が邪魔になる。 やっぱ、おとなしくしているのとアクションするのの境目かつ読書好きで父親が変わり者の発明家なベルが最適解だと思うんですよ>Dプリンセスに眼鏡かけるなら
2021-12-03 13:45:23
多分ディズニープリンセスに眼鏡ヒロインが欲しいって思った女の子は、プリンセス(かわいいキラキラした)キャラが眼鏡を掛けてくれたら、眼鏡=オタクの偏見がなくなって楽になると思ってたのであり、それにお出しされたのが典型的ダサオタク眼鏡のヒロインでは意味がないのではとは思う
2021-12-03 14:16:49
時代的にはエルサとアナ辺りも眼鏡掛けてておかしくないのだけど、エルサが例えプライベートで眼鏡を掛けて本を読んでたとしても、戴冠式やその後の祝賀パーティーでは眼鏡を外す、そういう時代でもあるんだよな
2021-12-03 14:20:30