【こち亀コラ】「係助詞のなむ、確述+推量のなむ…」『全部同じじゃないですか〜💦』→古典を嫌いになった原因

こればっかりは中川に同情する
52
国分寺高校平安貴族部 @Bunji_Aristo

天平の伽藍・武蔵国分寺が御本に、国分寺高校の平安貴族部ぞ出で来たる。なべてつゐゝとは私意にて、国分寺高校にゆかりあるものにはあらず。つゐゝとのまとめられしがこちに▶https://t.co/biWsSN3LSFhttps://t.co/Fxn3o7Ei7S

https://t.co/jyC3ffDLrH

国分寺高校平安貴族部 @Bunji_Aristo

@turukawabunko あなや、ねたの同じくなりにき。 またこの画像、より詳しきものなればいみじうわびし。

2021-10-31 17:54:28
haruyosh @haruyosh

こういう文法問題、絶対間違えなかった。そしてほぼ忘れてしまった twitter.com/bunji_aristo/s…

2021-11-01 22:23:19
ぐらい @Gurai_ssbu

俺が古典を嫌いになった原因これだ twitter.com/bunji_aristo/s…

2021-11-01 19:47:51
響 裕貴 @yuki_neige113

@Bunji_Aristo 読むだけなら文脈で可能 1〜5の下線部の品詞を選択肢から選べ系は、あふ…

2021-11-01 22:52:50

読める…読めるぞ…

国分寺高校平安貴族部 @Bunji_Aristo

追随返し、引用りつへの反応等、たえて追ひつかず。暇見つけつつせんとすれば、少し待ちたまへ。

2021-11-01 21:40:38

解説

田中 草大 (タナカ ソウタ) @_sotanaka

このテのもので一番疑問なのが、接続助詞の「て」と「で」の区別。古くは濁点を付けないことが多かったので、例えば「見て」と「見で」、「経て」と「経で」の区別が出来ない。意味が真逆なのに。 「間違えられそうだから『で』を使うのやめとくか...」とかならなかったんか?と昔から気になっている。 twitter.com/Bunji_Aristo/s…

2021-10-31 19:54:17
田中 草大 (タナカ ソウタ) @_sotanaka

言わずもがなだが、話し言葉の場合は何も問題ない。

2021-10-31 19:55:33
DDG-180羽黒 @satsuki_sasebo

右2つは 連用形 + なむ 未然形 + なむ で容易に区別できます。 ナ変は「死ぬ・去ぬ」しかないので動詞で判別します。 係助詞は係り結びで判別します。 接続助詞や省略がある場合は、文脈から接続しない場合を類推しましょう。 南無は阿弥陀仏の他に釈迦牟尼仏や妙法蓮華経があります。 twitter.com/Bunji_Aristo/s…

2021-11-01 13:07:06

おまけ:アカウントのホームより抜粋

国分寺高校平安貴族部 @Bunji_Aristo

「汝も平安貴族にならざらんや?」 pic.twitter.com/RpTrvF3v4I

2021-10-22 23:18:06
拡大
拡大
拡大
拡大
かほ @kaho_create

お嬢様部の方がだいぶマシだよで全部持ってかれた twitter.com/Bunji_Aristo/s…

2021-10-25 09:38:08