PC-6001mkII RFモジュレータ・コンデンサ修理

PC6001エミュレータでPC-6001mkII の4色・15色画像で遊んでいたら、 PC-6001mkII実機の発色が変だったので修理をするまでの流れの記録です
6
前へ 1 2 ・・ 5 次へ

RFモジュレータ出力赤み問題

Izumi Tsutsui @tsutsuii

PC6001VX のエミュ画面と PC-6001mkII 実機とでパレットを微妙に間違えているかのように色が違うのは RFモジュレータの電解コン劣化で画面が赤くなるという症例が出ているということなのか……。 p6ers.net/mm/pc-6001/RFm… pic.twitter.com/bdekq9TolN

2021-05-23 04:26:33
拡大
拡大
拡大
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

ビデオ信号がアナログ的におかしくなると中華液晶では色補正がわけわからないことになって、最初はパレットが本当に狂っているんじゃないか、とかなり焦りました pic.twitter.com/Hl8rEcBywR

2021-05-23 04:28:31
拡大
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

PC wav再生でのロードも読めないことが多いし(同じ設定でコネクタを挿し直すと読めたりする)、電解コンデンサを総交換すべきなのかも

2021-05-23 04:28:52
Izumi Tsutsui @tsutsuii

よくよく考えると mkII も 6601 も入手してそのまま動いたから電源タンタルコン交換もやってない気がするな。一式やってみるか……

2021-05-23 04:40:34

P6用画像減色ツール

Izumi Tsutsui @tsutsuii

PC6001のテストの画像データは @tiny_yarou さんの BMPtoASM を使わせていただきました。いつもありがとうございます tiny-yarou.com/b2asm.html

2021-05-23 05:52:17
Izumi Tsutsui @tsutsuii

BMPtoASM で入力元画像の BMP がすでに SCREEN3仕様の RGBY になっていてインデックスのみが異なる場合、「元画像のインデックスを保持」のチェックを外しても P6仕様に並べ替えされない(実機ロードすると色が狂う)ような。要検証だけれどとりあえず GIMP でパレットインデックスを入れ換えて対処。

2021-05-23 05:54:25
TINY野郎 @tiny_yarou

@tsutsuii すみません、ご迷惑をおかけしております。ちなみに「以下のパレットを画像に反映させる」のチェックは入っていますでしょうか…?

2021-05-23 07:06:51
Izumi Tsutsui @tsutsuii

@tiny_yarou また改めて確認しますが、「以下のパレットを画像に反映する」はチェックしてもしなくても結果は同じだったと思います。「元画像のインデックスを保持する」をチェックするとプレビューの絵が色違いの状態になりますが、外しても結果は同じでした。なお出力は「VRAMまるごと」です

2021-05-23 07:50:11
TINY野郎 @tiny_yarou

@tsutsuii 確認しました。確かにダメでした😓サクっと修正しようと思ったのですが、公開されているツールはかなり昔のもので、引っ張り出したり思い出したり、ちょっとお時間かかりそうです。すみません🙇‍♂️

2021-05-23 10:38:47
Izumi Tsutsui @tsutsuii

@tiny_yarou 確認ありがとうございます。こちらも気まぐれで作業しているので、気長にお待ちしています。(とりあえず絵を出すのにVRAMまるごとが超便利です) 手動でパレットの並びを揃える方法は別途メモっておきます

2021-05-23 10:58:25
Izumi Tsutsui @tsutsuii

GIMP で画像データ内のパレットの順番を入れ替えるには - 減色済みの画像データを開く - [画像]→[モード]→[インデックス] を選択 - 最大色数16, ディザリングしないにする - [色]→[カラーマッピング]→[インデックスカラーの並び替え] - 出てきたウインドウで色をドラッグアンドドロップで入れ替え pic.twitter.com/ZlSX2m4BOm

2021-05-23 11:07:57
拡大
拡大
拡大
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

画像がすでにインデックスになっているがパレット数が足りない場合(GYBR のうち先頭の G がない場合、等)は一度 [画像]→[モード] で RGBを選択して再度インデックスを選択すればOK。作成後 BMP でエクスポート。 GIMP が作る BMP は古いツールで読めないが、ペイント等で256色形式で再保存すればOK

2021-05-23 11:13:54

PC-6001mkII CLOAD 続き

TINY野郎 @tiny_yarou

@tsutsuii すみませんです。ちなみにCLOADのデータ化けの件は私も何度か経験した気がしました。 twitter.com/tiny_yarou/sta…

2021-05-23 11:03:59
TINY野郎 @tiny_yarou

PC6001V系(VX含む)は、BoostUp無効の状態でモード5以降でCLOADしようとすると、必ずファイル名表示のあとのデータを1バイト読みこぼしてしまってまともに動かなかったり。

2018-12-20 00:09:53
Izumi Tsutsui @tsutsuii

@tiny_yarou Boost Upは「BASICのワークエリアを監視し,待ちに入ったら即座に次のデータを送る」なので、逆にデータが速すぎる場合もCPUを待つ、ということかなと思っています。 初代実機では BASICデータのヘッダとデータの待ちがなくてもロードできていましたが、 mkII 実機では試せてません。

2021-05-23 12:03:13
Izumi Tsutsui @tsutsuii

1200bpsの場合 スタートビット1ビット・データ8ビット・ストップビット3ビットの12ビットで送られるので、データは1バイトあたり 10ms で取り込む必要がある。実機ではたぶんストップビット2ビット目でデータを取り込むのでギリギリまで待てるけどエミュはどこで取り込み判定しているのかは見ていない

2021-05-23 12:05:41
Izumi Tsutsui @tsutsuii

ただ、p6t 設定で BASIC セーブデータのヘッダとデータの間の時間が 30ms で NG で 40ms だとOK、ということからすると、おそらく mkII 実機(の純正ROM)のデータ取り込みタイミングでも 30ms 以上空けていないセーブ音データでは同じようにロードに失敗するのではないか、という気はする

2021-05-23 12:08:22
Izumi Tsutsui @tsutsuii

「YS2のEDをPC-6001(32K)で作ってみた」をP6初代実機で動かしてみた nico.ms/sm29026430?ref… #sm29026430 #ニコニコ動画 このときのデータでは、なんでもピーガーの使い方をよくわかっていなかったのもあってヘッダとデータの間の待ち時間ぴー音が無いけれど、初代だからかちゃんとロードできている

2021-05-23 12:24:06
Izumi Tsutsui @tsutsuii

PC-6001 の PSG音源による「月光」 nico.ms/sm29939586?ref… #sm29939586 #ニコニコ動画 こっちはヘッダとデータの間のぴー音が入ってるけど、これを耳で聞いて 40ms あるかの判別は無理。なんでもピーガー1.0 の説明だと「1秒間ヘッダマークを入れます」とあるけれど、そこまで長くはないような……

2021-05-23 12:46:06
Izumi Tsutsui @tsutsuii

SoundEngine Free で波形を確認すると、ヘッダとデータの間のぴー音は 500ms らしい。確かに 1秒よりは短いけど 0.5秒もあるとは思わなかったので、耳の感覚は全然当てにならないな……

2021-05-23 13:00:15

RFモジュレータ修理

前へ 1 2 ・・ 5 次へ