
ワクチンで妊婦の82%が流産するというデマとソース論文の読解
-
pogemutaBN
- 13098
- 250
- 0
- 2
先に結論。はいデマ。

論文をよく読んでグラフにすると「ワクチンで妊婦の82%が流産」がデタラメだと明確にわかる。 割り算の母数は意味不明、3000人以上の正常な妊婦の存在をガン無視。 pic.twitter.com/1rNqhhgfpi
2021-07-04 00:28:49
論文読んでみたよ

米国NEJM誌のワクチンの妊婦への影響調査の論文を誤読して、「82%が流産する!」というショッキングなデマが広がりつつあるようなのでここにまとめる nejm.org/doi/full/10.10…
2021-07-01 12:57:08
この調査は2020/12/14から2021/2/28の期間に初回接種を受けv-safeに登録された妊婦のうち、3958人が参加。調査は2021/3/30に電話で聞き取りが行われた。追跡調査は限定的で、全体への追跡調査はは計画されているがその結果はまだ出ていない。
2021-07-01 13:01:06
妊婦は初回接種時の妊娠時期から3つのグループに分類されている。 妊娠第1期 (接種時1-12週) →(調査時点5〜27週) 1132人 妊娠第2期 (接種時13-26週)→(調査時点17-31週) 1714人 妊娠第3期 (接種時27-40週)→(調査時31-55週) 1019人
2021-07-01 13:04:11
注意してほしいのは、人類だいたい40週ぐらい妊娠期間ありますので。37週より前とかに出産したら良くて早産です。つまり第1期、第2期の2846人は、まだ妊娠が完了していなくてもなんの不思議もないということです。
2021-07-01 13:06:31
さて3958人のうち、妊娠時期が特定できないなどの理由で除外された93人を除いた3865人ですが、調査時点で「妊娠が完了」したのが827人です。出産ではない理由で完了したのが115人、出産できたのが712人です。 712人のうち、初回接種が第3期組は700件、残り12件は1,2期組ですね。これは早産でしょう。
2021-07-01 13:11:53
早産は接種時点で早産期を過ぎているものを数えても意味がないので、37週以前初回接種の636人中で割合を計算しています。636件中60件(9.4%) 新生児の異常(発育不足23件、先天異常16件、新生児死亡0件)は双子が混じっていますのでその分母数を足して、724件中の割合で計算されています
2021-07-01 13:17:06
一方、出産ではない理由で妊娠が完了したのは、 自然流産104件(827中12.6%)、 死産1件(725中0.1%)、 中絶や子宮外妊娠などその他 10件(827中1.2%) です、死産の分母は誕生人数724+死産人数1=725です。流産と死産の区別はその時点の妊娠週が20週を超えるかどうかで判断するようですね。
2021-07-01 13:21:42
さて問題の自然流産の割合。 「82%流産!」と言っている論旨を読むと、 「827人中700人が第3期だから1期2期は127人だ。104/127で82%だ!」ということみたいだけどちょっと待って。 まず700っていうのは「出産できた712人のうち第3期」なので、その127には「出産できなかった第3期」の人入ってる。
2021-07-01 13:27:21
んで「1期2期で接種して妊娠完了した人の流産の割合がめちゃめちゃ多い!」っていうの、よく考えてほしいんだけど、早産以外の理由でそのグループが妊娠完了するのは、流産や中絶などで出産なしに妊娠が完了したケースだけ。残りはまだ妊娠続いてる。人類の限界。
2021-07-01 13:31:23
つまり、 まちがい:「1期2期にワクチンを接種した妊婦の82%が流産」 ただしい:「1期2期にワクチンを接種し31週までに妊娠状態じゃなくなったケースの多くが自然流産。接種を受けた妊婦のほとんどは妊娠状態が続いている。」 ということ。
2021-07-01 13:38:23
なお一般に、自然流産は妊娠初期に発生する割合が他の時期よりずっと高い。そらまあ細胞の数少ないし胎盤に保護されてないしいろいろ脆弱ですものな。なので調査で自然流産104件中96件が13週以前に発生したというのもそういうもんだろね。
2021-07-01 13:41:51
論文のTable.4は一般的な割合との比較になっているが、この数値を信じる限り、自然流産の割合も含めてほぼ同程度に収まっているようだ。 pic.twitter.com/U1bz4mxGbt
2021-06-30 09:09:15

まとめるとこの論文、「妊婦へのmRNAワクチン接種の追跡調査では、今のところ危険を示す異常な結果は見つかっていない」という(結言に書いてある通りの)論拠にしかならないのではないか。少なくとこれを危険性のエビデンスにするのはむり。 nejm.org/doi/full/10.10…
2021-06-30 09:24:48
あとしっかりした雑誌に掲載の査読論文なので、調査から掲載までタイムラグあるの当然だし、生データじゃないんだから6月分の追加データが含まれてるとかそういうのもあるわけないです。そんなこと断りもなくやったら論文の改ざんにあたりますからね。
2021-07-01 13:46:47
こんなのグラフにしたら一発で嘘っぱちってわかるんですよ。これ見て「ああ82%が流産するんだな」って思う人いないでしょ pic.twitter.com/9wlBygDWt9
2021-07-01 16:29:00

改訂版作ったけど情報多すぎてかえってわかりづらいかな。まあグラフにしたら「ワクチン打ったら82%が流産する」という話ではないのは明らか pic.twitter.com/vRaRCXjwcf
2021-07-01 23:23:42

内容を整理してさらに改訂した版を作成。なお3期組の中断は時期的に流産でもないし中絶は無理だろうから、あるとすれば死産1件だが、それが3期かそうでないかは不明なのでこういう表現にならざるを得ない。
2021-07-04 00:20:18
論文をよく読んでグラフにすると「ワクチンで妊婦の82%が流産」がデタラメだと明確にわかる。 割り算の母数は意味不明、3000人以上の正常な妊婦の存在をガン無視。 pic.twitter.com/1rNqhhgfpi
2021-07-04 00:28:49

本件元ネタかはわからないですが、デマを喧伝していた英語記事のひとつが引っ込められたみたいですね lifesitenews.com/news/huge-red-…
2021-07-04 01:40:09検討:妊娠完了していないデータを使うことの妥当性

@pogemutaBN 流産の解析に関しては全くデザインになってないです。 2/28新型コロナ接種時たとえば4週としたら出産は普通に11月です。 対象者全員の妊娠が完了して初めて解析が出来ます。 82%は妊娠継続者が入ってないため出た数字ですが、この論文の流産15%以下で正常の結論共々使えない結果に違いはありません。
2021-07-04 15:03:09