地方での文学交流の可能性:文学フリマは東京のもの?

ゆりいかさんからの電波を受け取ったので作りました。 ただまとめただけなので、僕自身理解していない部分も多々ありまする。ごめんちゃ。(8/23 望月氏の見解を付記)
40
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
ゆりいか @yuriikaramo

@parsleymood まあ、僕の野望としてはですね。Twitter読書会みたいなのをだんだん現実にシフトしていって、喫茶店で読書会をやりながら、同人誌を交換しあってコミュニティをつくり、どんどん支部を拡大するような方向に行きたいわけです。まあライフワークになるでしょうが

2011-08-18 23:13:37
茶渡エイジ @the_3rd_Age

@moritakisetsu @yuriikaramo 文学フリマの地方展開、というか支部ですか。コミティアみたいな感じでデキそうですね。

2011-08-18 23:04:08
不見湍 ver.002 @futsumi_tan

社内報文学祭でもやりゃあ。

2011-08-18 23:07:37
バティ @kawattyan

文学フリマの意義は、オルタナティブな立場から新たな価値観を見出だすことだと思っているから、その文脈では地方を無視はできないというかむしろ。

2011-08-18 23:08:05
ここにはだれもいません。 @c_cecile

夏コミで東方クラスタの人に文学フリマの話をしたとき、「ラノベとかもありますよ」って言って驚かれたのを思い出した。

2011-08-18 23:10:01
すもと @thumoto

もちろん、同人誌即売会はコミケットのなしに語り得ないし、裾野を、広げてきたのだろうけれど、毎週末なんかしら、即売会イベントが行われているという東京であり、その頂点としてのコミケットでもあるのだなあ、と思うわ

2011-08-18 23:13:27
rinko @a_rinko_

同人誌ってあんなに薄くて数百円して入手経路も限られていて、「得られるものが大きい」って確信していないとコストパフォーマンス悪すぎる。逆にジャンル島宇宙にいれば天国だけど。

2011-08-18 23:05:10
ジョニーの島その他の物語 @joy_j_j

TLに文フリの地方展開なる話題が流れている。実施形態はかなり異なるものの、日本SF大会なんかは日本各地で毎年開催(参加人数が1000~1500で2Daysなので規模もそれなり)しているので、一つの指標となるんじゃないかと思うんだが。 > http://t.co/rmJsDlu

2011-08-18 23:13:42
ゆりいか @yuriikaramo

RT匿名 文学フリマの悪いところは、参加者が男ばっかりなところだよ。男性向け即売会以外では同人誌のイベントは男女比半々、もしくは女性がちょっと多めのほうが望ましいと思うの。じゃあどうやってPRするの?っていわれたら俺にはわからん。

2011-08-18 23:17:51
ゆりいか @yuriikaramo

RT匿名 いまもし地方で文学フリマを、というのならば東北以外のどこでやるのよって感じだけどね。そもそも地方ってどこだよ。地方には東京以外っていう意味しかないのか。

2011-08-18 23:18:06
Parsley/ふじいりょう @parsleymood

それなら、例えばブクブク交換みたいにまずはお互いのサークルの本を持ち合って交換しあう、といったところからはじめていくべきでしょうね。ただ、これだと作っている人限定になってしまうので、読み手の人も巻き込むようなワークショップを企画するといいかもしれません。 @yuriikaramo

2011-08-18 23:18:28
ゆりいか @yuriikaramo

@parsleymood マジでそれが理想なんです。そしてそれが今のところ一番いい道だと思うんですがねー

2011-08-18 23:19:00
Parsley/ふじいりょう @parsleymood

ちなみに、ミニコミフリマ@名古屋の客層の男女比は3:7でしたよw 文芸のアーリーアダブダーは女性。今の大学生男子はちょっとそっとのイベントでは足動かないw

2011-08-18 23:22:13
ゆりいか @yuriikaramo

@parsleymood あ、そうなんですね。それは大学生男子全員に説教ですね

2011-08-18 23:24:44
ヒガヒサ@久地加夜子 @higahisa

@yuriikaramo 文学フリマの参加者が男ばっかりって……統計でも取ったんですかね?見た限り男女比にそんなに差はない。私は女であり参加者ですが。

2011-08-18 23:25:30
ゆりいか @yuriikaramo

@higahisa ま、個人的にいろんな即売会に行っての感想でしょうw 主観なのでいろいろあっていいですが

2011-08-18 23:26:25
@mnkrend

そもそも関西で文フリみたいなイベントってあんの?あったとして認知度の低さにも問題が‥ゴニョゴニョ

2011-08-18 23:20:13
つくし@テイワットにいる @tsukushi_k

今のTLから感じることをルイズコピペ風に言うと この想いよ届け! 東京かどっかの大塚英志ちゃんに届け! みたいな感じですかね

2011-08-18 23:09:09
ゆりいか @yuriikaramo

@tsukushi_k それはですねー大塚英志が今年の文学フリマでチクチク言ってましたよwww

2011-08-18 23:21:37
ゆりいか @yuriikaramo

RT匿名【女性向け宣伝】文学フリマにはカッコイイ細身のメガネ男子がいっぱいだぞ☆

2011-08-18 23:23:46
ナコ@文学フリマ東京ち-63 @nakotic

@parsleymood @yuriikaramo 文学同人誌ブクブク交換するとか!テリーさんに持ち込んでみるとか。

2011-08-18 23:20:17
Parsley/ふじいりょう @parsleymood

@nakotic @yuriikaramo カルカルでやったブクブク交換に、@Editor_Blue さんの『オツイチ特集号』を趣旨とは違うことを承知で強引に持っていたのがParsleyさんというひとですw

2011-08-18 23:25:19
鈴木真吾@展示6/3-8銀座、6/6-9原宿 @junk666

それだ!でも、誰得?ww RT @nakotic: @yuriikaramo 文学クラスタBL本を作るとか(←寝言)

2011-08-18 23:26:44
ヒガヒサ@久地加夜子 @higahisa

@yuriikaramo PRの方法なんて考えればいくらでも出てくる。金や暇や労力やもろもろかかるけれども。

2011-08-18 23:26:48
つくし@テイワットにいる @tsukushi_k

あ、でも文学フリマなんか大阪で開催された日にゃまた原稿が増えるので【いりません】

2011-08-18 23:27:49
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ