「情報の文明学」梅棹忠夫、読書メモ

情報の文明学を読んで、気になるところをメモりました。1963年に書かれた論文にはじまるこの本があまりに今を表現しているところに驚きます。
1
Taka Seki @t_seki

情報産業の価格決定原理はお布施の様に決まる。坊さんの格と檀家の格、それぞれの存在の社会的、公共的性格をどう認めるか。情報の文明学、梅棹忠夫

2011-07-31 12:37:11
Taka Seki @t_seki

「人間は体験情報を求めている。オートバイや自動車もこの体験情報を人間に提供するための手段であると考えれば、自動車産業もまた情報産業の一種」情報の文明学、梅棹忠夫 #bkjyobun

2011-07-31 18:03:00
Taka Seki @t_seki

「広告業は要するに工業の寄生的存在ではないかとの見方がいまだあって…これが逆転するかもしれない…広告宣伝がまず根幹にあって、それに応じて、それにあうようなものをつくってゆくという時代がくるのでは」情報の文明学、梅棹忠夫 #bkjyobun

2011-08-06 19:02:37
Taka Seki @t_seki

クラウドを工業の産物と捉えたい人々はプライベート。情報産業の産物と捉えたい人々はパブリック。梅棹氏の情報の文明学に刺激され。

2011-08-06 19:11:00
Taka Seki @t_seki

「情報というのは調味料みたいなもので、素材にパラパラとふりかけると、とたんに値があがる」情報の文明学、梅棹忠夫 #bkjyobun

2011-08-07 17:52:54
Taka Seki @t_seki

「日本の製造業においては、デザインなどというものはほとんどかえりみられなかった。品質がよければ見かけはどうでもいい…現在ではその品質ということばの内容が変化しつつある。その製品に付加された情報的価値こそが品質となりつつある」情報の文明学、梅棹忠夫 #bkjyobun

2011-08-12 13:05:06
Taka Seki @t_seki

「農業生産物はすでに食料ではない。それは食品として、味、かおり、形など、多様な情報を満載した情報産業商品なのである」情報の文明学、梅棹忠夫 #bkjyobun

2011-08-12 13:12:43
Taka Seki @t_seki

「人間の輸送といった…人間がうごくのは、情報獲得ないしはその交換のためである」情報の文明学、梅棹忠夫 #bkjyobun

2011-08-13 11:37:51
Taka Seki @t_seki

「期待に対して金をはらい、期待が裏切られることもありうるという点では、情報産業は基本的な点で宝くじに似ている…ただ、宝くじの場合は、期待があまりにも極小であるというだけのことである」情報の文明学、梅棹忠夫 #bkjyobun

2011-08-13 13:50:18
Taka Seki @t_seki

「近代工業社会は、こうして情報の公開と独占のバランスの上にたってきずかれた」情報の文明学、梅棹忠夫 #bkjyobun

2011-08-13 16:05:19
Taka Seki @t_seki

「情報は、送り手受け手のコミュニケーションの問題でなく、系全体のポテンシャルの問題であるらしい」情報の文明学、梅棹忠夫 #bkjyobun

2011-08-13 20:31:41
Taka Seki @t_seki

「全世界をおおう情報の体系は、歴史的に蓄積された、普遍的存在としてわれわれをとりまくが、人間個人は、つねにそれを新鮮な空気感として呼吸するのである。こうして古典は現在においても新鮮な意味をもつ」情報の文明学、梅棹忠夫 #bkjyobun

2011-08-13 20:35:37