-
Count_Down_000
- 123782
- 744
- 563
- 636

<#拡散希望>睡眠の起源に迫る一連の研究がScience誌で特集。我々のヒドラでの取り組みも紹介されています。興味のある方は↓ science.org/content/articl… 睡眠に必ずしも脳が必要でないとすると、その最小構成要素は何であろうか。
2021-11-03 10:57:00
「なぜ生物は眠るのか?」という問いに対し、近年の睡眠研究の進歩を挙げながら、 ・むしろ睡眠の方が生命体にとってのデフォルト状態である ・生物は睡眠を進化させたのではなく、覚醒を進化させたのではないか と問いかける記事。 すごく興味深い着眼点だと感じました。 science.org/content/articl… pic.twitter.com/1p8jxsOpMx
2021-11-06 12:08:20

「脳を持たない動物であるヒドラにも睡眠が存在する」ことを明らかにした論文。 睡眠は脳機能と深く関連しており、睡眠と脳は切り離せないと考えられていたので、とても驚きの結果。 こういう「定説を鵜呑みにせず、ありのままに自然を観察する」研究に憧れます。 advances.sciencemag.org/content/6/41/e…
2020-10-16 11:45:15
妥当な話で「生存競争が発生しない、捕食に費やすエネルギーが少なくて済む、危機がない安定した環境」なら寝てる方が効率が良いしなぁ。 問題は覚醒して餌を探すようになったヒトの身体は運動しないと壊れるようになっている事なんだよな… twitter.com/_daichikonno/s…
2021-11-06 16:48:51
睡眠の方がデフォルトなら、夢見体験時の脳活動にも覚醒時知覚に先行する何かがあり得る。 twitter.com/_daichikonno/s…
2021-11-06 16:48:37
そういえば江戸川乱歩に「うつし世はゆめ よるの夢こそまこと」って言葉があるんですよね。 この言葉に似た言葉で荘子の「胡蝶之夢」が有名なんですよ。 意味としては文字通り「現実に起きてることは夢。夜見てる夢こそ現実である(意訳)」って意味なんですよ。
2021-04-24 10:24:58
この問いかけは、 「なぜ眠るのか?」から、「なぜ起きるのか?」へのパラダイムシフトになりえます。 個人的には、 「起きて行動し、自ら世界にはたらきかけることによって、世界への予測誤差を主体的に減らすため」 という、自由エネルギー原理で言うところのactive inferenceがしっくりきます。
2021-11-06 12:12:54
@_daichikonno 意識は夢から進化したという説(ホブソンのProto-consciousnessをざっくり意訳)もありますね。睡眠中にも起こる意識が夢、と普通考えますが
2021-11-06 12:24:36
@ykamit こちら存じ上げませんでした。 この考えもふまえると、進化の歴史としては、 睡眠だけの生命体 →覚醒(し、世界に主体的にはたらきかける)生命体 →覚醒中の記憶定着やシミュレーションのために、夢という機構が誕生 →覚醒中の意識という機構誕生 という流れは、個人的にはすごくしっくりきます。
2021-11-06 12:35:09
医師・神経科学者(MD, PhD). 東大医学部卒. 池谷研究室@yuji_ikegayaと松尾研究室@Matsuo_Labで脳や人工知能の研究をしています. メルマガ"BrainTech Review"で最新研究を紹介中. note.com/daichi_konno/m…

翻訳を使って読んだので所々翻訳が分からん所があるけれども、それでも面白い!脳みそがないヒドラも寝るとか、魚の睡眠が研究の転換点だったとか、読んでて好奇心が刺激されまくりですわ。 誰か日本語訳版を書いてくれないかなぁ。 twitter.com/_daichikonno/s…
2021-11-06 14:28:45
記事中でも取り上げられている伊藤先生、金谷さん@simpletocomplex達の研究は、改めてめちゃくちゃ面白いです! twitter.com/_daichikonno/s…
2021-11-06 12:08:43
MS/PhD candidate at the University of Tokyo, researchmap.jp/hiroyuki-kanaya, Hydra sleep

<#拡散希望>学部生時代に行っていた研究を本日Science姉妹誌に発表しました。”動物が脳の進化よりも先に睡眠をメカニズムレベルで獲得していた可能性”を世界で初めて提唱しています。 私たちの眠りの起源について詳しく知りたい方は↓ Kanaya et al., 2020, advances.sciencemag.org/content/6/41/e… pic.twitter.com/LjUSXEfHat
2020-10-08 11:09:02

お問い合わせは、hjkanaya[at]m.u-tokyo.ac.jp(金谷)または九州大学 伊藤太一助教(プレスリリース記載の連絡先)までお願いします。
2020-10-09 07:52:05
ニュースにもしていただき、研究した者としては嬉しい限りです 脳をもたない動物にも睡眠が存在した 九大らの研究 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
2020-10-15 23:34:59