Nyarlathotep_44氏による旧日本陸軍の歩兵用対戦車兵器のお話

仮作成。誰でも編集可なので抜けてたらご自由に追加なさってください。 独のパンツァーファウストはは手軽に作れたみたいだけど、日本のはそれだけの工業力が無かったのか、それともライン生産が間に合わなかったのか…
66
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

こちらの写真は、1945年頃の日本兵が行って来る戦車への肉薄攻撃手段をイラストとしてまとめたものです。当時の米軍マニュアルでしょうか?中には破甲爆雷を収束させて威力の向上などを狙ったものも見えますね。 http://twitpic.com/64cos7

2011-08-11 21:20:38
拡大
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

まあそんなこんなで太平洋戦線が激化してくると、米軍はM3軽戦車よりも強力なM4中戦車を投入、旧軍も更なる対戦車兵器の開発に迫られることとなります。

2011-08-11 21:23:07
山猫男爵 @baron_yamaneko

@Nyarlathotep_44 シャーマン戦車が、側面に破甲爆雷の吸着防止のために、側面に木の板貼ってますね。

2011-08-11 21:27:59
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

昭和17(1942)年5月頃に、ドイツのモンロー・ノイマン効果を利用した対戦車向けの小銃擲弾などの技術が供与されると、旧軍も自国でその技術を流用した兵器の開発を行い始めます。その中の一つが、先程のイラストの3番にある「二式擲弾機」を利用した「40mmタ弾」です。

2011-08-11 21:28:22
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

@baron_yamaneko ですね、あとはハッチに手榴弾を投げ込まれないように金網を設置してたりもしてますね。

2011-08-11 21:30:31
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

先ほどのイラストでも側面に木材を取り付けたり、ハッチに金網などつけているのが確認できますが、実際ではハッチに爆薬をつけられないようにスパイクを溶接したり、車体にコンクリートを流しこんで破甲爆雷対策を行ってる戦車もあります。 http://twitpic.com/64cv5l

2011-08-11 21:34:26
拡大
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

旧軍の破甲爆雷による肉薄攻撃が相当多かったのでしょうか、このような現地改修を受けているシャーマン戦車はかなり多かったようですねー

2011-08-11 21:36:24
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

そして二式擲弾機で撃ちだされた40mmタ弾ですが、モンロー・ノイマン効果を利用した成形炸薬弾によって、厚さ50mmの鉄板を貫徹するなど、なかなかの威力があります。現地ではかなり重宝したのではないでしょうか? http://twitpic.com/64cxkr

2011-08-11 21:39:43
拡大
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

1942年5月に供与された成形炸薬弾の技術は旧軍には朗報だったようで、以後数々の戦車砲や歩兵砲、更には連隊砲や重擲弾筒にまで、広くタ弾が流通するようになります。

2011-08-11 21:41:59
山猫男爵 @baron_yamaneko

@Nyarlathotep_44 コンクリート!そこまで徹底したのもいたんですか。

2011-08-11 21:44:32
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

ちなみにタ弾の開発によって、旧砲塔(5.7cm九〇式戦車砲)型のチハも前線では貴重な対戦車手段として重宝されるようになったようですね。ちなみにタ弾使用で55mmの装甲が抜けたようです。

2011-08-11 21:45:39
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

さて、あんまり話がずれるのもアレですし、歩兵の対戦車兵器の話に戻しますか。

2011-08-11 21:46:04
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

と、言うわけで成形炸薬弾を利用した対戦車兵器としては忘れちゃいけないものがありますね。それは「刺突爆雷」です。

2011-08-11 21:47:32
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

刺突爆雷とは、長さ役1.5mの棒に全長30cmほどの円錐状の成形炸薬弾頭をつけたもので、これを戦車に突き立てる、或いは投擲することで戦車の装甲を破壊するものです。炸薬の周りにガイド用らしき棒が3~4本ほどついていますね。 http://twitpic.com/64d37d

2011-08-11 21:51:31
拡大
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

@baron_yamaneko 肉薄攻撃が相当多くて、かなりの数が損害を負っていたようですね。出来る範囲の現地改修は徹底的に行われていた戦車もかなりの数あったようです。

2011-08-11 21:53:11
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

これは軍で制式採用されたわけではなく、現地で作られたものが多いようですが、話によれば、この刺突爆雷は装甲貫徹力が300mmに達するものもあり、当たればかなりの損害を与えることが出来ました。しかし、突撃する歩兵はむき出し、爆発しても失敗しても死は免れない、まさに「特攻兵器」でした。

2011-08-11 21:56:29
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

現地で作られた兵器なので、諸元性能がまちまちなのと不明な点が多すぎますが、それでも米軍のマニュアルに乗っている限り、それなりの数が作られて実際に運用されたのは確かでしょうねー

2011-08-11 21:58:47
プルフェイド・リュパール @purufeido

@Nyarlathotep_44 HEAT手持ちとかせめてバネで飛ばすような兵器にしてください・・・

2011-08-11 21:59:18
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

とまあ、実際に運用された旧軍の歩兵向け対戦車兵器は肉薄攻撃が必須になってくるものが多く、殆どの歩兵がまさに「決死の覚悟」で戦車を止めるという、涙なくして語れないものが数多くありました……

2011-08-11 22:01:09
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

ちなみに、戦争末期では対戦車用の噴進砲が幾つか開発されていたのですが、それらは全て開発中、或いは試作が数点出来た段階で終戦を迎えています……これらの開発がもう少し早ければ、対戦車戦闘も楽になっていた部隊が多くなったのでしょうか?

2011-08-11 22:03:01
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

まあいい加減かなりまとめきれずにグダって来た部分が多いので、今日はここらへんで旧軍小話を切ろうかと思いまする。ありがとうございましたー

2011-08-11 22:03:59
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

質問、意見があれば今のうちにどうぞー、私で答えられる部分は答えていきたいと思います。

2011-08-11 22:05:37
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

@purufeido 所謂バズーカに近い兵器は開発されていたんですけどねー、前線に行き届く前に全て開発中止になっています。

2011-08-11 22:07:24
@YouKey_Nowayne

@Nyarlathotep_44 お疲れ様です~ あと末期の対戦車用の噴進砲って榴弾のはあっても対戦車用のが結局開発に間に合わなかったとつぶれたサイトの記述で見たような気が。

2011-08-11 22:10:13
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

@YouKey_Nowayne 恐らく「4.5cm試製五式簡易無反動砲」辺りの話でしょうか?実は歩兵向け対戦車用噴進砲はかなりの種類が同時に開発が進行しているのですよー

2011-08-11 22:14:52