クリスチャントゥデイの中の人って何考えてるの?

自分の言葉で書いた考えをまとめました。 普段大量にキリスト教関係のツイートをリツイートしていて、自分のが埋もれているので、一覧して読めるよう発掘・分類・記録しておきます。クリスチャントゥデイの編集長が普段どんなことを考えて生きているか興味ある方はどうぞ。
0
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 10 次へ
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

聖書が矛盾していると断定するのは早とちりかもしれない。聖書を読む自分の観点や、思考水準の貧しさや、神のみ心を実行しようとするもがきや、実体験に基づく失敗や、祈りや、神との親しい人格的交わりの欠落によって、ただ読むだけでは聖書は一見矛盾したように見えているに過ぎないのかもしれない。

2020-02-03 22:54:58
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

聖書が矛盾なく受け入れられるようになる契機は、イエス・キリストが自分の罪の代償を支払うために自分の代わりに罰せられ十字架で死に、復活し、神の愛を自分に示してくださったと信じ受け入れること。そしてイエス・キリストが教えた通りに神を愛し隣人を愛して生きようと願い祈り実践すること。

2020-02-03 23:24:19
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

結局、罪深い人間に過ぎない自分には、自力で聖書を矛盾なく理解することなど不可能だという謙遜な自覚が必要になる。しかし、その自覚を通らずして、神の前にへりくだって聖書を理解させてくださいと請い願う祈りが溢れ出ることはない。聖書を矛盾なく理解できることもまた、神の恵みによるのだから。

2020-02-03 23:43:12
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

無神論者からキリスト教徒になったが自分の中では信仰と科学は矛盾してない。聖書が神の霊感を通して書かれたように観察仮説実験検証の成功に奇跡的偶然が重なった科学史を学び、多数の偉大な科学者の研究の原動力が自然を創った神のわざを仕組みを明らかにしたいという信仰だったことを学んだからだ。

2021-03-25 17:40:47
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

高校のころ大学受験の勉強は適当にして日経サイエンスや大学の学術書などを読むのに忙しかった。DNAやマッカイ結晶の分子模型を作のが遊びだった。科学を愛していた。クリスチャンになった今は昔とは違った形でやはり科学を愛している。科学とは何か。正確にとことん突き詰めて学ぶ必要を感じる。

2021-03-25 17:55:16
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

クリスチャンでもノンクリスチャンでもキリスト教信仰と科学が矛盾するかのように感じるならそれはキリスト教か科学かもしくは両方を真剣に突き詰めて考え抜いていないことが原因かもしれない。求め探す人に神様が答えを与えてくださると信じる。少なくとも自分は納得のいく答えをもらったと証できる。

2021-03-25 18:01:04
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

物理を学んで自分は人間は陽子と中性子と電子の配列にすぎないって分かったとき、言いようもない虚しさを感じた。原子核と電子の大きさと距離を知って思った。スカスカやん。自分。世界もスカスカ。在るように見えてるだけ。 空の空。全ては空。 あなたの若い頃に神を知れ。神を畏れよ。これが全て。

2021-05-26 08:27:45
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

伝道者の書/コヘレトの言葉1章2節は新共同訳では「なんという空しさ」と訳している。無価値感は良く出てるが、新改訳の「空の空」はそれに加えて素粒子物理学的な空っぽ感あふれる現実世界認識がにじみ出て好き。どっちにせよ物質世界は空しい。神様の創造された世界を聖書は正確にあらわしている。

2021-05-26 08:41:22
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

じゃあスカスカの反対で、中身が詰まっていれば良いのかというと、素粒子論的に中身が詰まったものなんて中性子星やブラックホールくらいで。だから思う。物はあってもなくても空っぽ。天国にも持って行けない。人の本質は物や金では埋められない。信仰と希望と愛だけが永遠に人を満たすことができる。

2021-05-26 08:53:50
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

もちろん物は生きるのに必要。でも物さえあればそれで生きていると言えるのか?物だけなら土と同じ。神の吹き込む命の息があって物だった人が生きる者になる。神の国と義を求めて生きるためにこそ日用の糧を与えてくださいと祈る意味があるのではないか。イエス・キリストが教えてくださったように。

2021-05-26 09:14:30
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

「我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」(ポール・ゴーギャン) 「人類はどこから来てどこへ行くのか」(キース・バイオレット/ARMS) 「神よ、あなたは人を創られた。私は人に創られた。そんな私があなたに祈る資格があるのかは分からない。」(キース・ブルー/ARMS) twitter.com/Hokuto_Ide/sta…

2021-05-25 06:07:25
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

人はどこから来たのか。人は神に創られた。 人は誰か。人は愛である神の似姿だ。身勝手さと神への恩知らずにより毀損されてはいるが。 人はどこへ行くのか。人は神の子イエス・キリストが十字架で代わりに罰を受け復活したことを受け入れ、神との愛の関係を回復し神の国で生きるよう招かれている。

2021-04-02 00:37:40
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

まだノンクリスチャンだった中学から高校にかけて皆川亮ARMSという漫画読んだ。特に印象的で記憶に残ったのが上のセリフ。ブルーは自分が人類の罪の上に誕生したという現実を受け入れそれでもなお神に頼ろうとする。この祈りはカトリック教会の中でイエスが磔られた十字架の前で捧げられていた。

2021-05-25 06:13:03
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

バイオレットは言う。自分たちは人類の起源と未来を問うようにプログラムされていると。ノンクリスチャンの自分にも同じ問いが響いた。人種国籍文化時代を問わず普遍的な問いだからだ。自分も問うたが分かるわけがなかった。だが探した。ビッグバン、素粒子論、量子力学。答えは聖書として授かった。

2021-05-25 06:18:34

ドジをやらかす・物を落とす

転んでもただでは起きないために、その場で信仰的な教訓を得ようとした形跡。

Hokuto Ide @Hokuto_Ide

電車反対方向に乗ったと気づいた。降りた。線路隔てて向こうのホームに乗るべき電車が止まりつつあった。乗らないと間に合わない。階段降りて登る。あせらない。神様が何かしてくださる。目の前でドアが閉まったが絶望しない。何かしてくださると信じた。見よ、もう一度ドアが開いたではないか。感謝。

2020-02-04 22:38:32
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

たとい電車がそのまま行っても、神様は災難を良いことに転用する力と権威を持っていらっしゃるので、平安は保たれる、はず。そこで自分を失ってしまうかどうかが信仰の戦いだと思う。あせることも不安になることもまだまだ多い。経験一つ一つを通して神様に頼ることを学ばせていただけるように祈る。

2020-02-04 22:56:23
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

結局途中の駅が終点で乗り継ぎが必要。遅れるのは確定したがイライラしない。神様なら何かできる。駅に到着してすぐに相手先から電話。遅れても問題ないそうだ。感謝。信号走って渡る。ポケットに手を入れた。スマホない。どこで落とした?ホームレスのおじさんが追いかけてスマホくれた。感謝。到着。

2020-02-05 00:08:28
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

深夜の都心を走りつつ思った。ミッション・インポッシブルでもそれが神様から与えられたミッションなら途中で失敗しても神様が完璧なオペレーターだからポッシブル(可能)になる。Mission impossible turns into possible mission if it's God's mission. He covers your failure as perfect operator.

2020-02-05 00:22:28
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

正直に言うと、スマホが上着にもズボンにもどのポケットにも入ってないのを複数回確認したとき、頭が真っ白になった。たぶん信仰的限界寸前だった。1秒後に助けを用意してくださったのは僕の限界を知る神様の憐れみ。もちろん僕が落としたスマホ拾って走る僕を追いかけて渡してくださった方にも感謝。

2020-02-05 00:55:33
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

移動中手袋落とした。血の気が引いた。大事な物なのに。失ってから気付く。経由地3箇所で見つからず。祈り方を考える。見つかったら感謝と栄光をお返ししますと祈る。先程4箇所目で再会。神様に感謝の祈りを捧ぐ。失った銀貨を見つけた喜びとは、人が救われる喜びとはこれなのだと改めて学びました。

2021-01-26 20:04:11
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

オムツ落としました。来た道ずっと遡って買った店まで探すも見つからず。神様に栄光を返すと約束したら見つかるかと考えるがこれツイートしたら恥ずかしいと躊躇したけどキリスト同信会の本の題名「恥は我らに誉れは神に」を思い出して祈る。帰り道路肩に親切な人が置いたのを見つけて感謝。主に栄光。 pic.twitter.com/fiFJYISaRN

2021-03-04 22:48:10
拡大
Hokuto Ide @Hokuto_Ide

深い聖書の学び、燃えるような伝道への熱意、自制と謙遜の信仰に僕が強く共感したキリスト同信会の100年を記念した本「恥はわれらにほまれは神に」を紹介します。興味のある人は是非どうぞ。 Kindle版(amazon.co.jp/dp/B00CXRLG24) 単行本(amazon.co.jp/dp/4886451284) 古本(kosho.or.jp/products/detai…)

2021-03-05 00:31:05
恥はわれらにほまれは神に

キリスト同信会100年史小委員会

Hokuto Ide @Hokuto_Ide

定期券落としました。しかも木曜に落とし見つかるように祈って、金曜に見つかったにもかかわらず感謝の祈りを月曜までせずに忘れていました。 窮すれば神を叫び求め、楽すれば神を忘れのほほんとする。軽々しい罪深い姿を悔い改め、そんな自分でも捨て置かず導かれる神様に感謝と栄光をお返しします。 pic.twitter.com/82aVDBhRwU

2021-08-23 01:32:34
拡大

キリスト教徒と食前の「いただきます」

クリスチャンは食前に神に祈るが、農家には感謝しないのか、というとそういうわけでもない。その祈りには、もっと深い意味があるよという話。

前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 10 次へ