「GIMPでCMYK」に関連するあれやこれや

あることないこと色々言われているみたいなのでツイート拾い集めてみました。 GIMPでRGB画像をCMYKに変換しようとしてつまづいた人は見るといいかも。
39
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ

そんなわけで、Windows7にしたら動かなくなった、という方は互換モードを試してみるのがよいかと。

確認したい?

どうも書き出したファイルを開き直して、正しく出たか「確認」したい人がいるらしい。

ぶーわ@Skeb受付中 @bu_wa

CMYK変換できたのかしら・・・結局フォトショでひらいたらまたRGBになっちゃうんだけどどうやって確認しよう

2011-08-03 22:17:09
やむっ🔞 @yamu_RN

@bu_wa え?普通はCMYKのままですけど、どの拡張子でのセーブですか?

2011-08-03 22:19:30
ぶーわ@Skeb受付中 @bu_wa

@yamu_RN PSDですよん フォトショがエレメンツなんでCMYK変換をGIMPでやったんですよねー それでこれCMYKになってるのかなーっていろいろ調べてるところでふ

2011-08-03 22:24:21

※Photoshop ElementsでCMYKなファイルを開くとRGBに変換された状態で読み込まれる。

井乃中 蛙 @kawazu_I

@hidariyoko 一応gimpでプラグイン入れたらできますけど、そのCMYKが確認できなかったりします

2011-08-25 00:24:54
井乃中 蛙 @kawazu_I

@hidariyoko いえ、CMYKのファイルが開けないんです。なので、出力は別ソフトで確認しないといけないんですよ

2011-08-25 00:35:55

色味の確認ならソフトプルーフすればおk。
書き出しが成功したかどうかは、開き直すという手段ではそもそも意味がないと思うのだけれども……
結局のところ、データが規格・仕様どおりの正しいものだったとしても、受け側のソフトウェアでうまく扱うことができなければNGなわけで云々。
作業の手順や設定をきちんと見直してミスをなくすのが基本で、あとはデータを渡す相手が使用するアプリケーションなどが分かっているなら、それで開いてみるというのはアリ。

この辺は一部公式のFAQにも書いてあります。

インクジェットプリンタで確認しようとする人も時々見かけられる。ちゃんとハードプルーフするのなら参考にはなるけれど、そうでないなら全く役に立たない。

垢移動・夢石スイナ @sui7

RGBでも入稿出来るけど、色が変わってしまうのが問題。そこで、GIMPでやる方法を見つけたので、やってみた。CMYKの形式に出来たが、本当に印刷でちゃんとなっているのか謎。自宅のプリンタで色補正なしで試してみたら、ちゃんと色が綺麗に出てる気がした。でも印刷所で出来るのか?

2011-09-18 21:33:38

コミスタでPSDファイルを読み込む場合の注意

Separate+で書き出したPhotoshop PSDファイルをコミスタで使用する予定があるなら、「圧縮を使用」にチェックを入れるべし。

やまかわ aka やんま ま @yamma_ma

PSD書き出しできるんだけど、古いオリジナルのプラグイン使っているのかな。 QT @takanashi_chiru: @kaminosumika 一応GIMPでCMYK変換を試みてみましたので無事CMYKになっていたらお手数ですがこちらのファイルをPSD変換お願いできますでしょ…

2011-10-10 15:05:29
チル @t__chiru

@yamma_ma PSDでの書き出しをご存知でしょうか・・・?エクスポートした後PSD保存してみたのですが、他のソフトで開いてみたところ画像が真っ黒になってしまって表示されなかったんですよね・・・一応+のセパレート(新しい方のプラグイン)を使っています

2011-10-10 15:12:19
やまかわ aka やんま ま @yamma_ma

@takanashi_chiru 真っ黒になったという他のソフトは何でしょうか?

2011-10-10 15:15:56
チル @t__chiru

@yamma_ma えっと、コミックスタジオのEXです。SAIや手元にあるPaint shopでは開けなかったので・・・

2011-10-10 15:17:15
やまかわ aka やんま ま @yamma_ma

@takanashi_chiru 体験版で確認しましたが黒くなりますね。仕様に合わせてファイル書き出しをしていて、PhotoshopやInDesignで読み込めることは確かなのですが……ひょっとしたらコミスタがなにか横着しているのかもしれません。

2011-10-10 16:16:44
チル @t__chiru

@yamma_ma photoshopなどでは読み込めるのですね。当方ソフトを所持していないため確認はできないのですが、別の方にお願いしたところ一応できているようなので仰るとおりコミックスタジオ側の問題かもしれません。お手数おかけいたしました。わざわざありがとうございます…!

2011-10-10 16:36:35
やまかわ aka やんま ま @yamma_ma

@takanashi_chiru 先日のコミスタでPSD画像が黒くなる件ですが、どうもコミスタ側が無圧縮のPSDファイルを扱えないということのようです。圧縮にチェックを入れて書き出したファイルは読み込みできることを確認しました。

2011-10-13 23:33:58
チル @t__chiru

@yamma_ma なるほど。コミスタがやはり対応していなかったのですか・・・!PSDですから圧縮しても可逆圧縮、ということになりますよね。それなら画像自体に問題もないでしょうし確認もできるのですごく助かります。丁寧なご回答を下さりありがとうございました!

2011-10-15 14:38:32
やまかわ aka やんま ま @yamma_ma

@takanashi_chiru はい、PSDの圧縮はPackBitsという単純な可逆圧縮方式です。PhotoshopでPSD保存するとデフォルトで圧縮がかかるようなので、コミスタはそれをあてにしているのかもしれませんね。

2011-10-15 15:11:33

ソフトプルーフを活用しよう

GIMPではRGBで作業しながらCMYKにしたらどうなる、というのを表示に反映することが可能。
いざ分解してみて泣き笑いするのではなくて、早いうちからきちんとアタリをつけつつ作業を進めていくのがおすすめ。

UNKAI @hypzwm

GIMPでCMYKへのカラースペース変換はできるようになったけど、CMYKでは色の確認をしながら調整ができない。

2011-08-22 10:12:56
やまかわ aka やんま ま @yamma_ma

ソフトプルーフはできるので変換前にできるだけ追い込んでいったほうがいいですヨ QT GIMPでCMYKへのカラースペース変換はできるようになったけど、CMYKでは色の確認をしながら調整ができない。 (via @hypzwm)

2011-08-22 19:12:51
UNKAI @hypzwm

GIMPによるCMYK変換、まとめました。http://t.co/0do6Mo7

2011-08-23 01:20:41
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ