昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

リンクDEダイエット登録6月まとめ

0
廣田晃一@リンクDEダイエット @khir0ta

【市民科学を包括的にするためには、ブランド変更以上のものが必要】 ノースカロライナ州立大学 『サイエンス』誌 Making citizen science inclusive will require more than rebranding bit.ly/3xPYDIG via @NCStateNews @EurekAlert

2021-06-25 10:41:25
廣田晃一@リンクDEダイエット @khir0ta

低いオメガ3指数は、強力な早死にの予測因子 フラミンガム心臓研究 『米国臨床栄養学雑誌』 A low Omega-3 index is just as strong a predictor of early death as smoking bit.ly/2TUleFb via @EurekAlert

2021-06-25 10:36:56
廣田晃一@リンクDEダイエット @khir0ta

科学に知られていない新しいタイプのホモ テルアビブ大学 『サイエンス』誌 A new type of Homo unknown to science eurekalert.org/e/Jvl7 via @EurekAlert

2021-06-25 10:33:49
廣田晃一@リンクDEダイエット @khir0ta

「おいしい」たんぱく質は代謝性疾患や免疫疾患を治療する新しい方法につながるかも ヴァンアンデル研究所 『Nature Structural & Molecular Biology』誌 A 'tasty' protein may lead to new ways to treat metabolic and immune diseases eurekalert.org/e/Jvr8 via @EurekAlert

2021-06-25 10:27:47
廣田晃一@リンクDEダイエット @khir0ta

微生物に乳たんぱく質を作らせてチーズにする。70%以上の消費者が買っても良いと回答 バース大学 Frontiers in Sustainable Food Systems誌 Real cheese, no animals - More than 70% of consumers want breakthrough cheese bit.ly/3qpDAtG via @uniofbath @EurekAlert

2021-06-25 10:23:36
廣田晃一@リンクDEダイエット @khir0ta

職場での無作法な行動は増えているが流行というほどではない 中央フロリダ大学 Journal of Applied Psychology誌 休憩室でのドーナツが例に挙がっている。パスタ茹でてる私は無礼者  Rude behavior at work not an epidemic, new study shows bit.ly/3xUHsFT via @UCF @EurekAlert

2021-06-25 10:16:21
廣田晃一@リンクDEダイエット @khir0ta

野菜だけ増やせば、幼児の野菜摂取量は増えるかもしれない、という研究報告 ペンシルバニア州立大学 『Appetite』誌 Serving larger portions of veggies may increase young kids' veggie consumption bit.ly/3d8bPkg via @penn_state @EurekAlert

2021-06-25 09:59:35
廣田晃一@リンクDEダイエット @khir0ta

ポテトとお米のプロテインシェイク:ミルクシェイクの菜食主義代替品候補 ウェストミンスター大学 『Nutrients』誌 Potato and rice protein shakes may be a viable vegan alternative to whey protein shakes bit.ly/2T3eRPF via @EurekAlert

2021-06-25 09:50:12
廣田晃一@リンクDEダイエット @khir0ta

集中力に欠けるのは、ドパミンが足りないせいなのか… ノルウェー科学技術大学 『New Ideas in Psychology』誌 Feel-good hormone dopamine affects passion and autism bit.ly/2U49uAc via @NTNU @EurekAlert

2021-06-25 09:45:01
廣田晃一@リンクDEダイエット @khir0ta

夢遊病者は、闘争・逃走反応レベルがぐっすり眠っている人より低い、という驚きの発見(だそうだ) モントリオール大学 Frontiers in Neurology誌 'Fight or flight' discovery in sleepwalkers paves way to new understanding of phenomenon bit.ly/3vVximV via @frontiersin @EurekAlert

2021-06-25 09:39:29
廣田晃一@リンクDEダイエット @khir0ta

熱処理食品の多い食事はラットの慢性腎臓病リスクを高める:世界の最新健康・栄養ニュース nibiohn.go.jp/eiken/linkdedi… 食品製造中に熱処理されるとき形成される特定の化合物が慢性腎臓病などの病気のリスクを高めるようだ、という豪州モナシュ大学などによる動物実験の結果報告。

2021-06-25 09:19:16
廣田晃一@リンクDEダイエット @khir0ta

減量は食品マーケティングに対する反応を変える?:世界の最新健康・栄養ニュース nibiohn.go.jp/eiken/linkdedi… 肥満の人々は肥満手術などで体重が減少すると、食品マーケティングに対する反応性が低下するようだ、というカナダ・ブリティッシュコロンビア大学からの研究報告。

2021-06-25 09:18:25
廣田晃一@リンクDEダイエット @khir0ta

極端なカロリー制限で細菌叢を変化させ、減量を促進 カリフォルニア大学 『ネイチャー』誌 ネイチャーにダイエットの論文!? bit.ly/3wTIYb8 via @ucsf @EurekAlert

2021-06-25 09:13:34
廣田晃一@リンクDEダイエット @khir0ta

セレンは、肥満を予防しマウスの寿命を延長する?:世界の最新健康・栄養ニュース nibiohn.go.jp/eiken/linkdedi… 微量栄養素のセレンを食事に添加することで、マウスの肥満を防止し、代謝的有益性をもたらすことができるようだ、という米国オレントライヒ科学振興財団などからの研究報告。

2021-06-24 08:02:35
廣田晃一@リンクDEダイエット @khir0ta

間欠断食は「減量のための魔法の弾丸ではない」:世界の最新健康・栄養ニュース nibiohn.go.jp/eiken/linkdedi… 1日おきの24時間断食は、同じカロリーを毎日に振り分けた場合よりも減量効果が低いようだ、という英国バース大学からの研究報告。

2021-06-24 08:01:33
廣田晃一@リンクDEダイエット @khir0ta

動物性たんぱく質と植物性たんぱく質は同じではない アーカンソー大学 Journal of Nutrition誌 「研究は、動物性たんぱく質を食べるとたんぱく質合成が増加する可能性も示している」とのこと Not all dietary proteins are created equal bit.ly/3qhNZYx via @EurekAlert

2021-06-23 10:48:27
廣田晃一@リンクDEダイエット @khir0ta

バランスの取れた食事で、皮膚や関節の炎症が軽減 カリフォルニア大学 Journal of Investigative Dermatology誌 Switching from Western diet to a balanced diet may reduce skin, joint inflammation bit.ly/3qmrX78 via @UCDavisHealth @EurekAlert

2021-06-23 10:38:38
廣田晃一@リンクDEダイエット @khir0ta

ストレスで髪は本当に白くなる コロンビア大学 eLife誌 ただし、マリーアントワネットの髪が斬首の前、一夜で灰色になったというのは真っ赤なウソ(成長した髪は変わらない) It's true: Stress does turn hair gray (and it's reversible) bit.ly/3d5JP0t via @ColumbiaMed @EurekAlert

2021-06-23 10:35:55
廣田晃一@リンクDEダイエット @khir0ta

「拡張現実(AR)は高齢者の生活を向上させることができるのに、なぜアプリは主に若者向けに設計されているのでしょうか。」 バース大学 学会発表 AR can improve the lives of older adults, so why are apps designed mainly for youngsters? bit.ly/3gSBuhH via @uniofbath @EurekAlert

2021-06-23 10:22:24
廣田晃一@リンクDEダイエット @khir0ta

オープンな学習スペースは子供の身体活動を増加させない ユヴァスキュラ大学 『Frontiers in Sports and Active Living』誌 Open learning spaces do not increase children's physical activity bit.ly/3d22479 via @EurekAlert

2021-06-23 10:16:12
廣田晃一@リンクDEダイエット @khir0ta

頭が疲れているとき、音楽を聴きながら走ると良いかもしれない、という研究報告 エジンバラ大学 『Journal of Human Sport and Exercise』誌 Running to music combats mental fatigue a study suggests bit.ly/3gPCiUC via @edinunimedia @EurekAlert

2021-06-23 10:13:48
廣田晃一@リンクDEダイエット @khir0ta

パンデミックの間、シャドウバンキングで一部の投資家だけが恩恵を受け、他の人々に不幸をもたらした? コペンハーゲンビジネススクール 『American Behavioral Scientist』誌 How shadow banks have exploited the COVID-19 crisis bit.ly/3d3hkjT via @EurekAlert

2021-06-23 10:07:30
廣田晃一@リンクDEダイエット @khir0ta

不平等に積極的に取り組むことは社会の変化を促進する チューリッヒ大学 『Journal of Personality and Social Psychology』 「天気についておしゃべりするだけでは不十分です」! Actively addressing inequalities promotes social change bit.ly/3qgdMjM via @uzh_news @EurekAlert

2021-06-23 10:01:17
廣田晃一@リンクDEダイエット @khir0ta

ビートルート摂取後の口腔細菌の変化は健康な加齢を促進?:世界の最新健康・栄養ニュース nibiohn.go.jp/eiken/linkdedi… ビートルートジュースを飲むと、より健康な血管と脳機能に関連する口腔細菌の混合が促進されるようだ、という英国エクセター大学からの研究報告。

2021-06-23 09:21:54
廣田晃一@リンクDEダイエット @khir0ta

絶食がダイエットの触媒として機能する?:世界の最新健康・栄養ニュース nibiohn.go.jp/eiken/linkdedi… 健康的な食事への切り替えは血圧にプラスの効果をもたらすが、絶食はこれを促進する効果を持つかもしれない、という独マックスデルブリュック分子医学センターからの研究報告。

2021-06-23 09:18:39