日下先生・山本先生のポケスペ語り・12巻分

日下秀憲先生@k_hidenori_と山本サトシ先生@satoshi_swalotのポケスペ一日一言企画。 と、自分視点でのそれに対する反応。 12巻分(143話~154話)の話・反応。 http://togetter.com/li/165263 11巻 続きを読む
8
前へ 1 ・・ 7 8 ・・ 11 次へ
日下 秀憲 @k_hidenori_

それを、あの「絵」にした彼女。

2011-09-29 22:15:04
おっさん @cf_ossan_03

たった1行のシナリオの指示をあんな風にしたのか・・・

2011-09-29 22:15:43
日下 秀憲 @k_hidenori_

打ち合わせが終わった後、初代担当がボソリと「あのシーンが良い」と言った(小五六初代担当・スゴ腕の男)。この人は本当に、めったにめったに人を褒めない。

2011-09-29 22:17:34
砂原(遠海) @sunaumi

@mohilo ガタガタするのもいいですよね!ポケモンたちの表情が見えるのって大きいです(*´ω`*)

2011-09-29 22:17:56
日下 秀憲 @k_hidenori_

そんな人が言ったからもありますが、すごく記憶に残ってます(でもどうせなら打ち合わせ中に言えばいいのにな~)

2011-09-29 22:20:08
日下 秀憲 @k_hidenori_

第150話 VS チョンチーです。

2011-09-29 22:27:57
日下 秀憲 @k_hidenori_

この年度「小六」で描いたスイクンルート。この前後編を最終ブロックにすべく用意。スイクンの目に適うのは…?その答えが出るということで気を入れて準備しました

2011-09-29 22:33:59
日下 秀憲 @k_hidenori_

ぞくぞくとジョウト入りするカントーのジムリーダー。ジムリーダーをたくさん出せたのは楽しかった。とくにアンズ、そしてまだ後姿だけどグリーン

2011-09-29 22:36:44
日下 秀憲 @k_hidenori_

また「バッジ集め」ということに関しても、この作品なりの解釈がようやく書けて、この点でもほっとした一編です。

2011-09-29 22:38:18
日下 秀憲 @k_hidenori_

「トージョウの滝」という名称を初めて知った時、とても語感がいいと思った。主人公ルートの中では詳しく描けそうになかったのでここで。場所として…なにかが起こりそうな気がして…凄く魅力を感じていました。

2011-09-29 22:42:25
日下 秀憲 @k_hidenori_

2001年度「小学六年生」1月号

2011-09-29 22:42:45
日下 秀憲 @k_hidenori_

あ~ RT @konayuki_144 @k_hidenori_ ボールに入ったピカが自分の意志でレッドの手元に飛んでくるのが好きです

2011-09-29 22:51:23
日下 秀憲 @k_hidenori_

胸をうつ RT @meetmato @k_hidenori_「 ボールをかかげ夕日に透かす」文章と真斗さんの絵のシンクロ率が半端じゃないです。思わず今、コミックを見返しました。

2011-09-29 22:52:27
日下 秀憲 @k_hidenori_

そうなんだよ RT @crownstrike @k_hidenori_ 思わず一巻見返しました。何気ない一コマですが、そう考えると深い一コマなんですね。

2011-09-29 22:54:54
日下 秀憲 @k_hidenori_

そうそう RT @linknetwork_ @k_hidenori_ 自分も半透明なのはボールの中のポケモンに話しかけているのもよくわかって良いと思います

2011-09-29 22:57:36
日下 秀憲 @k_hidenori_

あの装置のその「後…この先描く機会あるかな~ RT @yueyuuna @k_hidenori_ バッジの解釈は解らない部分が多かったからですね。強力なエネルギーが秘められているのはいままでの話で解りましたが。エネルギーを引き出すあの装置は四天王事件後は

2011-09-29 23:00:16
日下 秀憲 @k_hidenori_

そうそう。そもそもそういう商品が多かったのだよ RT @nekoko_kurokawa @k_hidenori_ モンコレの初期の奴は半透明のボールにフィギュアが入ってたような気がします違う奴だったかも知れませんが

2011-09-29 23:02:11
日下 秀憲 @k_hidenori_

第151話 VS ランターンです。

2011-09-30 21:49:34
日下 秀憲 @k_hidenori_

この年度「小六」で連載したスイクンルート。スイクンによるジムリーダー行脚も、もう最後ということで、一度着地する気持ちで準備しました。月号としては2月号なので、あとひとつき残し。ラストの3月号は特別編と決めていてイエロー&3匹の目覚めエピソード(次の話)でした

2011-09-30 21:58:50
日下 秀憲 @k_hidenori_

金銀。ゲームをプレイしたとき、カスミは髪型を変えていたんですね。オヤ?と思い…。また、男の子とデートなんかしたりして、色恋の話もしている。うむ~この変化…!

2011-09-30 22:00:58
日下 秀憲 @k_hidenori_

そういった変化を「ポケSP」なりに再解釈し、作劇したような流れになった、それが150~151話でした。ビジュアル面のキーワード「水」とも重なりあって、良かったと思います。水の表現に関しては作画された山本先生もおっしゃっているので、合わせて見てください…!

2011-09-30 22:05:35
日下 秀憲 @k_hidenori_

その他、江古田のデニーズの話も出ていました。僕もあのお店が大好きで…

2011-09-30 22:06:51
日下 秀憲 @k_hidenori_

当時、編集部に出いりしていたり、自分の事務所で作業していたりすると日中、頻繁に電話がきたり、人がたずねてきたりして、なかなか落ち着いて原稿にとりくめないような仕事量でした。ところが「山本先生のとこに行ってきます~」と言っていくとなぜか追い回されなくなるので…

2011-09-30 22:16:43
日下 秀憲 @k_hidenori_

シリーズ構成のチェックや技のチェック、細かな構成の確定、推敲などが終了し「あとは原稿に落とし込むばかり!」というとこまで作業が進むと、最後のフィニッシュは、このレストランでというパターンをよくとっていました(デニーズは山本先生のマンションの1~2階部分でした)

2011-09-30 22:20:16
日下 秀憲 @k_hidenori_

レストランに入ると、山本先生にその旨れんらく。何時間か仕上げる作業をして、仕上がるとまた電話し、店までおりてきていただく。その後ふたりで原稿(原作)を見ながらあれこれ話をし、それが打ち合わせ…。24時間レストランの良さです。

2011-09-30 22:23:13
前へ 1 ・・ 7 8 ・・ 11 次へ