
加藤公太 KATO Kota | Online class (JP) bit.ly/3qyjD4y | (KR) bit.ly/3bDSNV7 | (EN) bit.ly/3Ujntwl | お仕事のご依頼: kato.anatomy.lab@gmail.com |

マンガなどの表現でお腹が切れた時に、ホースの様に垂れ下がった腸が描かれることがあるが、実際の小腸は腸間膜によって脊柱から吊り下げられている。腸はソーセージ(腸詰め)のイメージが強いのかもしれない。 pic.twitter.com/8auiBUeq7s
2021-09-07 22:35:14

ちなみに腸間膜の中には小腸を栄養する動脈と、腸壁から吸収した栄養を回収する静脈が入っていて、腸壁よりも分厚い。添付は小腸を取り去った時に見える腸間膜の図。 pic.twitter.com/J1LbAIU2C7
2021-09-07 22:35:17

@kato_anatomy 一応は固定してあるって事でいいんですかね? 確かにそうしないと走ったりするだけで中がぐちゃぐちゃになりそうですが…
2021-09-08 00:47:08
@kato_anatomy 解剖実習とかだとすげぇよくわかるんですよね… だから描写に「そこ違う!」なんて感想も ついついもっちゃったりします。
2021-09-08 00:27:41
@kato_anatomy 腹部を開いた時、 実際に見えるのは何重にも折り畳んだタオルのような形ですよね。 「えっ?!思ってたのと違う!」 となります
2021-09-07 23:06:52
この腸間膜ってやつ、赤と白のしましまで綺麗だよ twitter.com/kato_anatomy/s…
2021-09-07 23:18:59
私はよくカーテンに例えます。 脊柱をカーテンレールとして、カーテンの下端にホースが通っている。だから飛んだり跳ねたり体をよじっても腸が絡まったり結び目ができることなく動くことができる。 twitter.com/kato_anatomy/s…
2021-09-07 22:52:52
よく考えたら腸が吸収した栄養を逐一流していって全身に行き渡らせないといけないんだから何か所もしっかりつながってるのは当たり前といえばそうですね。 twitter.com/kato_anatomy/s…
2021-09-08 01:18:04
よく思う こうはならんのよ ドゥルンって出てこないのよ twitter.com/kato_anatomy/s…
2021-09-08 01:08:13
@kato_anatomy @shirabii 腸自体が出てくるほどの深い傷と考えたら腸だけじゃ無く内臓ほぼ出てきてるようなきがする、、、
2021-09-07 23:45:11
@kato_anatomy 引き摺り出されれば腸間膜が破れて左になりますが、腹部が切れて小腸が飛び出している(腸間膜は破れていない)のであれば右ですね。
2021-09-07 23:40:55
アメリカンホラーストーリーで観たハラワタはちゃんと繋がってたから、正しいハラワタだったんだな。 やたら、腹を裂かれていた。 twitter.com/kato_anatomy/s…
2021-09-07 23:46:06
良く観る映画では左が多いけど、『ウォーキング・デッド』は右だったからか、凄いリアルだった。 twitter.com/kato_anatomy/s…
2021-09-08 00:19:37
漫画《シグルイ》冒頭、鳥居土佐守は陰腹で主、徳川忠長を諫めるシーンには、腸「塊」のように腹から取り出したのは、正しい描き方ですねぇ twitter.com/kato_anatomy/s…
2021-09-08 00:26:48