あなたの歴史・時代小説はどこから?

「本と読者をつなぐ」デジタル・ケイブの8月イベント ◆谷津矢車さんに聞く 新刊『吉宗の星』『雲州下屋敷の幽霊』と「歴史・時代小説の書き方」 【 https://www.digitalcave.co.jp/news/20210802/750/ 】 (イベントは終了しました)
10
前へ 1 ・・ 11 12 次へ
zai @koza_zai

#あなたの歴史・時代小説はどこから こちらもいいタグ🤗 「アルスラーン戦記」 「銀河英雄伝説」 ちょっと違うかw 隆慶一郎と司馬遼太郎どっちが先だったかなあ〜、あっと、思い出した。 中島敦「李陵」 中国史への第一歩だった。

2021-08-23 07:51:13
芙苑 @Earth_Chant

#あなたの歴史・時代小説はどこから 初めて読んだのは、高校生のときに日本史の先生に薦められた『和宮様御留』と『沈黙』で、今でも愛読書。 でも歴史小説にハマるきっかけになったのはコバルト文庫で、倉本由布の『源平盛衰記シリーズ』を読んでから。そこから永井路子や黒岩重吾へまっしぐら。

2021-08-23 08:05:50
しなの @sanada5amjdk11

#あなたの歴史・時代小説はどこから 大人向けは『豊臣家の人々』だなあ。以来ずっと秀康・秀家好き。 でもあなたの歴史との触れあいはと問われたら忍たま・落乱がベースだと思う。

2021-08-23 11:49:41
惟宗正史/コレムネタダシ@小説家志望 @TadashiKoremune

#あなたの歴史・時代小説はどこから 小学生の時に学校の図書室で借りた高杉晋作 今でも印象に残ってるんだよなぁ

2021-08-23 18:16:36
佐々仁志樹 @sasanishiki0315

#あなたの歴史・時代小説はどこから 北方謙三「破軍の星」 推理小説からハードボイルド小説にハマり北方謙三のハードボイルド読み漁ってたころに出会って一気にハマった。北方太平記・北方三国志・大水滸伝とまんまとハマっていったw

2021-08-23 18:36:52
凸ママ♑♥♓♓ @totu_mama

和物多いな。 「チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷」塩野七生。 「ルネサンスの女たち」をその前に読んでいたかも。 #あなたの歴史・時代小説はどこから

2021-08-23 19:41:55
Hiromi M @hiromi_alcantar

#あなたの歴史・時代小説はどこから 大河ドラマ「草燃える」にはまり、永井路子さんの原作を買いに本屋さんに走った。少々アダルトな部分もあったのだが、ガキだった私には意味が分からないどころか気配に感づくこともできず(笑。ただ、頼朝のキャラは大嫌いで、しばらく石坂浩二さんも嫌だったほど

2021-08-24 01:21:48
なつこ @tw_jnuv

#あなたの歴史・時代小説はどこから 永井路子の「王者の妻」から 昨日たまたま「乱紋」を再読

2021-08-24 08:37:45
風太 @hutien95

#あなたの歴史・時代小説はどこから コミックだけど子どもの時に読んだ 弓月光「恋よ剣」 森満喜子「沖田総司哀歌」 新選組→幕末→歴オタになり手当たり次第。子母沢寛、司馬遼太郎、池波正太郎、藤沢周平、柴田錬三郎、山本周五郎、平岩弓枝、杉本苑子などなど。

2021-08-24 09:02:28
もにか🐢 @monica3025biwa

#あなたの歴史・時代小説はどこから 歴史・時代小説の括りに入るか分からないけど小学生の時に子供向け「源氏物語」「蜻蛉日記」等。 コバルト文庫を入れてOKなら中学で氷室冴子先生の「ざ・ちぇんじ」「なんで素敵にジャパネスク」。 そして高校で運命の出会い、大原富枝先生「建礼門院右京大夫」 pic.twitter.com/kZUiE2cSDk

2021-08-24 19:58:23
拡大
Masa @kirk301

皆さんの読んでいると興味深いですね。私は確かいきなり山岡荘八の徳川家康全26巻からだったと思います。母が持っていて挑戦したくなったんですね。中学生かな。面白かったけどしんどかった(笑) #あなたの歴史・時代小説はどこから

2021-08-25 07:48:28
小塚のぎ @kanishi10

岡本綺堂『半七捕物帳』 時代小説って括りかなあ…違うようであれば 永井路子『姫の戦国』 多分どちらも中学〜高校生くらいで読んでる。 #あなたの歴史・時代小説はどこから

2021-08-25 11:55:55
にょん @nyon_nyon_nyoon

#あなたの歴史・時代小説はどこから 「幕末新撰組」池波正太郎   永倉新八が大好きなので、メインで扱われていてかなり嬉しかった。

2021-08-25 12:12:31
森瀬 繚@セーフモード @Molice

朝日新聞連載の山田風太郎『八犬伝』は時代小説と言って良いだろうか……こちらが微妙な場合、意識的に読んだのは吉川英治『宮本武蔵』で、1984年(NHKドラマの放送中に読んだ)。 #あなたの歴史・時代小説はどこから

2021-08-25 12:42:55
やまね こねこ @ymn_cnc_miroir

池波正太郎「真田太平記」 水曜ドラマが放送されていた頃です。長いし大変だった。 同時期に永井路子「炎環」「平家物語の女性たち」 「平家物語の女性たち」はエッセイだけど、沼に入ったのはこれからかも。 #あなたの歴史・時代小説はどこから

2021-08-25 13:14:01
k.hisadome @HisadomeK

SF時代小説だと光瀬龍『夕ばえ作戦』だと思います。山田隆夫が主演したNHK少年ドラマ(1974年1月放映)の原作。 SFじゃない時代小説だと、中学校の図書館に有った村山知義の《忍びの者》シリーズ。何故か第3部『真田忍者群』を最初に読んだ覚えが有ります。 #あなたの歴史・時代小説はどこから

2021-08-25 16:42:54
k.hisadome @HisadomeK

それ以前から、子供向けにリライトされた『南総里見八犬伝』とか『平家物語』『義経記』『曾我物語』『太平記』『太閤記』などの古典は読んでいましたが。 #あなたの歴史・時代小説はどこから

2021-08-25 16:50:14
花に叢雲 @hananimurakumo0

#あなたの歴史・時代小説はどこから 吉川英治「新書太閤記(全8巻)」。 小学1年か2年生の時、祖父が遺した蔵書から持ち出した。当然学校で習ってゐない漢字はさっぱり読めなかった・・しかし、読めなくとも、何となく雰囲気は汲み取れるものなのだ。 pic.twitter.com/LuZpGUbNRl

2021-08-25 20:36:20
拡大
拡大
芦辺 拓 @ashibetaku

#あなたの歴史・時代小説はどこから 角田喜久雄『妖棋伝』、桃源社版の函なしハードカバー版ですね。今は跡形もない日本橋一丁目の古書店で購入。テレビ時代劇のチンタラ微温ぶりを軽蔑してた僕には時代小説ってこんなに面白いんだ! と衝撃でした。以来、司馬遼太郎を面白いと思えず今日に至ります pic.twitter.com/9S80BH74uL

2021-08-26 02:24:18
拡大
安萬 純一 @Jaman1ninja

#あなたの歴史・時代小説はどこから 吉川英治『隠密七生記』。中学二年のとき。たぶん池波正太郎『戦国幻想曲』より先。街道を舞台にした騙し合い、どっちが抜けるかわからない行ったり来たりが息が詰まるほど面白かった。また読もうっと。 pic.twitter.com/BLbMd4xbVJ

2021-08-26 03:20:59
拡大
縦溝狭史 @Semasi_Tatemizo

#あなたの歴史・時代小説はどこから 初めて小説で読んだのは、 山田風太郎『八犬伝』です。 八犬士が闘いを繰り広げる虚の世界と、馬琴のいる実の世界が交錯した伝奇もの。

2021-08-26 06:57:46
りざふぃ(Lizafi) @lizardfufu

#あなたの歴史・時代小説はどこから 吉川英治『三国志』かなぁ🧐確かに今読んだら日本人向けかもしれないです。読んだのは10代の頃なんで記憶違いかもしれませんが、三顧の礼のところとか沮授?あの袁紹軍の件が好きかもです。

2021-08-26 10:12:50
ホリディ @109holiday

#あなたの歴史・時代小説はどこから 池波正太郎『白い鬼 剣客商売』 シリーズ前半にあった怪剣士対決物の一つ且つ日本有数のマザコンサイコキラー物 親の枕頭にあったのを小学生低学年時に盗み読み 数年後、シリーズ読みはじめ再会、初めて作品タイトルを知る 山風『伊賀忍法帖』より遥かに早い

2021-08-26 11:59:06
前へ 1 ・・ 11 12 次へ