山本勘助の日の本探訪!~京都篇~

山本勘助が日の本を巡る。京都完結編
3
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

太刀の馬揃えとでも云うようなものが催されておった。 儂の太刀は鈍刀であるが、然し太刀と云う物は精精隙間を突く代物。 あまり使うこともない。 然し……欲しい……圧切…… #刀剣 #日本刀 #圧切長谷部 #三日月宗近 #太刀 pic.twitter.com/o24cQoEdxL

2021-09-29 14:27:27
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

『マールブランシュ』 北山にある本店である。 儂は『茶の菓』が好みであるが、けえきと云う南蛮の菓子を食してみた。 ぱてしえ、なる繕人が目の前にて栗を搾る。 なかなかの御点前であった。 濃い栗の風味に酒のような味、南蛮にはかような美味のものがあるのか。 #マールブランシュ #モンブラン pic.twitter.com/GkAyBKBKwi

2021-09-29 14:28:42
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

『大報恩寺』 千本釈迦堂と云う名で親しまれておる。 承久三年に創建された。 応仁に起きた大戦の傷も残りながらも焼け落ちることはなかった。 おかめの話は此処のものであり、何とも涙ぐましい話である。 色白下膨れの絶世の美女であるな。 #千本釈迦堂 #大報恩寺 #おかめ pic.twitter.com/KfXvX1nIsQ

2021-09-29 15:09:46
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

六観音である。 聖観音、十一面観音、千手観音、如意輪観音、馬頭観音、准胝観音(或は不空羂索観音)。 其其六道を受けもち、地蔵菩薩は其の六観音全ての化身であり、地獄の底まで救いに来られるとか。 故に六地蔵と云うものが祀られることも多い。 #千本釈迦堂 #六観音 #六道 #六地蔵 pic.twitter.com/jn82VjkXti

2021-09-29 15:19:38
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

六観音全てが揃って拝観できるのは可成り珍しい。 人と云うのは此の六道を往来し、脱け出せぬとか。 其処から脱け出すことを解脱と云う。 建礼門院は生きながらにして六道を味わったとも仰せであったな。 誰しも禍福は糾える縄の如し。 儂も未だ未だ旅の途中である。 #六道 #解脱 #極楽往生

2021-09-29 15:24:35
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

『哲学の道』と云うようである。 慈照寺より程近くにあるが、其れよりも儂は鹿ヶ谷が近い事の方が気になってしまうわい。 俊寛僧都らによる陰謀であったのう。 此の辺りは白砂が多い。花崗岩が多いのであろう。 城を建てるには不向きであるな。 #鹿ヶ谷の陰謀 #哲学の道 #花崗岩 #京都 pic.twitter.com/ZFE6M8BaZO

2021-09-29 16:08:50
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

鞍馬口、『幸樂屋』 金魚鉢なる菓子を戴く。 宿に帰り手持ちの赤樂茶碗を使う。 もののふの 知らぬは恥ぞ 馬茶の湯 はじより外に恥はなきもの である。 涼やかなギヤマンの中の金魚を模した菓子である。 實のところは教えたくはないのだが… #幸楽屋 #金魚鉢 #和菓子 #鞍馬口 pic.twitter.com/R1v3AykftZ

2021-09-29 18:41:50
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

『車折神社』 (くるまざき)と読む。 桂川で催される三船祭は此処の祭事である。 大鏡の中でも其の話は出る程古き祭である。 そして此処は芸事の神ともされておる。 芸を為す四方山の者らがよう参られる。 #車折神社 #芸能の神 #嵐山 #大鏡 #三船祭り pic.twitter.com/ub1dSeeUQN

2021-09-29 22:39:38
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

嵐山、『宝筐院』 室町二代将軍足利義詮公の塔所で、南北朝時代敵味方に分かれた楠木正行と墓が並んでいる。 此れは義詮が正行の人柄を慕い、傍に葬るように遺言したとか。 #宝筐院 #嵐山 #楠木正成 #足利義詮 #紅葉 #ライトアップ #京都 pic.twitter.com/rXRR4Lpb0z

2021-09-30 00:09:56
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

行灯に照らされた紅葉は美しい。 やや寒うなってきたわい…… #宝筐院 #紅葉 #ライトアップ #京都 #楠木正成 pic.twitter.com/KbCnTuYSpV

2021-09-30 00:12:13
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

此の金地院内には日光の東照宮の分社がある。 家康公の遺髪と念持仏を祀っておる。 そして何故か、明智門と云う物がある…… 何故か…… 日光東照宮に明智平と云う処があるが…… 金地院、徳川、明智…… 執拗に豊臣を潰そうとしておった天海和尚と以心崇伝…… 恨みがあるようには思えなんだが……

2021-09-30 03:46:55
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

琳派の屏風なんぞを見てきた。 昨日は太刀であったが、こういう絵も良い。 風神雷神図屏風も、描く者によって変わるものだな。 儂は尾形光琳のものが好みである。 #風神雷神図屏風 #京都国立博物館 #琳派 #尾形光琳 #俵屋宗達 pic.twitter.com/pTdpgBAHfY

2021-09-30 15:16:43
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

『ぎをん小森』 ぱふえ、なる菓子を戴く。 京の茶は旨い。 水も良い。 簾越しに外の様子を伺う事ができるな。 乱波を潜ませるのに丁度良い。 #ぎをん小森 #甘味処 #抹茶パフェ #京都 #祇園 #京都 pic.twitter.com/SkrYixzw6k

2021-09-30 15:20:40
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

嵐山、『渡月橋』 嵐山の名物である。 かつて此の辺りは酷い湿地帯で、使うに能わぬとされておったが、今では豊かになっておるな。 かつては『琴きき橋』と云う物が有り、 平安の末の帝、高倉天皇が小督(こごう)に恋をすると云う話。 #渡月橋 #嵐山 #京都 #琴きき橋 #高倉天皇 #小督 pic.twitter.com/Vyu0Zfy81U

2021-09-30 15:34:16
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

高倉天皇の中宮は、平清盛の娘。 小督を知った清盛はたいそう怒り、小督へ圧力をかける。 小督は高倉天皇に迷惑をかけまいと宮中を去り、嵯峨野へ。 小督がいなくなったことを悲しんだ帝は源仲國に小督を探すよう命ずる。 琴が好きな小督なら月の夜なら琴を奏でておるだろうと頼りに探す。 #琴きき橋 pic.twitter.com/kjqzBqfG1e

2021-09-30 15:39:54
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

琴の音を聞いた仲國は遂に小督を見つけだし、帝からの文を渡す。 やがて迎えの車がくると伝え、仲國は喜び帰る。 愛でたし愛でたし。 ……であれば良いのだが、此の話は悲しき末路故、此処までにしておこう。 #嵐山 #琴きき橋 #高倉天皇 #小督

2021-09-30 15:43:04
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

嵐山、『竹林』 誰も居らぬ…… 静かである…… 時折、竹同士がぶつかる音がする。 さらさらと葉が鳴る。 良き。 竹は種子島の弾を弾く盾ともなる。 良き竹が多そうである。 #嵐山 #竹林 #京都 pic.twitter.com/Y5QhRreOMK

2021-09-30 15:46:52
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

『鹿王院』 鹿苑寺は此処を模したものである。 足利義満公直筆の扁額があったりと、なかなかに隠れた古刹である。 樹齢数百年の木があるようだが、此の地の下は石が多いようで、あまり大きくは育たぬとか。 寺社と云えば賽銭箱があって然りであるが、此処には其れが無い。 #鹿王院 #足利義満 pic.twitter.com/M0mecpRuzo

2021-09-30 20:44:04
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

嵐山、『清凉寺』 『涼』ではなく『凉』なので各々ぬかりなく。 源氏物語の光る君と模された源融の別荘があったと云う。 此処の本尊釈迦如来像は、三國伝来と云われ、釈尊其のものを見てつくられたと云う。 天竺から宋、日の本へと伝わった。 #清凉寺 #三国伝来釈迦如来像 #京都 pic.twitter.com/4bQtq6mv2i

2021-09-30 20:53:52
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

宋にあった折に、奝然(ちょうねん)が此の像が欲しいであるとか模刻をしたいであるとか一悶着あったようで、なんとか模刻はできたようであるが、日の本へ持ち帰った物は、 天竺でつくられたそのものであるようであるとか…… 奝然上人……やりおったな…… 真偽の程は分からぬ事であるが。 pic.twitter.com/aaEmLXMMaF

2021-09-30 20:59:26
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

其の像容は釈尊の背丈を其のままに写しておるとか。 釈尊が御存命の折につくられた故当然であるが。 珍しく左右対称となった像容でもある。 後に躰内から五臓六腑を模した布が出てきたと云う。 初めての人体模型になるとも云える。 #清凉寺 #釈迦如来 #三国伝来釈迦如来像 pic.twitter.com/LNdS1Q3AiR

2021-09-30 21:04:13
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

嵐山、『小倉山二尊教院華台寺』 『二尊院』として知られる。 珍しく釈迦如来と阿弥陀如来の二尊を本尊とする寺である。 小倉あん発祥の地である。 因みに、あんこと云うのは、かつて血に見立てられておった…… おはぎなどは、神に捧げる血の滴る肉を模した物である。 #二尊院 #語源 #小倉あん pic.twitter.com/iTSZKfLpRf

2021-09-30 21:27:46
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

表からはわからぬが、思うた以上に広く真っ直ぐ伸びる道が印象的である。 嵯峨天皇の勅願による寺である。 こうして見ると其其の好みや傾向を感じるものである。 #二尊院 #嵯峨天皇 #小倉あん #藤原定家 pic.twitter.com/OKAyeSS95c

2021-09-30 21:32:17
拡大
拡大
拡大
拡大
山本勘助道鬼齋 @yamakandoukisai

『厭離庵』 臨済宗の寺である。 藤原定家が小倉百人一首を編纂した小倉山荘跡に開かれた寺。 どのような思いで選ばれたのであろうか。 決して広くはなく、ひっそりとした佇まいである。 #厭離庵 #小倉山荘 #百人一首 #藤原定家 #歌留多 #嵐山 #京都 pic.twitter.com/Gi8VfIQduV

2021-10-01 05:21:05
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 次へ