Acronymに脱線する人達

CMSと聞いて何を想起するか、連想するか?から始まり、TLの筋を踏み外した群衆の記録。80年代のコンピュータ用語を聞くと思わずスイッチが入ってしまう、というしょうもない世代のブラックリストを作る以外には、殆ど用途が無い、と思われる無駄なまとめ。人生タマには無駄も無いとね。 あとで気付いたんですが、独立事象として、この直前にHPがPC部門分離!の話があり、ある種の励起状態にあった方たちの気分とmixingしたところもあったようです。
11
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
さいちゃん @saichan4

ちなみにAppllo→HPもありました。 RT @hayano: DEC→Compaq→HP→XXX (再び遠い目) @aki0816: @bunogeto VMSにDECnetって今思えば進んだ環境でした。spinとかspanとかを横目で見てました。

2011-08-22 21:02:20
bunogeto @bunogeto

@profjpyitow Subversion て名前だけ知ってます。

2011-08-22 21:02:46
桃を食べる人 @yotajiro

@kan143 @bunogeto 同世代でもVAX11だのLSI11だのは名前しか知らんすよ。カードも紙テープもたぶんちょっとの差で触ってないし。最初の職場ででかい磁気テープのリールの穴に腕を通して運んだことはあるけど。人によってはCray2とかに触った世代かもねwww

2011-08-22 21:03:32
bunogeto @bunogeto

@kan143 なるほろ。RT11のアセンブラ知ってると、68K Mac のプログラム書くとき役に立ちます(それがどうした、と言われそう

2011-08-22 21:05:25
南家宇塞斎 a.k.a. かん @kan143

@yotajiro @bunogeto まあ、どんな場所(学校とか職場とか)に居たかによってこの辺は大きく違いますよね。自分もはじめっからアナログハードごりごりの職場だったら今とは随分違ってただろうし、それ以前に学生時代にパソコンに接する環境じゃなかったらとかね

2011-08-22 21:05:55
bunogeto @bunogeto

@yotajiro: @kan143 分野に依って、今とは多少違った感じのバラエティがあったですね。

2011-08-22 21:06:38
たこさん#野党共闘で政権交代 @takosan

Laxuary Super Express これ小田急。 RT @hayano: LSEを知ってる世代の人だ. @bunogeto Language Sensitive Editor

2011-08-22 21:08:43
南家宇塞斎 a.k.a. かん @kan143

英文のテキスト処理ならVMSは得意でしたね(あまり知られていないかも) RT @bunogeto: @yotajiro: @kan143 分野に依って、今とは多少違った感じのバラエティがあったですね。

2011-08-22 21:13:04
ryugo hayano @hayano

(もう昔話やめようと思ったけど思わず反応.再々遠い目) @aki0816: うわ、アポロドメインまで出てきた!

2011-08-22 21:17:30

すこしお疲れの様子が見えてきたかな

ryugo hayano @hayano

ネットがリングだった記憶. @tebasakikaraage: アポロDOMAINの話をしてくれる人がいるんだ〜!感動!もと、アポロ社員より。RT @hayano: (もう昔話やめようと思ったけど思わず反応.再々遠い目) @aki0816: うわ、アポロドメインまで出てきた!

2011-08-22 21:26:02
Haruhiko Okumura @h_okumura

アポロといえば同窓生のY氏を思い出すなぁ。アポロつぶれて日本サンつぶれて,とうとう自分の会社を作ったはずだが,どうしてるかな

2011-08-22 21:30:34
Takashi Nakamura @bogenta

LSE:たしか修士に進学したころ使っていた記憶が。RT@hayano @bunogeto Language Sensitive Editor

2011-08-22 22:38:02
Shuei YAMADA @ShueiYAMADA

CVSはふた昔前で、Subversionも既に時代遅れ扱いされてますね RT @profjpyito: CVSも既に一昔前で今はSubversionなんだそうです…(とおい目) RT @bunogeto Code Management System

2011-08-22 22:40:30
Shuei YAMADA @ShueiYAMADA

@bunogeto @profjpyitow svnはcvsの置換えとして開発されていて、ディレクトリのバージョン管理、 ファイル・ディレクトリの名前を変えられる、複数ファイルのアトミックなコミット、改変しにくいリポジトリ、CVSにそっくりなコマンドといった特長があります

2011-08-22 22:51:19
ryugo hayano @hayano

(アポロ昔話の続き)[How the IBM and Cray mainframes were replaced by nasty distributed Unix boxes] http://t.co/RTVoXLs

2011-08-22 23:02:18
ryugo hayano @hayano

(ムカシバナシ ヤメ. よゐこ ハ ソロソロ zzz ノ ジカン)

2011-08-22 23:04:39

この流れに関しては、このあたりで、皆さんようやく風呂に行ったか、床に就いたか、なさったと見える。

ボンヤリしてたのだが、その前に、HPがPC部門分離、というお話があって、http://bit.ly/rsVZyx そちらを気にしていた方達が多くあった。CMSの話は、その土壌のうえに展開した側面があったようです。

Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

IBMのPC部門売却が「元祖の終わり」なら、HPQのそれは「本家の終わり」。DECがCompaqに買われ、そのCompaqがHPに買われて今に至る

2011-08-19 23:34:31
ウエスト @West_No5

DECをCOMPAQが吸収し、COMPAQをHPが吸収。DECのパソコンはDOS/Vマシン普及時に業務用としてかなり導入されたからなー。

2011-08-20 17:47:30
Kôki Higuchi @lukather7

HPがPC事業分離検討かぁ。DEC、Compaq、HPと漂流するユーザーはアカデミック方面にたくさん居そうだけど、次の受け皿はどこだろう?

2011-08-20 20:38:49
奈良雅章 @masaakinara

HPのPC撤退。DecやCompaqに続きHPブランドまで消えるのは寂しい。Windows時代からのモバイル機器には素晴らしいものが多かった。あの時代が無ければ今のMacBook Airもなかったろうし。20年、仕事でもプライベートでも多少は売上げに貢献したつもりだったけど残念。

2011-08-21 00:43:43
たけまる 𝕏 @ktakemaru

DEC → Compaq → HP というノートPCの名門ではないか。 #何もかも皆懐かしい

2011-08-21 18:00:14
こたのわ @kotanowa

@threetar やっぱりPCのブランドとしてはDECよりもcompaqの方が全然有名だったはずです。それと、当時のレッズファンには忘れられない社名ですから。

2011-08-21 19:55:04
前へ 1 ・・ 4 5 次へ