ソサイエティ の翻訳

0
キラ @tyokowithkira

が必要になった。それを英語で"society"日本語で「社会」と訳した。明治10年頃。明治政府は強引に「世間」では無く「社会」に生きるように日本人に求めた。村という単位を無視し人々は学校と軍隊、に知らない同士を強引に集められた。政府は国として成立させる為に日本に「社会」を定着させようとして

2018-11-30 21:23:56
キラ @tyokowithkira

けれど、そういう一方的な改革は、なかなか成功しません。今まで「世間」という知った人としか関係を作って来なかった日本人にとって、いきなり見知らぬ「社会」で生活する事は難しかった。なので「社会」として集められた場所で、村という大きな単位の「世間」の代わりに小さなグループで世間を作った

2018-11-30 21:33:15
キラ @tyokowithkira

それは日本人として極めて自然な感情だった。特に「世間」の代表だった村の考え方は、そのまま日本の企業が受け継いだ。「終身雇用」は一生、同じ村で生活する事と同じ「年功序列」は年長者を敬い、従うという村の考え方そのもの。日本人は日本的企業という強力な「世間」を作り上げ、そこで生活した。

2018-11-30 21:44:08
キラ @tyokowithkira

また、「世間」は本音、「社会」は建前、という考え方は深く日本人に根をおろしてる。「世間」は慣れ親しんだ空間だから本音が言える。「社会」は強引にトップダウンで降りて来た考えだから建前、という事。日本人は会議で本音を言う事が苦手。「意見ありますか?」と聞かれると沈黙し、会議が終わって

2018-11-30 21:54:57
キラ @tyokowithkira

夜の飲み屋や給湯室、オフィスの片隅で「あれは無いよね」「私、本当は反対なの」と語り合う。それは会議やミーティングが知らない人も参加する「社会」だから。また、私達が時々使う「それは理屈だよ」も「社会」と「世間」の分離を表す。理屈は「社会」で通用するけれど「世間」の本音には通じ無い

2018-11-30 22:18:14
キラ @tyokowithkira

人間の情とはそんなもんじゃない、という表現。「世間」は本当の気持ち、「社会」は公式見解、もしくは理想論という区別 ここまで読んで来て「昔はそうだったかも知れないけど今は…」と思う人も多いでしょう。けれども「世間」は今、中途半端に壊れたまま、色んな場所で色んなレベルで残ってます。

2018-11-30 22:29:57
キラ @tyokowithkira

あなたの悪口を皆、言ってるよ、と耳打ちされて「みんなが言うはずがない、でも、もしかしたら…」と嘘だと笑い飛ばせないワダカマリを感じる。それが「世間は中途半端に壊れてる」という事。完全に壊れてたら痛みもためらいも無い。外国人なら笑うだけ。まったく壊れてなければ言われた時点でアウト

2018-11-30 22:56:20
キラ @tyokowithkira

「村八分」という言葉を知ってるでしょうか?葬式と火事以外は村の生活から全て無視、排除される事です、やっかいな事に「世間」は完全に壊れる事も完璧に残る事もなく、中途半端に残ってる。これが日本人のコミュニケーションを難しくしてる。あなたが、どれくらい壊れた世間に生きてるか、分かる方法

2018-11-30 23:19:15

明治のソサエチーとその翻訳

Naoki Iso @isnki

「社会」が生まれ、〈ソサエチー〉が消える : 明治期における「社会」概念編成と公共圏の構造(前編)/ 木村 直恵 glim-re.repo.nii.ac.jp/index.php?acti…

2019-04-16 00:46:24
リンク glim-re.repo.nii.ac.jp 学習院学術成果リポジトリ
Naoki Iso @isnki

≪society≫ と出会う : 明治期における 「社会」 概念編成をめぐる歴史研究序説 glim-re.repo.nii.ac.jp/index.php?acti…

2019-04-16 00:47:34
リンク glim-re.repo.nii.ac.jp 学習院学術成果リポジトリ
Naoki Iso @isnki

明六社「ソサイチー」・社交・アソシエーション実践 : 明治期における「社会」概念編成の歴史的考察(前篇) glim-re.repo.nii.ac.jp/index.php?acti…

2019-04-16 00:54:52
リンク glim-re.repo.nii.ac.jp 学習院学術成果リポジトリ
Takeshi Sudo @Artssoy

Societyという日本(語)では比較的新しい概念と言葉について、その出会いと翻訳から始まる面白い論文があるので是非。glim-re.repo.nii.ac.jp/index.php?acti… twitter.com/shambhalian/st…

2020-04-13 18:19:41
KIHARA Yoshihiko @shambhalian

ちょっとだけ補足。どんな辞書でもsocialを引けば、最低「社会の、社会的な」と「人と人との間の、人付き合いに関連した」の二つの意味が出ています。social distancingの場合は、明らかに後者ですよね。

2020-04-13 12:27:28
リンク glim-re.repo.nii.ac.jp 学習院学術成果リポジトリ
リンク 思いがめぐる 翻訳語である『社会』と『個人』という言葉の誕生 - 柳父章『翻訳語成立事情』より : 思いがめぐる 大学の頃に講義を受けた柳父章氏の著作『翻訳語成立事情』を読み直している。この本では10の単語が取り上げられ、その翻訳の歴史が紐解かれながら新造語として日本語に入ってきたことばの分析が試みられている。最初の6つは、「社会」「個人」「近代」「美」「恋愛
リンク note(ノート) 福澤諭吉は、なぜsociety を「人間交際」と翻訳したか?|猪瀬直樹|note 『公〈おおやけ〉日本国・意思決定のマネジメントを問う』第Ⅱ部「作家とマーケット」から「クリエイターとしての作家の誕生」の一部を公開します。 ---------------------------------------------------------------------------- 公〈おおやけ〉 日本国・意思決定のマネジメントを問う amzn.to 1,980円 (2020年10月07日 18:43時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する ----------------
西脇秀之 @kaikisenCompany

柳父章先生の本によると、日本においても「社会」の近代以前の用例は稀だそうで、ほとんどsocietyの翻訳のための造語らしい。今私たちが使っている「社会」が定着する前、福沢諭吉はsocietyを「人間交際」と訳していて…ほう!とちょっと嬉しくなった。 twitter.com/sizukashirakaw…

2016-09-23 01:37:00
白川静bot @sizukashirakawa

社会ということばは、中国では古くは出てまいりません。南宋の朱子の[近思録]の中に、社会ということばが出てくるのですが、それは今言いましたような、社などを中心とした地域の結社のことです。

2016-09-22 22:41:00
一樹 (Itsuki) @ItsukiTerashima

「長崎の歴史:福地桜痴 13」 渡米から戻った桜痴ですが 銀行=Bank、社会=Society という翻訳を 初めて使ったのは 桜痴といわれています 帰国した桜痴は 大蔵省一等書記官になります そして岩倉具視に従って アメリカとヨーロッパへ渡ります (↓桜痴に関する本です) pic.twitter.com/c0KH5yFyA2

2020-02-22 13:43:11
拡大
Hemmi Tatsuo @camomille0206

渡辺3:ソサイエティとは、本来は自由な人々が意識的に結びついたもの、という意味。しかし現代日本語での「社会」とは「世間」と同義。〈社会人〉という語が指すように。いまに至るまで、ソサイエティ、ソーシャルという語はうまく入っていないように思う。会読をする〈結社〉とはまさにその意味。

2012-12-22 17:54:58
Global Agenda @GlobalAgendaKB

@gamayauber01 #社会 という日本語は明治時代にSocietyを翻訳して出来た言葉。Societyは日本の部活動にも使われるなど、コミュニティ・共同体の意味合いが強い。欧米人は自分の所属する共同体のルールは自分達が変えられると思っている。日本人の頭の中には世間はあっても、この社会=共同体と考えている人は少数派

2018-12-11 11:31:02