国鉄分割民営化・全然違うじゃん!:上岡御大編

残暑編。今頃いかがお過ごしであられるのか…
17
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
ぱんだ@遅かりし由良之助 夜咲愚孫 @0QOI4V2vVJkNYNh

@kaorurmpom まさにそうです。交通網を含めたインフラのあるべき姿を再度考え直す時期だとは思います。

2021-09-09 09:21:02
コスモソージキTYPE・H5Supreme3199 @sinhayabusahkt

「最低限は残す」 それ、単に首都圏だけの事では twitter.com/ACTIVA_web/sta…

2021-09-09 08:50:00
SMAC@2023露出オトメ最新作発売中 @ACTIVA_web

@sinhayabusahkt 昔も廃線はありましたが少なくとも国が舵取りしてる以上は最低限の路線は維持されます。しかし民営化された現在は「儲からないから」というだけで際限なく消されていきかねない状態です。それが危ういと言っています。

2021-09-08 08:18:59
SMAC@夏に向けて露出オトメのあれこれ本を準備中 @ACTIVA_web

@sinhayabusahkt やる気のない&地方を見捨てる政府なら最終的にはそうなるでしょう。「公共サービスは国民生活の土台なのだから赤字でも構わない」という事を認識してる政府なら残せます。

2021-09-09 09:17:52
猫めん💉×6🇯🇵🇺🇦 @champion1941

@ACTIVA_web @sinhayabusahkt 嘘はやめましょう。民営化後、廃線はむしろ進んでいません。 お望みとあらば、これから国鉄の基準で廃線を進めていくことは可能と思いますけど、どうしましょうかね。

2021-09-09 10:06:45
ドリル(カラス) @kiro283_01

@champion1941 @ACTIVA_web @sinhayabusahkt 片道利用客が3000人以内 貨物一日発着600t以内だっけか

2021-09-09 14:15:35
猫めん💉×6🇯🇵🇺🇦 @champion1941

@kiro283_01 @ACTIVA_web @sinhayabusahkt 「赤字83線」の時代ですね。定期旅客。 「特定地方交通線」は、輸送密度4000人までで、除外規定に当てはまらない線です。 ・ピーク一時間で片道1000人 ・代替道路未整備 ・代替道路が雪で年間10日以上通行止め ・輸送密度1000人、平均乗車距離30㎞以上 が除外規定です。

2021-09-09 14:59:25
猫めん💉×6🇯🇵🇺🇦 @champion1941

@kiro283_01 @ACTIVA_web @sinhayabusahkt 全線規定の④を除けば、一部でもあれば対象から除かれました。 大きな網をかけて、後から削ぎ落とすような指定です。 細かい盲腸線等を、取りこぼしたくなかったものと想像します。 一方で、県境支庁所在地を連絡するような長距離路線は残したかったと思います。

2021-09-09 15:04:58
綿アメ @RaibtYIoFm31oNf

具体的に儲からないで無くなった路線を聞きたいね twitter.com/ACTIVA_web/sta…

2021-09-09 09:38:59
SMAC@夏に向けて露出オトメのあれこれ本を準備中 @ACTIVA_web

@RaibtYIoFm31oNf 1…1987年の民営化当時 2…2016年 3…このまま更に廃止が進んだ状態 北海道以外はご自分でどうぞ。 pic.twitter.com/0dGAPzeI5f

2021-09-09 10:34:21
拡大
拡大
拡大
東水快速 @Tosuirapid

JRで近年廃線になった路線や存廃議論が出ている路線って国鉄が続いてたら第4次特定地方交通線指定されて10年以上前に無くなってそうな所ばかりなんだけどな。ここまで残っただけでも民営化の成果では。

2021-09-09 09:10:16
82式後藤 @type82gotoh

どうしても維持しなければいけない社会インフラなら、社会全体で維持する何らかの形は作らなきゃいけんよねと思う。もちろん、それが画一化された形に限らず、維持する必要性のあるものに対して最適な形であることが望ましいけど。

2021-09-09 09:15:45
82式後藤 @type82gotoh

国鉄が健全経営してても、どっちみち三公社民営化や小泉改革とか、どこかで民営化されてたと思いますけどね。史実のJRとは形は違っただろうけど。

2021-09-09 09:20:18
T_K_Soft💉💉💉💉💉 @TechnoTreasure

国鉄時代が今も続いていたら、 ・スト等による国民感情悪化をリセットできない ・鉄道を利用しない人の意向で路線の存廃が決まる ・北斗星などのアイディア列車が生まれない ・鉄道事業以外の増収策も許されない ・交通系ICカードや電子マネー施策も絶対に無理 何一つ明るい未来など見えないのだが。

2021-09-08 17:52:34
T_K_Soft💉💉💉💉💉 @TechnoTreasure

なんか国鉄を継続すると何故か国鉄最盛期の施策が化石みたいに固定化されると思ってる幸せな人達ばっかりなんだけど、国が関与すればするほど時の政治に翻弄されまくって斜陽化した鉄道事業に新規投資など許されない雰囲気になってそうなことくらい想像できないの? 現に整備新幹線がそうじゃないか。

2021-09-08 18:24:51
そりたん @Soritan

そっか、のぞみの270km/hとか、500系新幹線の登場とかも、民営化じゃないとあり得なかったのかも。下手すりゃ、令和になっても300系でやっと東海道が置き換わったとかそれぐらいなレベルな気が。そして、高速鉄道輸出なんて夢のまた夢みたいな。 twitter.com/TechnoTreasure…

2021-09-08 18:29:40
此花咲耶 @ko0620kobe

@TechnoTreasure 関西ローカルだと新快速ネットワークも生まれず、大手私鉄には負け続け、明石以西の兵庫県や滋賀県の発展も望めなかったかも?

2021-09-08 18:44:26
T_K_Soft💉💉💉💉💉 @TechnoTreasure

@ko0620kobe 新快速は関西急電からの伝統で117系というほぼ専用車種を起こしたくらい気合入ってはいました。 ただ今のアーバンネットワーク形成、とりわけ長浜直流化、敦賀直流化はありえなかったでしょうね。

2021-09-08 19:43:50
T_K_Soft💉💉💉💉💉 @TechnoTreasure

国鉄時代が良かったと言ってる人、本当に国鉄時代の経験者なのかどうか疑わしいレベルで当時の荒廃っぷりを忘れてる。

2021-09-08 19:08:13
猫めん💉×6🇯🇵🇺🇦 @champion1941

@TechnoTreasure 上尾事件。国電暴動。そりゃあ、客もキレるわ。 ガムテープ張った国電が走ってた。 スト権スト。ストのほうが反発が少ない??と思ったのか。しかし、ユーザーは見切りをつけた。アジ文、張り紙だらけの電車…… 効率、接客態度とも悪かった。今見たら驚くだろうな。

2021-09-08 19:25:18
T_K_Soft💉💉💉💉💉 @TechnoTreasure

@champion1941 度重なるストにより貨物の遅配が常態化して民間物流会社にシェアを奪われ、貨物を人質に脅しをかけていたつもりが「何だ国鉄なんてなくても困らないじゃん」というファクトが公知になって一気に逆風になってしまったという…

2021-09-08 19:54:09
猫めん💉×6🇯🇵🇺🇦 @champion1941

@TechnoTreasure 築地の市場はスト中トラックで活況。それで乗り切れた。 国鉄貨物はスト後の輸送量が一気に25%減。ある荷主からは、〝2度と国鉄は使わない〟と引導を渡されました…………

2021-09-08 20:13:22
ヒナタ @hinata0xy

あとは天北線、岩泉線、三江線が廃線になっていなかったかもしれない ぐらいか twitter.com/TechnoTreasure…

2021-09-08 20:11:45
T_K_Soft💉💉💉💉💉 @TechnoTreasure

@hinata0xy 天北線は国鉄の第二次廃止対象路線でした。

2021-09-08 20:39:43
西方十車輪 @SH_10wheeler

@TechnoTreasure アイディア列車自体は、国鉄末期にそこそこ出回っていました。当時の鉄道ファン誌などを見ると(他と比べると見劣りするものの)踏み込もうとはしていたようです。しかし時期が…

2021-09-08 20:17:05
T_K_Soft💉💉💉💉💉 @TechnoTreasure

@SH_10wheeler 1982年以後の施策だと民営化が決まってからのものになりますね

2021-09-08 20:41:38
前へ 1 ・・ 6 7 次へ