日本と英語に関する議論

発端は、橋下大阪府知事のTOEFL事業についての発言から始まり、英語や教育について、それに付随する日本の問題等について@Cal215さん、@hamanaxisさん、@drkinokoruさんと話しました。整理して保存しておきたかったのでまとめました。
0
まっきい @Cal215

外国語スクールの評価じゃね。バイアス掛かりすぎw しかも金かかって当然とw RT @shiren2012: 橋下って英語しゃべれるの?RT @gold_sf: TOEFL政策の是非 http://t.co/dAQwYRJ RT @tam07pb915:論

2011-08-13 15:18:51
Tam @tam07pb915

@Cal215 いくらかかるかは知りませんが、TOEFLをもっと普及させようとすれば当然お金はかかると思います。現行のTOEFLiBTを受験できる会場が少ないのは、それが理由なのではないでしょうか?

2011-08-13 15:30:50
まっきい @Cal215

だから根本的なところの判断基準がバイアス掛かっているって言っているのですよ。 TOEFLを公的普及される必要性があるか否かってこと。あなたが必要と思っているのは判りましたが。RT @tam07pb915: TOEFLをもっと普及させようとすれば当然お金はかかると思います

2011-08-13 15:32:48
Tam @tam07pb915

@Cal215 橋下知事が、賛成してる人の意見だけを信じてTOEFLを普及させようと言っているということですか?

2011-08-13 15:35:55
まっきい @Cal215

御意。教育のキの字も知らず、英語関連実務も知らず、思い込み発言。これに関しては、小学校英語導入の際の委員発言も参考になるかも。英語出来ない人が『もっと早くからやってれば』と主導しただけ。 RT @tam07pb915: 橋下知事が、賛成してる人の意見だけを信じてT

2011-08-13 15:40:34
Tam @tam07pb915

@Cal215 あの引用だけでは橋下知事の本意はわかりませんが、自分の専門分野でないことは有識者?呼ばれる専門家の意見を聞くのは当然ですよね?その結果知事が必要性を感じたのかと僕は読み取ったのですが、それは僕が賛成だからなのかもしれませんね。小学校英語はやり方の問題ですね。

2011-08-13 15:45:22
まっきい @Cal215

@tam07pb915 留学中とのことですからおわかりだと思いますが、日本人留学生は日本語で仲間内でつるみがち。思い切って話す方が重要ですよね。で、その際にベースの母国語の教養・語彙が無ければ、発音がどうたら以前の問題。日本に留学してくる外国人留学生との大きな差。

2011-08-13 15:46:43
まっきい @Cal215

@tam07pb915 自身は、英語はそんなに得意じゃないですが、英語しか話さない研究者との英語の議論などは行えます。仕事での米国出張ですら問題無くこなせますよ。もちろん、聞き逃した部分を聞き直したりは必要ですが、それは日本語上でも同じことですよね。

2011-08-13 15:49:01
まっきい @Cal215

@tam07pb915 かの知事は、自分が招聘した有識者会議が反対意見出した際も、委員を全部追い出して、そのまま強行という方です。その事例は、挙げるとキリがないので省略。

2011-08-13 15:49:55
まっきい @Cal215

@tam07pb915 英語に話を戻すと、基本的に相手の話を理解するだけの素養が無ければ、会話なんて成立しないわけで。で、そういう素養があって留学するって言う意識ある人は、いちいち言われなくてもTOEFLは受験しますよ。そういう話。

2011-08-13 15:52:32
Tam @tam07pb915

@Cal215 僕は日本人の少ないところにいるからかもしれませんが、ここにいる僕の知ってるみなさんは日本人でつるみがちではないです。どちらかというと中国人やサウジアラビア人にそれを強く感じています(人数多いからかもしれませんが)。国語をおろそかにして英語やれは違いますね。

2011-08-13 15:52:41
まっきい @Cal215

日本人少ないのは却って良かったと思います。せっかくの留学ですものね。例に挙げられた方々は、英語自体は自由に扱えるので国に戻ってどう役立てるかって意識が強いのだと思います。 で国語減らして英語ってのが日本の現状。@tam07pb915: 国語をおろそかにして英語やれは違いますね。

2011-08-13 15:56:04
Tam @tam07pb915

@Cal215 僕の考えるTOEFL導入は大学受験の代わりとしてです。日本人は英語できないと言われていても、海外で仕事をされていたり、英語を問題なく使える人はいらっしゃると思います。学校英語教育において、大学受験という弊害をなくすための手段として検討されてもいいのではと思います。

2011-08-13 15:56:22
まっきい @Cal215

読み書き出来れば喋るのは、慣れれば可能ですもの。大学受験自体が弊害だという認識は違うと思います。センターが資格試験じゃないことが問題だとは思います。まして予備校に試験問題作って貰うとか論外。 @tam07pb915:大学受験という弊害をなくすための手段として検討されて

2011-08-13 16:00:20
Tam @tam07pb915

@Cal215 補足ですが、僕が挙げた国の方々は、はっきり言って英語まったくできません。1年や2年いて、来て2ヶ月の僕と同等かそれ以下です。中国や韓国に負けてると対抗するなら、少なくとも同じくらいの授業時間数課さないと無理だと思います。

2011-08-13 16:00:47
まっきい @Cal215

だから私立大などで、独自にTOEFL基準導入しようが、それは各々の判断でも充分対応可能だと考えます。何も日本の公用語を英語にするわけじゃないわけですから。(その際は別の話) @tam07pb915: 僕の考えるTOEFL導入は大学受験の代わりとしてです。

2011-08-13 16:01:37
まっきい @Cal215

@tam07pb915 ああ、そうですか。私が受け持った中国・韓国・東南アジア・米国などからの留学生は、日本語下手でも使おうと努力重ねてましたから。個々の姿勢と性格にも依るんでしょうかね。もったいない。

2011-08-13 16:03:10
Tam @tam07pb915

@Cal215 大学受験があるから、その受験を突破するために高校で英語の授業が行われているのが現状です。大学受験の形式が変われば、高校の授業も変わります。極端に言うと、スピーキングのテストないくせに、日本人が喋れないのは英語教育が悪いとか言うなって思ってます。

2011-08-13 16:04:25
まっきい @Cal215

@tam07pb915 負けているって表現したのはPISAの話かな? 勉強時間が長いほどって感覚は私には無いですね。密度(集中力・内容)が最重要。ダラダラやったって身につきません。反復が必要ということと、時間とは別次元の話です。

2011-08-13 16:07:31
まっきい @Cal215

@tam07pb915 今でこそICレコーダですが、教室でスピーカの音が割れたり反響したり聞こえないまま、ヒアリング試験実施した時代なんて、ふざけるなって思ったものです。ちょうど学生で、聞こえるか否かのモニターに駆り出された頃の話ですが。

2011-08-13 16:09:35
まっきい @Cal215

@tam07pb915 私は、英会話は、『会話のテンポを維持することが重要』(少々間違おうが構わない)『うまく表現できないことは、身振り手振り筆談交じりでも相手が会話する気さえあれば通じる』『あとは度胸』と言われてから吹っ切れた口なので、偉そうに言えませんけどね。

2011-08-13 16:11:18
まっきい @Cal215

@tam07pb915 専門の方々(同時通訳級以上とか、そういう人々)が、口を揃えていうことと、英語をやっていない・できない人が言うことが正反対の傾向にあるので、敢えて書いた次第です。

2011-08-13 16:12:20
まっきい @Cal215

@tam07pb915 個人的には、相手がこっちの話を聴きたいから、通訳用意してでも、話を聴きに来るっていうのが理想かなとも思ってますw これは理系ならではの発想かもしれません。数式・図表・記号という共通言語があるからでしょうかね。

2011-08-13 16:15:23
Tam @tam07pb915

@Cal215 すいませんTOELスコアのことを指したつもりです。もちろん内容・密度も大事です。詰め込みが良いとは思いませんし勉強できればいいとも思いませんが、中国人留学生の話を聞いていると、そりゃお勉強できますよねと思ってしまったのです。

2011-08-13 16:16:21
haman karn @hamanaxis

乱入しにきました RT @Cal215: @tam07pb915 個人的には、相手がこっちの話を聴きたいから、通訳用意してでも、話を聴きに来るっていうのが理想かなとも思ってますw 

2011-08-13 16:20:10
1 ・・ 5 次へ