地学科の先輩が「昔からある神社のそばに住め」と言ってた→地盤の硬さなど合理的な理由があるらしい

「ハザードマップ」を調べるのも大事です
164
Natsume Yoshinori @summereye

地学科の先輩が「昔からある神社のそばに住め」と言ってた。 ・だいたい数百年単位で無事な場所 ・だいたい小高くて地盤が固い ・大地のエネルギー的なアレ(信じるも信じないもあなた次第) ただ周囲の開発が進まず路地が狭い・入り組んでる・木造が多い可能性はある(これは地質学とは関係ないので)

2021-07-08 02:02:18
Natsume Yoshinori @summereye

※二十年くらい前のそろそろまわりが結婚し始めた頃の話

2021-07-08 16:26:51
Natsume Yoshinori @summereye

当然ですが水没しちゃう厳島神社みたいなとこもあります

2021-07-08 11:38:21
山颪@ういんど @yamaorosi

@summereye 東日本大震災の時に壊れた神社と壊れなかった神社を調べられた方がいらっしゃいました。 稲荷神社(江戸時代中期からの創建が多い)は水没や倒壊が多く、素戔嗚神社(室町時代頃にはあった)は水没はほぼなかったそうです。 御祭神を確認できれば安全性はさらに向上すると思います。

2021-07-08 09:42:50
山颪@ういんど @yamaorosi

@summereye 念のためですが、あくまでも地震と津波の話で今回の静岡のように山を切り拓きメガソーラーや盛り土をしている場合はその限りではありませんので悪しからず。

2021-07-08 12:50:20
settooon @settoooooooooon

大國魂神社は1000年以上前から立川崖線沿いにあるので、この崖は安心して大丈夫だと思ってる。 …盛り土されてなければな。 twitter.com/summereye/stat…

2021-07-08 17:05:47
yuta @rrOzsQANZi77VVk

@summereye 同じようなやつで昔からある地主の家の近くの土地は地盤が固いとかありますよね…(*-ω-)

2021-07-08 13:42:55
Danke @Dunqe

@summereye うちの方だと周囲が360度田んぼの中に島状の台地があって、そこは鬱蒼と昔からの林が茂っていて古びた神社と泉がありますが洪水の時もそこは沈んだことがありません。

2021-07-08 13:59:56
ユキカゼにゃあ @animeniyan

@summereye こんにちは😃成る程。後は言い伝えと石碑で『ここから下に家を建てるな』とかを守った地域は助かったそうですから。無視は出来ない話ですね(東日本大震災の話です)

2021-07-08 14:46:40
カヨコ @kayopon2185

@summereye 私の実家のある場所は◯◯町の中で最初に集落が出来た場所で歴史を遡れば縄文時代…で、近隣の住民から『災害には絶対的に強い地盤』って言われましたよ。

2021-07-08 17:53:33
焼きムギ⭓''MOBIUS'' @mugi_Fl5

これに関しては奈良盆地つよつよなんだよな… トラップみたいな川はあるけど twitter.com/summereye/stat…

2021-07-08 18:18:05
のな子@23卒 @2525Varie

父多分知ってたな、、1100年無事だから地盤はまぁ大丈夫だろう、のノリで家買ったらしい、、。というかノリ軽いな。 twitter.com/summereye/stat…

2021-07-08 18:17:06
ワタヌキモン@さてどこいけるかコミケ申し込み済 @watanukimon

離島めぐりが趣味ですが。神社は高台にありますね。 住民のよい避難場所になる twitter.com/summereye/stat…

2021-07-08 18:10:44
Tack @fcb_alb

実家から30mでそこそこ大きい神社があるけど、近所の川が氾濫したときうちの敷地から1mのところまでで水が止まってたな。 twitter.com/summereye/stat…

2021-07-08 17:14:25
カクセイ @soko1704

@summereye 神社の立地に由縁、由来にプラスして科学的根拠が 加わると「何かあれば社へ逃げ込め」の話も説得力 があります。

2021-07-08 12:38:36
つゆな @aQ4oJ0Vd75jC8oD

@summereye 迷信として一蹴されている中には、小難しい説明なしにズバリ真髄突いてるトコあったり^^する。 子供にマナー教える為にオバケに登場願う、みたいな〜。

2021-07-08 12:46:22
ひらかたHK46 @JN3___

@summereye 外から失礼します。 家の近所のお寺のおおよそ北東側の住宅地 一番近く家の娘さんはドクター その隣は教授でした。 不動産屋の間では出世家相とか言われてました。 がけ崩れしそうな急勾配だけど確かに強靭な地盤。 ただその近隣住宅開発すると人骨が出てくることがあるとか・・。

2021-07-08 13:02:14
つゆな @aQ4oJ0Vd75jC8oD

@summereye このふもとには、小ぎれいな新しいミニチュア神社が建てられていますが、そこは雨がたくさん降ると周りから水が流れてきます。さて。

2021-07-08 15:16:04
ミヤ ハジメ/執筆中のため配信活休 @H_Miya_0515

@summereye 念の為「ここに住まわせてください」っていうか、「住まわせていただきますよろしくお願いします」くらいのお参りを(できれば午前中に)しとくとそっち方面でも尚良しだと思います!

2021-07-08 17:33:13
ゴンノスケ @gonnosuke98

真面目な話、先人達の経験と大自然への畏敬の念から安全な場所を導き出した結果でしょう。 twitter.com/summereye/stat…

2021-07-08 17:39:13
ぶれいず@シン横浜 @stonehenge54116

家を探す時、数百年前、千年前からの伝承を調べとけ、とは言うよね。その地域が過去にどんな災害に遭ったか 科学技術の発達とともに、我々はそういう危険を察知する能力を喪失したのかもしれないね。 twitter.com/summereye/stat…

2021-07-08 17:02:33
白苺@タウイタウイ 艦これ早春イベ全甲全艦コンプ パンダグラフを崇拝する者 @shiro1go

素晴らしいアドバイスなのだが油断すると『元々沼地の中にポッカリと小山で浮かんでいる状態の神社』もあるからやはり古い地形図は見たほうがいいと思いますた。(小山は神社本体なので周囲の沼地に住む羽目に) twitter.com/summereye/stat…

2021-07-08 16:51:47
arakushi @arakushi

これ古い社だと結構正しくて、尾根や上位の段丘、平野でも自然堤防とか微高地に建ってる事が多い。過信は禁物だけど。 twitter.com/summereye/stat…

2021-07-08 16:23:14
ロンドン @RON90nc29

これ 久留米にいた時、家のアパート裏が神社だったんだけど。17年かの大雨で周り水没したけどうちは全く水が来なかった。 twitter.com/summereye/stat…

2021-07-08 16:23:10