編集部イチオシ

自分で読んだ本100冊思い出せるかな?

結論から言うと無理でした。途中からは本棚を探って思い出して何とか100冊。しかしそれで性癖やら考え方やらの由来も見えてきたので、せっかくなので私が読んだ事のある100冊ほどをしょうもない独断と偏見でご紹介。あるあるだったり突っ込みのネタになるといいな 昔似たような企画があったらしいのでタグで使ってみました
18
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
平家八草「楽園Escaper」C103 二日目東ヒ-49a @kawaikunai_mono

オマル・ハイヤーム『ルバイヤート』 学問を究めた故に人間には届かない物を見つけてしまった作者の、何とも退廃と厭世の香りが漂う詩集。ムスリムのくせに酒好きだね!

2021-10-10 03:22:11
平家八草「楽園Escaper」C103 二日目東ヒ-49a @kawaikunai_mono

アレクサンドル・デュマ『モンテ・クリスト伯』 『三銃士』もそうなんですが今小説として発売されてもベストセラーになれるでしょう。全く面白さが色あせて無くてすごく長い話なんですが一気に読めます。fgoの彼はちょっと原作から離れすぎてるんじゃないかな

2021-10-10 03:22:11
平家八草「楽園Escaper」C103 二日目東ヒ-49a @kawaikunai_mono

マーク・トウェイン『トム・ソーヤの冒険』 これも普通に面白い。トム・ソーヤが素晴らしく魅力的で何も考えずに最後まで行けます。 …ただトムの存在感が強すぎて続編で出てきた途端ハックが霞んだのは割と可愛そうだなって。主人公交代ってこの頃から難しかったんだ

2021-10-10 03:22:11
平家八草「楽園Escaper」C103 二日目東ヒ-49a @kawaikunai_mono

オースン・スコット・カード『エンダーのゲーム』 割とオチが全てな作品。いやゲームやってる所の描写も面白いんですが展開ネタバレやっちゃうと面白さがほぼ消えちゃうので感想が書きにくい。『死者の代弁者』はまだ読めてないんですよなぁ

2021-10-10 03:22:12
平家八草「楽園Escaper」C103 二日目東ヒ-49a @kawaikunai_mono

レイ・ブラッドベリ『華氏451』 全く肌に合わなかったです。今リベラルと呼ばれている連中がいかに無責任で民主主義やりたくないのかが透けて見えてしまって全くノレなかった。1960年代からアイツらクソだったんだなって

2021-10-10 03:22:12
平家八草「楽園Escaper」C103 二日目東ヒ-49a @kawaikunai_mono

池波正太郎『剣客商売』 有名な作品なので読んでみたら文章も殺陣も飯もすごく上手くてあっという間に読んでしまいました。ただこの後続編の長さに尻込んでしまって打ち切り。老いたなぁ私

2021-10-10 03:22:12
平家八草「楽園Escaper」C103 二日目東ヒ-49a @kawaikunai_mono

太宰治『斜陽』 文章は流石なんですがそれにしても展開がひたすら陰気。オチが気になったから最後まで頑張って読んだんですが、えっそれで締めるのって思っちゃいました

2021-10-10 03:22:13
平家八草「楽園Escaper」C103 二日目東ヒ-49a @kawaikunai_mono

志賀直哉『暗夜行路』 展開は正直グダってるとは思ったんですが人生ってそういうものですよね。実は当時の文化習俗を鮮明に書いていて、大正時代の生活水準が意外と高い事が伺えたりもします。 結末の後彼らはどうなるんでしょう、二次大戦も来るし…

2021-10-10 03:22:13
平家八草「楽園Escaper」C103 二日目東ヒ-49a @kawaikunai_mono

宮沢賢治『銀河鉄道の夜』 若い頃は良さが分からなったんですが年取ってから読んだら文章も物語も世界観も何もかもが美しくて心底びっくりしました。岩手にはとんでもない人がいたんだなって

2021-10-10 03:22:14
平家八草「楽園Escaper」C103 二日目東ヒ-49a @kawaikunai_mono

鈴木大拙『日本的霊性』 世界に禅を紹介した事で知られる人なんですが、実は浄土宗とも統合した彼独自の仏教および思想を「日本的霊性」と名付けていたり。岩波のは何故か第五章が欠落してて禅が消えてるから止めとけ!

2021-10-10 03:22:14
平家八草「楽園Escaper」C103 二日目東ヒ-49a @kawaikunai_mono

マイスター・エックハルト『エックハルト説教集』 今日においては再評価されつつある…のですが、自力で神の領域に近づける事を強調しすぎていて思想から恩寵が吹き飛びかけており、これは異端認定されても無理はないとは思いました。面白いんですけどね

2021-10-10 03:31:20
平家八草「楽園Escaper」C103 二日目東ヒ-49a @kawaikunai_mono

イグナチウス・デ・ロヨラ『ある巡礼者の物語』 イエズス会創始者による自伝、なのですが。ロヨラ自身は成し遂げて聖人にもなったけれど、似たような事やって途中で頓死した人がゴロゴロいるんだろうなという強烈な生存バイアスを感じました。あんな事やって生き残れるのは運に恵まれた超人だけです

2021-10-10 03:31:20
平家八草「楽園Escaper」C103 二日目東ヒ-49a @kawaikunai_mono

アビラのテレサ『完徳の道』 プロテスタントが勃興してる頃の聖女で、実はいい所の生まれらしいんですが素朴かつ力強い文体でカトリックの危機に切り結ばんとしている著作です。「神の賜物は受け取るべきである」という言葉が印象に残っています

2021-10-10 03:31:21
平家八草「楽園Escaper」C103 二日目東ヒ-49a @kawaikunai_mono

ソクラテス『弁明』 何故彼は処刑される事を望んだのかを探りたくて読んでみました。結論から言えば生命よりも彼の信じる正義に殉じたんですが、どうもソクラテスは抽象的な正義の概念と国家アテナイの区別がついてなかったか。当時は他に正義を担保できるものがなかったからしょうがないんですが。

2021-10-10 03:31:21
平家八草「楽園Escaper」C103 二日目東ヒ-49a @kawaikunai_mono

ブレーズ・パスカル『パンセ』 この人キリスト教に関してはびっくりするほど頭が悪くなるなーというのが率直な感想。他の分野に関しては論理的思考してるんですがキリスト教関係では正しいから正しいんだみたいな事言い出してて。娘の死病が祈祷したら(偶然)治ったから無理もないんでしょうけど

2021-10-10 03:31:22
平家八草「楽園Escaper」C103 二日目東ヒ-49a @kawaikunai_mono

ロシア総主教キリル『自由と平和 調和を求めて』 貰ったので読んでみました。…現状ロシア正教会で一番偉い人なのに現状認識が全然出来てなくて率直にどうしようかと思ってしまいました。というかはっきり言うと現実見えてないです。見るべき物が本当に無かった…

2021-10-10 03:31:22
平家八草「楽園Escaper」C103 二日目東ヒ-49a @kawaikunai_mono

荒井献『トマスによる福音』 …の、抜粋とグノーシスの解説。私の読解力が足りなくて何処が違うかははっきり書けないんですが、そうは言ってもイエスが「知恵」を押してくる辺り現在のキリスト教とはかなりズレてるのは分かります

2021-10-10 03:31:23
平家八草「楽園Escaper」C103 二日目東ヒ-49a @kawaikunai_mono

マルティン・ルター『マリアの讃歌』 神の母マリアは自身が取るに足らぬ者である事を誰よりも深く自覚していた上で神の御業に身を委ねた、故に最も讃えられるべき存在だと論じた著作。マリア崇敬は否定していたんですがそれはそれとして彼女の信仰に惹かれていた模様

2021-10-10 03:31:23
平家八草「楽園Escaper」C103 二日目東ヒ-49a @kawaikunai_mono

ロレンツォ・ヴァッラ『快楽について』 キリスト教は快楽を否定してきたけど、言うて信仰によってもたらされるものは快いじゃないか。 という事でキリスト教からエピクロス派を称揚してます。ルネッサンスらしい著作なんですが後世にはあんまり広がらなかった

2021-10-10 03:31:24
平家八草「楽園Escaper」C103 二日目東ヒ-49a @kawaikunai_mono

老子 無為自然の本。「大道」を往けば全てが上手くいくという論ですがこれが独特で、知恵、有為、執着、善悪、判断とかが否定されて吝嗇(おそらく足るを知る、位の意味)が尊ばれています。仏教とも違ってこれで国とかも上手く回ると言ってたり。おそらく喜捨とか慈善活動とかは老子では否定されます

2021-10-10 03:31:24
平家八草「楽園Escaper」C103 二日目東ヒ-49a @kawaikunai_mono

マルクス・アウレリウス・アントニヌス『自省録』 ローマ皇帝でありそれ故に一番有名なストア派になった人の自省録。節制、快楽蔑視、義務遂行などを重んじる典型的なストア主義者なんですが、統治とは切り離したようだし子供の教育にも役に立たなかった模様。だって自分で育てたのがコンモドゥスだし

2021-10-10 03:31:25
平家八草「楽園Escaper」C103 二日目東ヒ-49a @kawaikunai_mono

和辻哲郎『イタリア古寺巡礼』 イタリアで色々巡ってきたので本人が『古寺巡礼』をパロディしてみたお話。元に比べると大分肩の力が抜けているのが読んでて楽しいです。教会だけでなく絵画や彫刻にも言及していたり

2021-10-10 03:43:41
平家八草「楽園Escaper」C103 二日目東ヒ-49a @kawaikunai_mono

柳田國男『遠野物語』 色々な物語があったんだなぁ位の感想だったのですが、多分実際に遠野に行って読んでみると全然印象が変わってくるんだろうなぁとも思えました。文章だけでも現地の匂いがします。青空文庫で読めるよ!

2021-10-10 03:43:41
平家八草「楽園Escaper」C103 二日目東ヒ-49a @kawaikunai_mono

スティーブン・ランシマン『十字軍の歴史』 ある方に紹介して頂けたので図書館で借りてきました。すっげぇよくまとまってて十字軍について知りたいならまずコレ、と言える一冊。ビザンツ帝国と正教会はシズマ後でもローマ教会に意外と親近感持ってたのね

2021-10-10 03:43:42
平家八草「楽園Escaper」C103 二日目東ヒ-49a @kawaikunai_mono

ラス・カサス『インディアスの破壊についての簡潔な報告』 本当に事実を簡潔に報告しているだけ、なのですがその事実が強烈&記述が上手くて一級品のルポになってます。これのせいで教皇庁が動かざるを得なくなっただけの事はあります

2021-10-10 03:43:42
前へ 1 ・・ 3 4 次へ