昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

人は何故「徴兵制」という言葉に狂わされるのか

としか言えない。そうでもなければこんなの絶対おかしいよ。
45
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 32 次へ
めがねねこP @FakeFalcon

@t2kai2 しかも働き盛りの世代が取られるので国力は間違いなく低下するわけですから徴兵制って割に合いませんよね。

2011-08-24 22:56:37
半可通 @hankatsuu

長いので分割。 前半 RT @FakeFalcon: @t2kai2 「会社で経費削減のために専門の警備員を雇うのをやめて社員が定期的に警備を行うようにしました。警備に従事している間、社員は自分の仕事をすることは出来ません。さて質問です。

2011-08-24 22:56:44
小野仁@豊原航技 C102日東“イ”51a @yukikazemaru

@t2kai2 駄目っポイですなあ。英国も米仏も事実上の徴兵とか。

2011-08-24 22:58:07
半可通 @hankatsuu

長いけど削らずに引用させていただきたいので分割。 前半 RT @FakeFalcon: @t2kai2 「会社で経費削減のために専門の警備員を雇うのをやめて社員が定期的に警備を行うようにしました。警備に従事している間、社員は自分の仕事をすることは出来ません。さて質問です。

2011-08-24 22:58:30
T-2改 @t2kai2

@publicdomein その事実上徴兵制って何ですか? イギリスもフランスも?

2011-08-24 22:59:05
はらだりゅうじ @publicdomein

@publicdomein @t2kai2 アメリカが志願制とか言ってる人は、アメリカの貧困問題を知らなすぎ。アルグレイブでの捕虜虐待問題とも関係してる。

2011-08-24 22:59:23
半可通 @hankatsuu

後半。 ちなみにうちの会社は昔から必要な時は社員が警備。警備員さんはいないorz  RT @FakeFalcon: @t2kai2 本当に経費削減になると思いますか?警備レベルは以前の物と代わりませんか?」という発言を見たことが

2011-08-24 22:59:42
粗製(脳が焼かれた姿) @Sogekisyu01

@JDSDE214 @yukikazemaru @t2kai2 半分徴兵のロシア・中国ですらやめようとしてるのにw て言うか彼にとって「事実上」って何なんでしょうか

2011-08-24 22:59:49
T-2改 @t2kai2

だそうです>事実上徴兵制

2011-08-24 23:00:07
海人(Kaito)@やる気なし症候群 @kait_atc

@t2kai2 傭兵…ガルムとPIXY…。もしくは風間シンか…(違う

2011-08-24 23:00:21
JSF @obiekt_JP

実質上でもそれら三国の軍隊は志願制です。特にイギリスは伝統的に徴兵には頼らない歴史がある。QT @publicdomein: @t2kai2 アメリカは事実上徴兵制、イギリスもフランスもそう、名目上違うけど。だからこの質問自体ナンセンス。

2011-08-24 23:00:38
三毛招き @mikemaneki

@t2kai2 じゃ、失業率が上がってる日本も事実上徴兵制ですな……

2011-08-24 23:01:10
T-2改 @t2kai2

@mikemaneki その割りに自衛隊の定員は増えないw

2011-08-24 23:02:06
JSF @obiekt_JP

@publicdomein イギリスなんて王族貴族が率先して戦場に行きますけど?

2011-08-24 23:02:11
dragoner@2日目東イ14b @dragoner_JP

実はアメリカ徴兵登録される代わりに居所申告していたウリが通りますよ RT: @obiekt_JP: 実質上でもそれら三国の軍隊は志願制です。特にイギリスは伝統的に徴兵には頼らない歴史がある。QT @publicdomein: @t2kai2 アメリカは事実上徴兵制

2011-08-24 23:02:48
A.C.◆NCC1710hh2 @AerospaceCadet

貧困層が這い上がる為に軍に志願するのは徴兵制とは言いませんよ? QT @publicdomein: @publicdomein @t2kai2 アメリカが志願制とか言ってる人は、アメリカの貧困問題を知らなすぎ。アルグレイブでの捕虜虐待問題とも関係してる。

2011-08-24 23:03:01
扶桑委員会 @fussoo_moe

名目上とは、どういうことですか?いずれの国も名実共に志願制だと認識していたのですがQT @publicdomein @t2kai2 アメリカは事実上徴兵制、イギリスもフランスもそう、名目上違うけど。だからこの質問自体ナンセンス。

2011-08-24 23:03:39
はらだりゅうじ @publicdomein

@publicdomein @t2kai2 ホワイトトラッシュ問題を知りたい人は、町山智浩氏の著作を読むと良い。

2011-08-24 23:03:48
アイヌ語で浮き草という意味だそうです。 @tokaov

@publicdomein @t2kai2 選択肢/権利と命令/義務をごっちゃにしてる・・・。

2011-08-24 23:03:49
T-2改 @t2kai2

@publicdomein あのね、私にリプ返す前に他の人からのリプ見たら?

2011-08-24 23:05:29
JSF @obiekt_JP

実質上でもアメリカは志願制です。ドイツも徴兵制を止めました。中国は実質志願制、ロシアも志願制移行中。QT @publicdomein: 徴兵制否定ってマキャベリの頃の傭兵制に戻せと。近現代戦全否定かよ。アメリカも事実上徴兵だしなあ、どうなんだろ。企業と軍隊を一緒にしちゃダメだろ。

2011-08-24 23:05:29
〈´-`〉 @yadoran17

@t2kai2 訓練など不要です。実戦投入が最大の訓練です。憎しみが兵士を一人前にする。

2011-08-24 23:05:40
変脳コイル猫 @ROCKY_Eto

@obiekt_JP @publicdomein @t2kai2 アメリカが事実上徴兵制って、私達の知っているアメリカ合衆国(USA)以外のアメリカがきっとどこかにあるんだろう・・・・

2011-08-24 23:05:50
変脳コイル猫 @ROCKY_Eto

@obiekt_JP @publicdomein @t2kai2 アメリカが事実上徴兵制って、私達の知っているアメリカ合衆国(USA)以外のアメリカがきっとどこかにあるんだろう・・・・

2011-08-24 23:05:50
舞鶴の質屋 @maiduru_7ya

@obiekt_JP 帆船時代の英国には強制徴募があったけど、あれは船乗りがメインだから、徴兵とはカウントされないんかな?

2011-08-24 23:05:50
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 32 次へ