【超悲報】白饅頭さん無知を晒して自爆!「人権は西欧キリスト教ローカル道徳」と連呼するも「人間社会が【法の支配】と【罪刑法定主義】を求めた」と矛盾した自説を振りかざす!

あれれ〜?おかしいよ〜!!
4
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07

それでは、本日のマガジンのお時間です! / 白饅頭日誌:8月17日「夢の終わりと歴史の復活」|白饅頭 @terrakei07 #note note.com/terrakei07/n/n…

2021-08-17 17:01:25
白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07

「人権思想が欧米先進各国の主導してきたローカルな道徳律でしかない」ということに対して、あまりにも考えが甘い人が大勢いたことが先日のツイートの反応でわかった。神によって所与とされた人間の美徳でもなんでもないのだから、守るなら一貫した態度を示さないといけない。twitter.com/terrakei07/sta…

2021-08-17 18:13:55
白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07

そもそもとして、「人権思想」は人類普遍の道徳律でもなんでもなく、西欧キリスト教を発祥にしたローカルな道徳でしかないという。

2021-08-16 16:40:04
白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07

だが、バイデン大統領の「自国民を最優先に考えるリーダーとしての至極まっとうな判断」は、一方でアメリカが絶対的象徴であった「民主主義・リベラリズムの世界制覇」というひとつの夢の終焉をも意味していた。自由主義・リベラリズムの圧勝で終わった「歴史の終わり」が終わった瞬間だった。

2021-08-17 17:06:34
白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07

言い換えれば、「リベラリズムや人権思想こそが、人類にとって絶対的で普遍的な至上の美徳」というヘゲモニーは、非民主主義的・非自由主義的な地で命を落としていた若者たちによって維持されていたということ。そしてバイデンはそういう若者たちの命を代償にするのをもうやめると言った。

2021-08-17 17:41:35
白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07

これまで「世界人類の絶対的かつ普遍的な規範体系」として掲げられてきた、民主主義・自由主義・人権思想は、これからの世界においてそのヘゲモニーを失い、急速に「相対化」されていくことになる。「グローバル・ジャスティス」だったものが「ローカルな道徳律」に相対的な格下げとなる。

2021-08-17 17:08:20
白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07

人権思想はあくまで欧米先進各国が共有する価値観であり、「別の秩序・規範体系を支持する国々」もかれらに劣らないくらいの政治的・経済的勢力として台頭する。「それは欧米の皆さんのなかでのローカルルールですよね? うちは違うルールでやっていますんで」という態度を平然と表出してくる。

2021-08-17 17:10:47
databeing1357 @databeing1357

あなた、このまえGAFA憲法が!とか言っていなかったけ?「相対化・多極化の時代の幕開け」なんじゃなくて、手段としての軍事覇権の非効率性が見えたのでデジタル経済市場の単一化競争が始まっただけ。 twitter.com/terrakei07/sta…

2021-08-17 20:51:15
白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07

この数十年間にわたって「世界の民主化・自由化・人権思想警察」を担い、リベラリズムの覇権を唱え「歴史の終わり」の屋台骨を支えてきたアメリカが「降りた」ことは、まさに相対化・多極化の時代の幕開けを意味している。これは日本にとっても無縁ではない。

2021-08-17 17:12:22
白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07

この数十年間にわたって「世界の民主化・自由化・人権思想警察」を担い、リベラリズムの覇権を唱え「歴史の終わり」の屋台骨を支えてきたアメリカが「降りた」ことは、まさに相対化・多極化の時代の幕開けを意味している。これは日本にとっても無縁ではない。

2021-08-17 17:12:22
白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07

アメリカ憎し?なのか「タリバン出羽守」的なことをいう超速ツイッターを確認してやや頭が痛くなっているが、この「バイデンの言明」と「タリバンの復権」が、いったいどのようなインパクトをもって、後年の歴史に綴られるだろうか考察しました。

2021-08-17 17:13:23

歴史的事実によるツッコミを浴びせられる白饅頭さん

忘却のY @DETOo1MgCf3IVtG

@terrakei07 アメリカがアフガンから降りて、バイデンがもう知ったこっちゃねえ! とキレた程度で「『民主主義・リベラリズムの世界制覇』というひとつの夢の終焉」ですか? 日本を民主化してから十年も経たずに、イランとグアテマラで民主主義政権を転覆させたアメリカに幻想を抱きすぎですよ。

2021-08-17 21:32:58

人権は国家が与えたもうなる人権の定義を誤用している言説

ときわ🇦🇹👑🇭🇺 シャニ6th全通 @Zisleithanien

天賦人権はフィクションで実際にそれを担保しているのは国家の存在が大きいっていう現実に即した言説に脳死で「お前は人権を否定するファシスト」みたいに突っかかってくる池沼いるよな、国語力の問題なんだろうか?

2021-08-17 11:02:01
databeing1357 @databeing1357

国家は人権を担保するのではなく侵害する主体だと何度言ったらわかるのか。強制力・暴力をし得る主体を政府だけに限定して、封じ込めた防御壁が人権だと理解できない池沼はこういう人のことを言う。 twitter.com/Zisleithanien/…

2021-08-19 18:37:17
データをいろいろ見てみる @shioshio38

> 天賦人権はフィクションで実際にそれを担保しているのは国家の存在が大きい この話は、満州国崩壊後、日本まで逃げ延びた様子を書いた(藤原てい)「流れる星は生きている」を読むとよく分かる。 国がなくなると、人権はすぐなくなる。 twitter.com/Zisleithanien/…

2021-08-17 17:39:46
データをいろいろ見てみる @shioshio38

この藤原ていの息子が「国家の品格」を書いた藤原正彦だ。 藤原正彦の国家観に「国が崩壊すると、人権とか言ってられない状況が生じる」という経験が影響しているのではないかな?

2021-08-17 17:43:24
データをいろいろ見てみる @shioshio38

うろ覚えだが、逃げる途中でメンバーのリーダーが現地の人に連れて行かれてその後戻ってこなかったとか書いてあり(多分殺された)、国がなくなると人権とかむちゃくちゃ軽いなと思った記憶がある。 amazon.co.jp/dp/4122040639

2021-08-17 17:39:47
databeing1357 @databeing1357

@shioshio38 申し訳ないのですが「人権」という単語の誤用です。 「国が崩壊すると、人権はなくなる」のではなく「国家が独占していた強制力暴力が各自手にして乱闘になる」です。

2021-08-19 18:46:50
databeing1357 @databeing1357

@shioshio38 人権は暴力強制力を独占する公務員が守らないといけないルールです。各自が暴力を手にした乱闘状態から国家が統一される過程で暴力を独占する国家が発生します。暴力独占主体としての国家を封じ込めて封印解除する場合も憲法で制約しようという考えが人権とその法的保障としての憲法の定義です。

2021-08-19 18:53:54
databeing1357 @databeing1357

@shioshio38 例えば「いじめ」「セクハラ」は人権の定義から言うと実行主体が公務員出ない限りは原則人権問題ではありません。企業が自分のサーバーからデータを削除するのも三菱樹脂が特定思想学生を採用しないのも原則人権侵害ではありません。

2021-08-19 18:57:03
databeing1357 @databeing1357

@shioshio38 暴力強制力を持たない私人はいくら富裕層でも賄賂など抜け道を使わないと議員や官僚や警官のような強制力は行使できませんよね?つまり、藤原氏の国家がなくなったら人権どころではない趣旨は人権の法的定義の誤解です。

2021-08-19 19:17:47

共同体への愛を叫ぶ人と白饅頭さんのコント

幸せの白い鳥(ギブソン所有者) @usovich

すっかり我々は忘れていたが、超越的な存在を背景にした共同体への愛なくして社会の維持は本来難しいのだろうな。タリバンが立ち直らせられるかどうかは別として、少なくとも「理性的」に作られたアフガン政府は総崩れになった。

2021-08-17 11:13:36
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ