-
atomgn2911
- 92040
- 119
- 206
- 34

機械学習のコンサルをした結果、機械学習しないほうがいいという話を進め、結果自分の仕事がなくなるやつをやった、えらい
2021-10-20 11:55:00
Fairy Devices Inc. 執行役員 CP(roduct)O. SFC特別招聘准教授, 株式会社Gunosy 共同創業者,博士(工学). 未踏ジュニアメンター, 2011年度未踏クリエイター.富山県高岡市出身. 好きなもの: ポケカ, 謎解き, でんぱ組.inc, Vtuber, 美味しいものとお酒

本当に業務を改善できるエンジニアは、「導入しない」という提案できる…ってやつだ twitter.com/YoshifumiSeki/…
2021-10-20 13:30:53
素晴らしいと思います。 業種、業界、世の中の情報を深く理解した結果で”あるべき姿”を検討した結果でないと導き出せないと思います。 どうしても、右肩上がりのビジネス発展やAIの道から抜け出せなくなるバイアスにはまる方々が多いと思いますので。 twitter.com/YoshifumiSeki/…
2021-10-21 06:52:54
VRでも、あるある案件? twitter.com/yoshifumiseki/…
2021-10-20 18:09:14
カッコいい。 デザインでもこういう場面たまにある。「デザイン以前に仕組みをなんとかしましょう」みたいな。まぁ僕の場合それもデザインの範疇なんだけど。 twitter.com/yoshifumiseki/…
2021-10-20 12:38:17
これは偉い。社内でもよくある。でもお客さんは機械学習!AI!だからちょっと渋い顏する。 本社費だったりすると、AIじゃなきゃお金出さないから、無理矢理やったり。。。 twitter.com/yoshifumiseki/…
2021-10-20 18:16:40
正しいと思います。 何かの目的のために使う選択肢の一つが機械学習であって、そうでない手法で安価だったり精度が良かったりするならその方がお客様のためになるやつです。 twitter.com/YoshifumiSeki/…
2021-10-20 14:05:04
@YoshifumiSeki こういう論理を展開できるコンサルは素晴らしいと思います。 同時にそれを理解したクライアントも素晴らしい。 感覚的な理由で、食い下がってくる担当者に困ったり。。。
2021-10-20 14:05:23
いやぁめっちゃ分かる… 機械学習の守備範囲は意外と限られるし、でなければ、業務改善とか業務支援として具体施策として何やります&やりきりますっていう提案が良きと思います(が、そんな提案はなかなか案件化出来ない………… twitter.com/YoshifumiSeki/…
2021-10-20 18:20:55