
恐怖のスリコ現象!Uberの300円戦略と出前館寄生戦略
ウーバーイーツ、都内についてはすべての配達が300円になる現象が11月から発生してます

今夜のUberEats🚲💨 22時を回っても普通にお隣の千葉県浦安市東野2丁目ドロップの案件が飛んでくるこの怖さよ…😱 しかもスリコ300円で😅💦 さすがに受けませんが💧 pic.twitter.com/DLiZKfybOt
2021-11-03 22:17:13

今夜のウーバーイーツのラストを飾るに相応しいマクドナルド葛西店さんから臨海町二丁目へのドロップ案件🚲💨 夜のマクドナルドは容赦なく3km案件を飛ばしてきますね😆👍 この夜マックの恐ろしさよ😱 相変わらずスリコですけどね🤣 てなわけで本日のUberEatsはこれにて閉店!🙇🏻♂️ お疲れ様でした〜😊👋 pic.twitter.com/mpy7sV8M9o
2021-11-03 23:09:33




スリコと言われたくないから 100円玉3枚と 1円玉1枚で フォーコと言われたいんだろうか🤔 pic.twitter.com/6loZyyp38W
2021-11-03 19:29:27

東京に近い千葉で配達。 見積はたしか14分3kmで300円だったかな。 5分以上は待たされ20分位で配達完了したらほんとにスリコ😅 都内配達の場合、見積より多く時間がかかれば調整金アップするのにな。 時給900円位、最低賃金よりも低い(;'∀') やはり都内で配達しよう。 pic.twitter.com/5arTTd3UEm
2021-11-04 02:08:31

@renjirou6136464 ゆめだ、これは悪い夢だ… pic.twitter.com/mELbSbhl6j
2021-11-03 11:30:51


客にはいろいろプロモーションしてるけど、中ではスリコ、呑気なもんだね。 どうせ頼んでも届かないw pic.twitter.com/Wjr3ri9cqd
2021-11-04 02:23:43

みんなスリコになってしまえ~w twitter.com/Amatukaze/stat…
2021-11-03 11:34:33
スリコの理由仮説だが、ショートが来てないからわからんが、ひょっとしてこれ、ダイナミックプライシングしか働いてないんじゃないか? 距離補正が一切なくなってるとか。 #ウーバーイーツ配達員 #スリコ
2021-11-03 12:24:11
@maruchan921000 おお、解説しますと、ダイナミックプライシングは、需要と配達員の数で料金が決まる制度で、こちら今年の五月から導入されました。 それに対して距離料金は、もともとの料金体系です。 これが、今ではその2つの要素だったのが、現在は距離はどんなに長くても料金変わらなくなったという説です
2021-11-03 12:46:01
さて、なぜウーバーがこんな強気にスリコのロジックを導入できたか、推理してみた。 ひょっとして、ひょつたしてなんだが、11月はそこまで顧客も多くないし、捨ててきたのではないだろうか? そして、ウーバーの、ロジックではなく経営判断としてのスリコ導入があり得るかも
2021-11-03 15:14:21
どういうことかというと、そもそも朝や深夜、牛丼一杯とか、少なめの朝マックの注文なんかは赤字な訳です。 1200円程度で、配達員が400円持っていけばウーバーの取り分なしです。 その上で、今まではパイを大きくするため、あとは配達員が稼げなすぎて死なないために報酬上乗せしてました
2021-11-03 15:16:41
一応、最終的に「顧客」「店舗」「配達員」の満足度(リコメンド)高めるようやロジックにしつつ、うすーく利益稼ごうとしてました。 今、ここまで配達員の満足度激下げ承知で報酬をカットしてきました。
2021-11-03 15:27:29
なぜ今まではカットしなかったのか? それはカットしてしまうと、配達員が死ぬからです(笑) 報酬少なすぎて配達員がいなくなっては事業が成立しません。 特に、専業の配達員は貴重です。大事に育てたい。 しかし、このままだと赤字続き…
2021-11-03 15:38:54
そこに綺羅星の如くあらわれたのが出前館! ダンピング気味に報酬大盤振る舞い!送料も無料! ウーバー経営陣はそこに正面から戦ってシェア争いしても、ダンピング相手では勝てないことはわかってます。 すでに収益フェーズに移行しつつあるところで、正面からうちあってもしょうがない
2021-11-03 15:40:33
ならどうするか「むしろ報酬カットして、給料出前館に出させて配達員を維持させよう」と開き直ってるのでは? なぜなら、そこまでまだ需要は増えていません。ですので配達員は出前館だけで働いて稼いでいくのは無理なので、結局安くてもウーバーせざるを得ないでしょう
2021-11-03 15:42:32
しかも出前館の原始的なシステムでは、需要が増えてきてもさばききれず、一部の店舗に注文偏ったり、結局ショート奪い合って落ちこぼれる配達員は、必ず生まれます。 と、言うことは顧客側の需要もそこまでは減らないでしょう。
2021-11-03 15:43:45