【トランスジェンダー問題】よくある誤解や偏見への反論集

最近日本のフェミニズム界隈を何かと賑わすトランスジェンダー問題。野党が「LGBT差別禁止法(LGBT平等法)」を推進中ということもあってか、SNSでは真偽不明な情報が飛び交い、あちこちで議論が勃発しています。中には悪意をもって不安を煽るようなものも……。 本まとめでは「差別禁止法施行後の日本」をイメージの上、ファクトを重視し、可能な限り証拠に基づいた情報をまとめています。よくある誤解や偏見への反論としてお使い下さい。 所謂「セルフID制」についてのまとめはこちら→https://togetter.com/li/1785716 ※一部にトランス排除的なツイートや引用文が含まれています。当事者の方は閲覧に注意してください。
18

返答:違います。手前味噌ではございますが、詳しくは私のまとめブログをお読み下さい。

リンク 鴉の爪 何故トランスフォーブとの対話は不可能なのか? - 鴉の爪 最初に答えを書いてしまうと、彼らが議論の前提を認めないからです。 ※トランス差別的な内容が多分に含まれます。閲覧にはご注意ください。 ※トランスジェンダー問題とかよくわからん! という方はとりあえず↓こちらのまとめをご覧下さい。このエントリーではトランスに関する知識について詳しくは解説しません。 これは「イデオロギー闘争」ではない 一ヶ月ほど、Twitter上でのトランスフォーブ(トランスジェンダー差別主義者*1)と論争を繰り返していたのですが、彼ら彼女らは自分たちの主張を「政治運動」や「イデオロギー闘争 1 user

誤解:女性用トイレを無くして誰でもトイレにする気なんだろう!

返答:私は男子トイレをオールジェンダーに改造するのが一番ベターな解決方法だと思います。

真音 @maonnote

まずは男子トイレをオールジェンダーにするのは普通にありだと思う。 twitter.com/EUs6X3d7vWUhSK…

2021-10-17 13:51:56
もんもん(´⊙ω⊙`)🌱パチムー @lovemmnga

ツリーを全部読んでの感想は「男をしつけなおせばええやん」。 どうしてもオールジェンダートイレ作りたいなら、まず男子トイレをオールジェンダートイレにして、オールジェンダートイレと女子トイレで経過を見ればええやん。 twitter.com/okadaic/status…

2021-10-17 09:00:10
真音 @maonnote

もちろん男子トイレの表示をオールジェンダーに変えるということではなく、オールジェンダートイレの良さを全部備えたちゃんとしたものに作り替えると。そしたら私みたいなタイプはオールジェンダーを使うし女性トイレの混雑も解消するよな。「女子トイレは安全じゃない」問題はそのままだろうけど。

2021-10-17 13:55:47
真音 @maonnote

オールジェンダートイレは個室に入るまでの通路が警備員や職員や他の一般人が見える・聞こえるところにあるので、それでトイレに連れ込もうとして誰も助けてくれないほど防犯意識ゼロの前提なら女性トイレに男性がいることを通報しても無意味でしょう。その前提でトイレの安全性を語ることに意味ある? twitter.com/shisoyama/stat…

2021-10-18 11:54:50
しろやま🍢 @shisoyama

乗客のたくさんいる電車で明らかに痴漢や何かしらのトラブルに見舞われているときでも、助けてと言っても誰も助けてくれなかった 目を逸らされたという話がいくらでもあるのに、他のユーザーから見えるオールジェンダートイレなら大丈夫だと思えるのも随分なフラワー畑だと思うよ。

2021-10-18 10:25:36
真音 @maonnote

あんまりこういう人にオールジェンダートイレの話すると女子トイレなくそうとしてる人だと思われて余計な危機感抱かれるのも嫌なんだよな。女子トイレは維持した上で、なんなら男性トイレをオールジェンダーにするのがいいと思ってるのに。

2021-10-18 11:56:48

註記:こちらの論に対して当事者の方から「シス男性によるトランス差別が心配なので、全てをオールジェンダートイレ化するのは不安だ」との反対意見を頂きました。そもそも本件の根本的な原因はシス男性による(シス・トランス両方への)女性差別ですので、あらゆる女性差別への反対、クィアピープルへの理解促進と偏見解消がオールジェンダー化と合わせて推進されなければいけないのは当然かと思います。

誤解:オールジェンダートイレを作っても性犯罪は必ず増加する!

返答:たとえ差別禁止法が制定されても女性トイレに「不審な人物」が入れば通報・逮捕されます。

弁護士神原元 @kambara7

ご質問ありがとうございます。 第一に、トランス女性がこれまでどおり女性トイレを利用していたとしても、女装盗撮犯は確実に処罰されるべきですから、これに対する通報、逮捕を怯む必要はありません。怪しい挙動の人間はバシバシ通報していいし、バシバシ逮捕していいのです。 今までと変わりません twitter.com/shobun01/statu…

2021-10-21 08:37:03
T.Nishi @shobun01

@kambara7 先生の意見にほぼ賛成なのを前提としてますが、教えて下さい。 現実問題として、女装した盗撮犯がいるのは現実です。その対策はどうするのでしょうか? 先生の意見の否定ではありません。 現実に対する対策のご意見を賜れませんか?

2021-10-21 07:28:01
弁護士神原元 @kambara7

第二に、仮に女装の盗撮というのが重大な社会問題等になっているのであるとすれば、むしろ公安委員会等に働きかけて規制を強化すべきです。巡回パトロールの強化、監視カメラや防犯ブザーの設置、現場への規制強化の通達発出など、いくらでも対策が考えられます。 本当ならそちらをやるべきです。

2021-10-21 08:40:14
弁護士神原元 @kambara7

ここで大切なのは、トランス女性を女性トイレから締め出したところで、女装の盗撮を防止することには繋がらないということです。 女装犯人は女性に化けているのですから、彼らの変装を見破らない限り侵入は防げない。そのことは、トランス女性がいようがいまいが、全く変わらないのです。

2021-10-21 08:43:10
弁護士神原元 @kambara7

トランス差別をしたい人はこう言います。「トランス女性がいると女装犯人が侵入しやすくなる」と。 何故でしょうか? 見た目だけで言うなら、男性っぽい外形の女性もいるし、トランス女性の中には戸籍上の女性もいる。 女装犯人はそれの人々とも区別つかないのではないでしょうか?

2021-10-21 08:46:35
弁護士神原元 @kambara7

もし、差別団体の主張が「女装犯人と見た目で区別つかない(紛らわしい)人は全て女性トイレから排除せよ、そうでないなら防犯はできない」というものであるとすれば、男性っぽい外形の女性、戸籍変更を済ませたトランス女性も、全て女性トイレから排除しなければならなくなるはずです。 それは無理。

2021-10-21 08:50:42
弁護士神原元 @kambara7

彼らが言ってるデマの一つに「自分はトランスだと言えば警察官が怯む」というのがありますね。全くの出鱈目です。 そもそも警察官が現場で話を聞くことはありません。「話は署で聞こう」(任意同行)となるのです。 署で話を聞いて、嘘が分かれば現行犯逮捕となります。盗撮なら確実に嘘がバレます。

2021-10-21 09:02:11
弁護士神原元 @kambara7

他方、現在、トランス女性たちは、「女性トイレを使わせろ」と言ってるわけでもないのです。現状、各自の判断でいずれかのトイレを利用し、格別トラブルになっていません。 トラブルを起こしていない人々を、あたかも「厄介者」のように言いたて、社会から排除しようとするのは、とても問題です。

2021-10-21 09:02:51
弁護士神原元 @kambara7

以上のとおり、女性トイレにおける防犯対策と、トランスジェンダーの問題とはなんの関係もありません。 そこを指摘すると、彼らはトイレの歴史がどうの、性自認という考え方がどうのと話を逸らしてくる。排除したいという結論が先にあるからです。 彼らをトランス差別主義者と断定する所以です。

2021-10-21 09:14:29
ちゃん@よくしゃべる猫ワン! @chang__air

@maonnote 賛成ですが、「男子トイレをオールジェンダー」にするために、ルールの明確化が必要になるとしたら、女性スペースから「現在黙認されてる利用者」の「表向きの排除」を避けれなくなりませんか? 「黙認」を公言したら「公認」になってしまうから、建前上は「利用不可・排除」を言わざるを得ないかと。

2021-10-19 08:48:34
真音 @maonnote

@chang__air オールジェンダートイレを作ったところで女子トイレの運用は今までと変わる要素は無いのでルールの明確化は不要ではないかと思います。差別禁止法を作るにしても防犯のあり方は変わらないと神原さんも言ってましたし、むしろルールの明確化より「防犯は変わらない」と明確に打ち出した方がいいですよね

2021-10-19 12:28:20
ちゃん@よくしゃべる猫ワン! @chang__air

@maonnote はい、私も「ルールの明確化」は不要だし、避けるしかないと考えます。女子トイレをそのままにすることで「黙認」のグレーを維持できればいいのですが。 しかし、「性自認を認める」という方向性は「相当の女装」という暗黙の利用条件、女性スペースを無化しますよね?

2021-10-19 12:38:09
真音 @maonnote

@chang__air トイレの利用条件って建造物侵入罪の管理者の意思というやつですか?でもそれが云々されるのがいつのタイミングかと言えば通報されて連行されて盗撮などの事実がないか調べられ性同一性の客観証明として医師の診断や女性としての生活実体が調べられた上で、なので今と変わらなくないですか?

2021-10-19 13:16:23
真音 @maonnote

@chang__air 今も女性として生活してる人は違法性阻却自由になると聞きましたし(経産省の人によるとですが)、男性に見えて客観的に生活実体などの証明がないトランス女性や週末女装男性は「性自認を尊重する」ルール下においても限りなく建造物侵入罪になる可能性高いのでは。

2021-10-19 13:18:56
1 ・・ 7 次へ