チンギス・ハーンは社会主義が生んだ「民族の英雄」だった?モンゴルでは20世紀初頭まで、庶民からチンギスは忘れられた存在だった話が興味深い

110
島村一平 @ippeishimamura

昔、モンゴル人にあまりにチンギス・ハーン自慢をされるので嫌気がさしてきた。そこで彼らの自慢の背景を調べたら、なんと彼らがチンギスを民族の英雄にし始めたのは、社会主義期であることがわかってきた。チンギスは20世紀初頭、一部のエリートを除くと一般庶民から忘れられた存在だった。

2021-08-06 09:36:20
島村一平 @ippeishimamura

ところが清朝から独立し、近代国家を築く過程でモンゴルはチンギス・ハーンの事績を褒めたたえた歴史書や教科書をつくろうとしたが、横やりが入る。ソ連の学者たちのチンギスに対する誹謗中傷である。

2021-08-06 09:38:13
島村一平 @ippeishimamura

社会主義期にロシア人の学者や作家がチンギスを誹謗中傷すれば、するほどモンゴルのエリートは「ロシア人をそれだけ苦しめるくらい、チンギスとその帝国はすごかった」と理解したようだ。つまりソ連による誹謗中傷の反作用としてチンギス・ハーンは「民族の英雄」として多くの人々の間で密かに認識され

2021-08-06 09:40:30
島村一平 @ippeishimamura

るようになった。詳しくは以下の論文です。ci.nii.ac.jp/naid/400212258… よろしければ、どうぞ。

2021-08-06 09:41:39
リンク CiNii Articles CiNii 論文 - 社会主義が/で生み出した英雄・チンギス・ハーン : モンゴル人民共和国におけるチンギス表象とナショナリズム形成にかかる一試論(1941~1966年) (特集 神話と神話化の歴史学(2)) 社会主義が/で生み出した英雄・チンギス・ハーン : モンゴル人民共和国におけるチンギス表象とナショナリズム形成にかかる一試論(1941~1966年) (特集 神話と神話化の歴史学(2)) 島村 一平 歴史学研究 = Journal of historical studies (959), 36-51, 2017-07
島村一平 @ippeishimamura

実は、チンギス・ハーンは社会主義が生み出した 、そして社会主義を使って生み出された「民族の英雄」だった。

2021-08-06 09:44:03
島村一平 @ippeishimamura

誤解を招くような言い方になったかもしれませんが、どこの国でもエリート層はいろいろな知識を持っています。それが一般大衆に広まるのは、出版技術の導入や近代公教育を通してです。モンゴル人が皆チンギスを忘れていたといったわけではありません。

2021-08-06 14:12:57
島村一平 @ippeishimamura

文化人類学・モンゴル研究。シャーマニズム、仏教、サブカルチャー、エスニシティ、ナショナリズムなど。著書に『ヒップホップ・モンゴリア:韻がつむぐ人類学』(青土社)『憑依と抵抗:現代モンゴルにおける宗教とナショナリズム』(晶文社)など。「辺境ヒップホップ研究会」主催。発言は個人の見解です。

Plov Tabetene @hima_nandane

@ippeishimamura 確か田中克彦先生の本で「社会主義時代は民族主義は敬遠されていたが自由化後チンギスハーンが称賛されるようになった」というのも読んだことがあります。社会主義時代に庶民にも歴史が学ばれるようになり英雄としての認識が生まれ、自由化してそれが花開いたという感じなのかなと思いました。

2021-08-06 09:44:01
島村一平 @ippeishimamura

@usaanpe 社会主義時代に単純に抑圧されていたわけではないんです。モンゴルは社会主義時代、3回、国史を編纂しているのですが、ソ連との共同作業で編纂がなされました。私はソ連科学アカデミーとモンゴル科学アカデミーのやり取りを記した「外交文書」を見つけました。田中さんとは異なる結論に達したんです。

2021-08-06 09:48:06
Plov Tabetene @hima_nandane

@ippeishimamura ありがとうございます。ソ連側から見ればチンギスは封建領主で侵略者でしょうし社会主義モンゴルでもそれに沿った歴史観だったのかなと思っていたのですが、そんなに単純なものではないのですね。

2021-08-06 09:52:13
島村一平 @ippeishimamura

@usaanpe 要するにソ連の誹謗中傷によって、それだけ外国を支配していたということをモンゴルの人々は知ったんです。清朝時代、モンゴル高原に閉じ込められていたので、彼らの地理学的知識は、大モンゴル帝国時代よりも、劣化していたわけです。皮肉にもソ連を通して、モンゴルの人々はそうした知識を得たんです

2021-08-06 09:57:37
Plov Tabetene @hima_nandane

@ippeishimamura なるほど…すごく勉強になります。侵略の歴史を教えたことによって逆に民族主義が芽生えてしまったという…なんだか日本に置き換えてしまいそうになりますが、大国に挟まれたモンゴルにとっては歴史というよりどころを得たことの意味は大きかったのでしょうね。

2021-08-06 10:12:16
島村一平 @ippeishimamura

@usaanpe ソ連はモンゴルを事実上、支配しましたので、これも一種の植民地主義でした。歴史の書き方まで支配しようとしたくらい、ねちっこいものでした。モンゴルの学者たちは、ロシア人たちに歴史学の手法を学びながら、ロシア人以上に実証的に彼らの誹謗中傷に反論していく様には、びっくりしました。自慢した

2021-08-06 10:15:48
島村一平 @ippeishimamura

@usaanpe くなるのも無理はないかなと、少し納得した次第です。

2021-08-06 10:16:47
アブさん @9yE01e3zL7HbXWx

近代のナショナリズムというか民族主義と結びついて掘り出された(再評価)された歴史の人物って結構いるけどチンギスハーンもそうなのか。 twitter.com/ippeishimamura…

2021-08-06 15:53:09
宮永 亮 MIYANAGA Akira @AkiraMIYANAGA

一部のエリート層には高低差はあれチンギス裔という権威が継承されていたのならそれは英雄と呼べると思うけど、ナショナリズム的民族全体の英雄の地位になったのは比較的最近ということかな。民話とかで語られることもないレベルで「忘れられてた」のだろうか。 twitter.com/ippeishimamura…

2021-08-06 14:32:58
ᠴᠡᠴᠡᠭЦэцэг🇺🇦🇲🇳🇯🇵ツェツェグ @mongoltsetseg55

@ippeishimamura 私が唯一感じだ不満があります。 かつてチンギスハーンの絵をかいたらなぜか怒られたことがあります。遊びではなく私達の歴史だと言われました「🤔!?」日本との文化の違いもあるかもしれないですが、なぜかつて一般庶民にほとんど知られていないチンギスハーンを今になって神格化してるのかと……

2021-08-06 11:16:54
ᠴᠡᠴᠡᠭЦэцэг🇺🇦🇲🇳🇯🇵ツェツェグ @mongoltsetseg55

@ippeishimamura 日本は戦争に負けて昔と今では歴史観が変化してます。後の研究によって「かつてこんなに偉大な人がいたのか!」と称賛するのは良しとして、あまりに英雄視しすぎてるのでは?と日本で育った私はそう感じてます。ただそれがダメだからやめるべきというわけではありません😅

2021-08-06 11:22:27
ᠴᠡᠴᠡᠭЦэцэг🇺🇦🇲🇳🇯🇵ツェツェグ @mongoltsetseg55

@ippeishimamura 長くなってすみません😅私が書いたチンギス・ハーンの絵は少し日本で馴染みやすいようにユルキャラのように書きました。親しみを込めて描いたのになんでこんなことで怒るのか?と今でも思ってます。

2021-08-06 11:25:49

日本や他の国で言うと?

ss丸 @batenkh20030601

@ippeishimamura はえ〜そうやったんか日本でいう信長みたいなずっと残ってた感じのイメージだった

2021-08-06 14:03:14
きんだいち @kanedaichi4

@gDUNazSWpbCWB4H @ippeishimamura 信長だってずっと庶民にとってのヒーロー扱いではなかったかもしれませんよ

2021-08-06 14:20:39
9syu @syusix281

@kanedaichi4 @gDUNazSWpbCWB4H @ippeishimamura 信長が英雄扱いされ始めたのは、明治からで庶民に人気になったのは戦後からですね。

2021-08-06 16:41:20
ヴァーミスラックス・ペジョラティヴ ⋈ 5さい @isotakeru

これは良くある事ではないかな。 例えば、日本で坂本龍馬は有名で人気があるけどそれも作られたものだと言う事が判っている。織田信長も時代により英雄視したり忘れられたり、明智光秀も同じ。 チンギス・ハーンの場合、ロシアが嫌がるのは2世紀半にわたるタタールの軛のためでは。 twitter.com/ippeishimamura…

2021-08-06 15:13:28