これからの「徳」の話をしよう 法政大学准教授 白田秀彰先生

「震災による津波で流された金庫が、警察に多数届けられてくる」という 海外で驚きをもって紹介されたニュースをきっかけに 法政大学社会学部准教授の白田秀彰先生(専門:知的財産権法・情報法) の「徳」についてのつぶやきをまとめました。 多数の方と活発な議論が交わされたのですが、 冗長になるためだいぶ省略してあります。 続きを読む
23
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

非常に単純化されたリベラリズムや人権思想なるものが、他人から一切干渉されることのない自己を全面的に肯定し、さらに他者から尊重されてしかるべきだ、という主張になってのだとすると、それはまあ、社会の統治とか調和を重視する立場からすれば批判されるだろうなあ、と思いました。

2011-08-26 07:53:54
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

自己のあり方や考えが、長く人間社会の中で検討され続けてきた、伝統や思想や理論と同等か または優越しているとまで自信を持つことは、まだ40歳台の私にはできない。いつも「どうなんだろう」とアヤフヤだから、歴史を見たり他人の考え方を調べたり検討している。朝起きてふと考えるまでに。

2011-08-26 07:58:33
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

「私は嘘つきでーす!」と日ごろから吹聴し、「あいつはよく嘘をつく」と周りから認識されていたら、詐欺事件の判断において、より軽く処罰されるというのであれば、できる限り「不徳」であろうという動機を作り出してしまう。「俺ってワルだからさぁ」という人たちが最強という社会は無茶だろう。

2011-08-26 08:18:37
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

統治や法の議論をしていると、「できない人はどうするのだ」「障害者はどうするのだ」と特殊事例を出して、大枠の議論を停止または条件分岐させようとする人が現れる。「特殊事例を捨象することは差別である」という価値観から、公正について語る側には、それが許されないため常に有効に機能する。

2011-08-26 16:11:22
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

論を進めている側に、その論から落ちている要素を指摘することで、議論に貢献しているのだと主張するのかもしれないが、一般に対して特殊な事例がありうることは自明でもある。 「人は会話する生き物だ」と書いたとき、「すべての人間に発話能力があるわけではない」という指摘は価値あるだろうか。

2011-08-26 16:16:10
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

以前、夏場の節電問題について、私が「耐えられる限り耐えればよい」という見解をしめした。すると「我が家に高齢者がいる。高齢者が熱中症で死亡したらどうするのか」と批判が来た。「冷房をお使いなさい」と返答した。ただ私は、弱者をダシにして他者を圧しようとする態度は評価できないと書いた。

2011-08-26 16:21:52
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

「徳」の奨励が、政府の介入を少なくしうるので、幸福の増大につながるかもしれないという立論に対して、「徳を実行できない人はどうなる」という批判は価値あるだろうか。 「制約なき自由と政府の調停の方が○○理由で優れている」「徳の推進で○○の害悪が生じる」という指摘や事例提示なら助かる。

2011-08-26 16:29:48
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

議論の進行や深化に対して、貢献しない当然自明な主張であるが、無視したり否定したりすることが倫理的にできない主張を、私は「易い詰み手」と呼ぶことにしたいと思う。

2011-08-26 16:46:24
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

「他者に害をなすなかれ」「嘘をつくなかれ」「約束を守るべし」という必須徳目と、「他者の利益を自己の利益と同格に見る」「長期的な利害について慮る」「他者の状況と自己の状況を入れ替えて考える」という望ましい徳を掲げただけで、どうして「排除」や「他人との軋轢」の話になっていくのか。

2011-08-26 16:59:48
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

私に議論を投げかける種の人たちは、共同体を維持するのに何らかの共通合意なり行為規範を置くことを嫌っているか、または極めて慎重であるかということが判った。現代社会が次第に機能不全に陥るのは当然だ。理解した。ならば、強力な政府による統制か、技術・環境管理しかないじゃないか。

2011-08-26 17:04:21
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

「易い詰み手」問題で「弱者ポジションを取りたがる人たち」に不快感を感じていた。が、それを端的に説明する発言 → http://t.co/LYPh3X4

2011-08-29 07:17:02

道徳的社会秩序の中で「弱者」ほど優勢なものはいない。一方、むき出しの自然の中で弱者ほど弱いものはいない。したがって、「弱者」は、道徳的社会秩序の最大の擁護者でなければならない。彼らが自らの利益のために道徳性を喪失した主張をするとき、自らの勢力の基盤を自ら突き崩していることになる。

ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

自ら「弱者」と置くなら 1. 強力な国家または社会統制において自らの権利保障や平等な取扱いを確実にするか、 かつ / または 2. 社会に通有された道徳的社会秩序のもとに自らの存在の正当性を維持する 必要がある。

2011-08-29 07:46:40
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

ところが自ら「弱者」と置く人が、国家や社会の保護を「家父長的介入」と否定し、道徳の唱導を「内心への干渉」として否定する。その上で自らの存在を尊重せよと(誰だかわからない対象へ)主張する。普通に考えればどうにも矛盾した主張だと思う。端的にいえば我侭。

2011-08-29 07:50:15
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

私は、そうした矛盾した主張をする人物から説教されることほど苦痛はない。そこで、そうした主張によって「内心の平穏」を撹乱されることを避けるため、ブロックを活用することにしました。 筋の通った思考をする人は、直接的に主張するよりも間接的な仄めかしで伝えてくれるので、かえって恐れ入る。

2011-08-29 07:54:30