潰瘍性大腸炎のGCAP療法のお話から始まる、高額な医療費への助成制度諸々の紹介(世帯合算、多数該当、軽症高額該当…って知ってました?)

◆高額医療費制度の「世帯合算」=病院をまたいで分散した費用に助成を受けられる場合がある! ◆高額医療費制度の「多数該当」=高額医療に該当する月が直近11ヶ月以内に3回あると、4回目からは限度額が下がる! ◆「軽症高額該当」指定難病患者への医療費助成制度で、判定された重症度が助成対象の条件に達しない場合でも、医療費が高額だと助成を受けられる場合がある。
47
Cook⚡R/T⚡ @CookDrakeRT

@IBD_QLife @kenpohokenryou あと、 「高額療養費応用編「多数該当」について①」 ってのも凄い。 “受診した月以前1年間(直近11カ月)に、同一世帯で3か月以上の高額療養費の支給を受け た場合は、4か月目から「多数該当」となり、自己負担限度額が軽減されます。” (詳細は画像もしくは前掲リンク先PDF参照) pic.twitter.com/dxI8WeLfGt

2021-08-21 12:00:25
拡大
拡大
Cook⚡R/T⚡ @CookDrakeRT

@IBD_QLife @kenpohokenryou 「多数該当」の仕組み。 例えば、月所得が26万円以下の世帯の自己負担上限はスタート時点では57,600円。 しかし、直近11カ月に同一世帯で57,600円越えの月が3回あったら、翌月からは自己負担上限が44,400円に下がるわけだ。 1万円以上負担額上限が違うってのは大きいですね。 twitter.com/CookDrakeRT/st…

2021-08-21 12:13:42
Cook⚡R/T⚡ @CookDrakeRT

@IBD_QLife @kenpohokenryou 「健康保険限度額適用認定証」利用での世帯合算のリアルタイムな処理、めちゃ気になるな。 …ってよくよく読んでみたら「払い戻されます」って書いてあったわ。 まあでもワンチャン窓口即時処理もあるかもなんで、会計時に聞くだけ聞いてみるのはアリかもしれないなぁ…。 pic.twitter.com/lh6np33KFj

2021-08-21 12:25:53
拡大
Cook⚡R/T⚡ @CookDrakeRT

@IBD_QLife @kenpohokenryou 思い出した。「特定医療費(指定難病)医療受給者証」を提示する場合、病院をまたいだ場合でも同じ月内なら、病院の会計で先に受診した方の病院での負担額をチェックして上限以上になる場合はその分はカットして請求される。 「健康保険限度額適用認定証」利用でのリアルタイムな窓口負担も同じ扱い?

2021-08-21 12:20:18
どり @dondondonkiwkwk

@CookDrakeRT @IBD_QLife @kenpohokenryou 他の医療機関、世帯内の別の人、多回数などについては病院の窓口では判断できない事が多いので、一旦支払い、後日過払分を返還してもらう必要があることがほとんどです。又、複数機関を受診する場合、特に注意が必要なのは1医療機関あたり21000円を超えない場合、算定から除外されると言う点です。

2021-08-21 12:37:17
どり @dondondonkiwkwk

@CookDrakeRT @IBD_QLife @kenpohokenryou 例えば既にその月に上限に達している方の場合ですと、他の医療機関で自己負担2万円の治療は還付なし、3万円の治療なら全額還付ということです。尚、薬局での負担額は処方箋を出した医療機関分と合算で21000円を超えるかどうか判定されます。逆に同じ病院でも診療科が違うと合算されません。

2021-08-21 12:37:32

ありがとうございました。
詳しい方からの説明はほんとありがたいです。


Cook⚡R/T⚡ @CookDrakeRT

@IBD_QLife @kenpohokenryou すっかりお金の話に脱線しました。 高額なCAP療法ですが、「特定医療費(指定難病)医療受給者証」が発行されればぐっと負担が軽減されますし、申請から認定までの待ち期間には高額医療費制度が利用可能。高額医療費制度と特定医療費の差額は還付されますので適応のある人は検討をお勧めします。

2021-08-21 12:33:58

軽症高額該当について(指定難病患者への医療費助成制度)

当制度では、重症度が助成認定基準に及ばない場合でも、治療に多額の費用がかかる場合に助成する仕組みもあります。
これを「軽症高額該当」と言います。
詳しくはリンク先へ。


自治体独自の補助金制度も要チェック!

コメ欄でお知恵を頂きましたので転記します。
「特定疾患の自己負担額については納税額及び扶養か否かで結構変わりますね。 なので年一回の更新の度に課税証明書が必要となります。 あと自治体によっては独自の特定疾患患者への見舞金制度があったりするので、そういうのがあるかどうか調べた方がいいです。 自治体独自のものなのは保健所で必ずしも教えてくれません。」


関連リンク

◆まとめ内で使用したスクリーンショットは下記資料から引用。
▶【全国健康保険協会千葉支部】第21回健康保険委員研修会「高額療養費」と「限度額適用認定証」について
 ※上記リンク先サーバーダウン時はこちら

全国健康保険協会HP解説ページ
高額な医療費を支払ったとき(高額療養費)
 ※上記サーバーダウン時はこちら

高額療養費・70歳以上の外来療養にかかる年間の高額療養費・高額介護合算療養費←こちらのページの「高額療養費の現物給付化(健康保険限度額適用認定証)」も参照しています。
 ※上記サーバーダウン時はこちら


ちなみに、気になる

顆粒球吸着療法(GCAP)の医療費個人負担額

は…

“活動期の潰瘍性大腸炎の重症、劇症および難治性の患者さん、および栄養療法や既存の薬物療法が無効または適用できない、大腸病変による臨床症状がある中等症から重症の活動期クローン病患者さんが保険の対象です。
指定難病の医療費の助成を受けている方は、顆粒球吸着療法に対する特別な負担はありません。医療費助成対象疾病(指定難病)の申請をされれば、医師が判断した日に遡って公費負担を得ることができます。 助成を受けていない患者さんの場合は、1回の治療につき143,000円の3割をご負担いただくことになります。”
(引用元はこちら

※三割負担=42,900円。10回まで保険適用。劇症のみ11回。効果の出る人は10回あれば足りるようです。私は足りました。


おまけ:新型コロナ後遺症の正体判明!

※スペース余ったんで直近の推し記事貼っときます。
新型コロナ後遺症の原因が、人類の成人の95%が既に感染しているEBウイルスと判明。詳細は下記リンク先へ。

リンク ナゾロジー 新型コロナ後遺症は「体内で目覚めた別のウイルスが原因」と示される - ナゾロジー 後遺症は別のウイルスのせいだった 新型コロナウイルスによるパンデミックが発生して以降、奇妙な症状が知られるようになってきました。 150 users 228

おまけ。手などの障害で薬をシートから出せない人への支援アイテム

竹林 崇@脳卒中リハの専門家, 作業療法士, PhD(医学) @takshi_77

病気等で服薬しなければならないのに、指の障がいや変形により、薬をうまく出せない方に、日常生活活動のリハビリである作業療法では、薬を簡単にPTPシートから取り出せる道具を紹介することがよくあります。こういった動作が困難な方々もいらっしゃることを一般の方にも是非知っておいて欲しいです。 pic.twitter.com/lRksQaXuME

2022-04-23 18:00:00
拡大