昔の日本は米パンク異世界だった…?

土地が狭いのを米のパワーでゴリ押しした結果、国力の尺度まで米になってしまった日本とかいう国
200

発端は日本食の特殊性

Okaki @okaki_023

Netflixで世界有数のシェフが各国の郷土料理を使って競い合う料理番組があったんですけど、 🇯🇵がお題になった時に司会者が「もしかしたら今回が一番難しいお題かもしれません。料理界に激震を走らせた国です」みたいな紹介をしてて、 シェフ達も「日本食はマジ分からん!」「謎!」と連呼してたわ。

2021-07-21 11:40:48
MS.BUSIDO @MrsBUSIDO

どういう特徴があるんだろうな日本食、発酵食品や保存食、調味料などのアミノ酸系(うまみ成分とか言われるやつ)?

2021-07-22 10:43:47
重石塚 竜胆 @Rinndour

発酵食品の量は世界的に見るとそこまで多いワケじゃないんだけど、種類が異様に多いのはあるかな?基本的に他国における発酵食品って『コレさえあればひとまず死なない』保存用食糧として確保して味付けの根幹にしてる事が多く、日本だと味噌がこのポジションね。

2021-07-22 11:02:09
重石塚 竜胆 @Rinndour

はいそこで出てくる醤油である。なんなんすかお前。味噌と違って必須保存食でも無いのに何故当たり前のように味付けの基本に鎮座してWHY!?

2021-07-22 11:02:10
重石塚 竜胆 @Rinndour

あと、かつてコメパンクしてた名残で米を至上概念と置いてるのも変な所。白米の為に人生を懸ける連中が多過ぎる

2021-07-22 11:04:41
重石塚 竜胆 @Rinndour

日本食はマジで『スキルツリーが違う』というのが一番適切だと思う。中華文明の影響を受けつつもコメパンクの萌芽があった所で大内家があのアレで滅んで国交断絶!!完全コメパンク化!!食糧基準はコメかコメの代用品か!!みたいな事になったので…………概念が近い物としては異世界料理辺り

2021-07-22 11:08:26
へるばおむないし駄目仙人 @regenehellbaom

「めっちゃ作るの面倒だけど匂い取りにも煮込みにも焼きにもあらゆる用途で使える狂気の調味料ソイソースが何故か基礎調味料扱いなこと」「コメで何でも解決しようとすること」あたりがでかい特徴かな………

2021-07-22 11:11:12
重石塚 竜胆 @Rinndour

国交断絶してコメの力で国力測ってコメの力で内乱しまくってた国、普通にイカれとる。コメパンク異世界

2021-07-22 11:13:08

税金も米なコメパンク異世界

へるばおむないし駄目仙人 @regenehellbaom

ちゃんと通貨が出回ってるであろう江戸時代末期までコメが税金扱いだったの割と頭がおかしい

2021-07-22 11:15:57
重石塚 竜胆 @Rinndour

江戸時代は統治機構として完成し過ぎてたので、システムの抜本改革をそこまでする事が出来なかったのが江戸時代末期までコメ本位制が残ってた原因なんすよね…………

2021-07-22 11:22:14
miraidon @mirai_01m

少しでも平地があると水田にして米作ってる国、よく考えたら色々おかしい 邪馬台国(FGO)は誇張されただけのリアルだった…?

2021-07-22 11:20:56
威岡公平 @Kouhei_Takeoka

ついでに商業が一定以上発達している割には税制もおかしくて、江戸時代の税の実質負担はだいたい20〜30%だったそうですが、商業にかかる税金は1%とかそんなんだったらしいぞ

2021-07-22 11:28:11
威岡公平 @Kouhei_Takeoka

この点について、幕末に幕府側についた列強の財政顧問が「お前の国の税制はおかしい、商業への課税が軽すぎる、商業に課税すれば通貨発行権も持ってんだから財源は確保できるしそうなれば薩長なんか物量差で潰せる」と進言してたらしいぞ(だから西郷どんが煽りまくって早期決戦に持ち込んだそうな) twitter.com/Kouhei_Takeoka…

2021-07-22 11:40:52
な4-428 @heads428

コメ本位制、江戸時代中期ごろにはだいぶ無理が来ていて、時代劇でよく描写される「内職している貧乏旗本」みたいな存在は、武家がコメ本位制を運用しているのに実態経済が商品作物や商工業など多様化して乖離してしてまい、庶民・町民より実質の経済力がなくなってしまった結果でもあるのよね

2021-07-22 11:44:14
な4-428 @heads428

コメ本位制がダメな方向に働いた典型が天明の大飢饉で、東北諸藩が当時は品種的に熱帯原産のコメが東北の気候に向いていなかったにも関わらずコメに偏った増産をし、冷害で不作になったにも関わらず武家の業務のため飢餓輸出をしていたりした。

2021-07-22 11:46:46
な4-428 @heads428

もっとも、これは課税技術の問題で、現代人なら全員に帳簿つけさせて税務署が精査するという方式で課税するし、コンピューターの発達でそれはさらに簡単になったが、識字率が上がるまでそれは難しく、明治維新後も地租という形で実質コメ納税に近い税制が主力だった(それ以外は伝統的専売品など)

2021-07-22 11:48:49
死魚 @siniuo

なんなら戦後の闇市で一瞬復活しましたからね米本位制。米に魂を奪われ過ぎている

2021-07-22 12:25:43

案外合理的な石高制

さめ72 @SAMEX_1u2y

確かに国力をコメで競って「俺の国力は……1万石高だーーーーッッッ!!!!!!」してるの、お菓子の国の「ふわふわ この世界ではキャンディが通貨なのよ あのキャンディ伯爵はたくさんキャンディを持ってるキャンディ持ちなの ふわふわ」みたいな雰囲気があるな

2021-07-22 11:51:33
さめ72 @SAMEX_1u2y

でもやっぱり古今東西「土地くれるつってったってお前どうしろっつーんだよこんな土地!!」みたいな問題は耐えないし、面積じゃなくてコメ力(ちから)で計上するのは凄く合理的で凄いと思った

2021-07-22 12:05:17
hurrytom(はりとむ) @hurrytom

マジで日本は山と森ばっかなんで開拓が苦労しまくりでこの広大な土地やるよ(山)で部下がキレる米の土地もらえなくて幕府の求心力が激減して100年ぐらい内乱続く

2021-07-22 12:17:18
ノア3 @plus_minus_13

石高制度、要するに「俺はこれくらいの人数を養う力があります」の目安なので滅茶苦茶わかりやすい国力の基準なんだよな……

2021-07-22 11:58:15
ボマー @bomber_bookworm

日本の石高制、「人間一人が一年に食うコメの量」が一石で、その量のコメを作れる田んぼをカウントするもんだからな…… 一万石なら一万人を養える。あまりにも一目瞭然。すごい。

2021-07-22 12:04:51