アブストメモ(2021年5月後半)

2021年5月後半に読んだ心理学系論文アブストなどなどのまとめです。 ここに勝手に追加しても怒られなさそうな方のツイートも含めています。問題がある場合はお知らせください。
1
Yuuko Morimoto @myuuko

チームの他メンバーよりもかなり成績が悪い場合,チームから除外されても,欲求充足を害すると同時に安心なども感じるみたいだよという研究。機会があれば自分から離れたりもする。/ Go on without me: When underperforming group members prefer to leave their group sciencedirect.com/science/articl…

2021-05-16 14:24:38
Yuuko Morimoto @myuuko

攻撃行動の被害者は,加害者よりもその行動による害が大きいと報告する。これがどのような条件で起こりやすいイカを調べたよという研究。たぶん結果はタイトル通りなんだと思う。/ The victim-perpetrator asymmetry is stronger in situations where blame is being assigned sciencedirect.com/science/articl…

2021-05-16 14:29:56
Yuuko Morimoto @myuuko

なんではっきりしないかというと,アブストに「~という仮説を立てた」というところまでしか書いていないからである。仮説はいいから結果を書いてー。

2021-05-16 14:30:49
Yuuko Morimoto @myuuko

そんなことよりイカ!!!

2021-05-16 14:32:20
Yuuko Morimoto @myuuko

人は(尊敬されたいとか理解されたいとかいう欲求からすると驚くべきことに)社会的調和を保つために自分の高い地位を周りの人に隠そうとするよという研究。/ Sacrificing status for social harmony: Concealing relatively high status identities from one’s peers sciencedirect.com/science/articl…

2021-05-16 19:08:26
Yuuko Morimoto @myuuko

出来事や人・組織をフェアだと考えがちな傾向(フェア性向)を測定する尺度を作ったよという研究。たぶん。権威者を第一印象でフェアだと考える傾向,正義規則の順守認知などに影響。/ Bringing “The Beholder” center stage: On the propensity to perceive overall fairness sciencedirect.com/science/articl…

2021-05-16 19:20:57
Yuuko Morimoto @myuuko

人は組織の階層構造と不正行為が関連すると考えているよという研究。不正行為履歴のある組織は階層構造が高いと認知するなど。組織員間の競争認知が媒介。/ “If hierarchical, then corrupt”: Exploring people’s tendency to associate hierarchy with corruption… sciencedirect.com/science/articl…

2021-05-16 19:32:07
Yuuko Morimoto @myuuko

最初のオファーが正確だと,丸めたオファーよりも,オファーをする人の柔軟性がないように感じられ,そもそも交渉が開始されない場合が多いよという研究。/ Too precise to pursue: How precise first offers create barriers-to-entry in negotiations and markets sciencedirect.com/science/articl…

2021-05-16 19:39:45
Yuuko Morimoto @myuuko

元々 or 状況的に自己重複性(自分自身の様々な側面の関連度が高いと感じる傾向)の高い人は倫理的にふるまうよという研究。自己重複性というのは初めて見た概念だな。/ No self to spare: How the cognitive structure of the self influences moral behavior sciencedirect.com/science/articl…

2021-05-16 19:51:11
Yuuko Morimoto @myuuko

カジノ会場内でのゲインロス(紙上の結果)とカジノ会場を離れた後の口座残高(現実の結果)は,その後のギャンブル行動に与える影響が違うよという研究。面白い!/ The effect of paper outcomes versus realized outcomes on subsequent risk-taking: Field evidence from… sciencedirect.com/science/articl…

2021-05-16 20:01:09
Yuuko Morimoto @myuuko

この雑誌これまで知らんかった(認知してなかった)けど面白い研究がたくさん載ってるなー。好き。 sciencedirect.com/journal/organi…

2021-05-16 20:04:31
Yuuko Morimoto @myuuko

人は様々な集団で異なる地位にいる。地位平均だけでなく分散も行動に影響を与えるよという研究。分散の大きい人は視点取得が高いので対人援助をし,同時に不安が高くて対人幸福感が低い。/ What is your status portfolio? Higher status variance across groups increases… sciencedirect.com/science/articl…

2021-05-16 20:07:45
Yuuko Morimoto @myuuko

一律の評定点をつける人は「罰される」ことが多いよという研究。評定点がそうなる可能性が高い場合でも,評定者の過去の実績が優れている場合でも,下位評価は一律ではない場合でも。/ A ratings pattern heuristic in judgments of expertise: When being right Looks wrong sciencedirect.com/science/articl…

2021-05-16 20:20:18
Yuuko Morimoto @myuuko

職場における行動追跡は,人間によって行われるときよりも,コンピュータアルゴリズムなどで行われるときの方が受け入れられやすいよという研究。ネガティブな評価懸念と自律の感覚が媒介。/ Humans judge, algorithms nudge: The psychology of behavior tracking acceptance sciencedirect.com/science/articl…

2021-05-16 20:30:56
Yudai Tokumasu @hakusan09

高等教育の性別の格差は①男子の読解能力の低さ②女子教育への否定的態度の両方が並列して効く。たとえばメキシコでは見かけ上、高等教育の性差はないがこれは男女お互いの不利な点が相殺された結果であり、性別に関する不平等がないという解釈にはならない。2020年。 pnas.org/content/117/25…

2021-05-17 14:49:51
Yuuko Morimoto @myuuko

主観的選好がないと思われると非人間的に扱われがちだよという研究。選好のポジネガは関係なし。その人の業績評価にも影響。示唆性が低いことが原因っぽい。なにそれ面白いな。/ A preference for preference: Lack of subjective preference evokes dehumanization sciencedirect.com/science/articl…

2021-05-17 15:44:13
Yuuko Morimoto @myuuko

ドラえもんはどら焼き好きというところで人間感を高めているとかそういう話にもなったりする?あと,人間がやたらに他人の好みを聞き出したがるのも関係してたりする?

2021-05-17 15:45:17
Yuuko Morimoto @myuuko

それはそうと,内容を読んで初めてタイトルの意味がわかるタイプのタイトルでした。ほー,という。

2021-05-17 15:46:02
Yuuko Morimoto @myuuko

他人の業績評価をするとき,その人への好き嫌いが影響する可能性(利益相反)が生じる。このようなとき,誰を嫌いかの方が,誰を好きかよりも隠されやすいよという研究。/ Disclosing interpersonal conflicts of interest: Revealing whom we like, but not whom we dislike sciencedirect.com/science/articl…

2021-05-17 15:52:24
Yuuko Morimoto @myuuko

平等主義者も,多様性実現の役に立つ場合には,本質主義やジェンダーステロタイプなどの通常は反平等主義や不平等正当化のために使われる信念を支持しちゃうよという研究。/ Ironic Egalitarianism: When hierarchy-attenuating motives increase hierarchy-enhancing beliefs sciencedirect.com/science/articl…

2021-05-17 15:59:19
Yuuko Morimoto @myuuko

「怒ってる?」というように他人の感情を言語的にラベリングしてやると,相手のニーズのために個人資源を投入しようとしているという認知を促し,信頼が得られるよという研究。/ Emotional acknowledgment: How verbalizing others’ emotions fosters interpersonal trust sciencedirect.com/science/articl…

2021-05-17 16:05:42
Yuuko Morimoto @myuuko

ネガティブな感情を言語ラベリングする方がポジティブな言語ラベリングより信頼を得る効果が大きいとか,ポジティブ感情を間違ってネガティブにラベリングしてもそこそこ信頼を得るけど逆だと信頼を得る効果はないとか。コストリーシグナリングの観点から議論しているのでなかなか面白い。

2021-05-17 16:07:48
Yuuko Morimoto @myuuko

自分は利益を得るが集団は損をするような状況で,特定の人の被害の大きさは考慮されるけど,何人が被害を受けるかや被害の合計値は考慮されないよという研究。被害が集団内で分散される場合は利己的,など。/ Reaping a benefit at the expense of multiple others: How are… sciencedirect.com/science/articl…

2021-05-17 16:16:28
Yuuko Morimoto @myuuko

社会的ジレンマで集団規模が大きくなるほど利己的になるという話とも関連するなぁ。

2021-05-17 16:20:19
Yuuko Morimoto @myuuko

意思決定研究では一度に一定の選択肢を提示するが,実際の選択時には選択中に新しい選択肢が増えたりする。この選択肢追加が選好に与える体系的な影響を示したよという研究。/ Evolving choice sets: The effect of dynamic (vs. static) choice sets on preferences sciencedirect.com/science/articl…

2021-05-17 16:26:35
1 ・・ 7 次へ