巖谷國士★シュルレアリスムをめぐるツイート

巖谷國士さんのシュルレアリスムにまつわるツイート集です。巖谷さんのツイートの書籍化、『ナジャ論』復刊、ランボー『イリュミナシオン』の翻訳・註解の刊行を切望しています。
2
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
巖谷國士 @papi188920

10月10日(木)18時45分から1時間半、「みなと区民大学」の一環として、「瀧口修造とシュルレアリスム~関東大震災から太平洋戦争まで~」という講演をします。場所は白金台の明治学院大学、2号館2階の2301室。講演後は近くで軽食の予定。 meijigakuin.ac.jp/extension/shir…pic.twitter.com/M56ZO5kznC

2019-09-26 13:14:43
拡大
百頭花|ヒャクトウカ @flaneur_fleur

アートコレクターズ9月号、巖谷國士先生のインタビューを読む。 シュルレアリスムから離れた日本独自の「超現実主義/シュール」とは何だったのか?歴史的事実を消し去り内輪に閉じこもったために孤絶してしまった当時の日本の空気は、現代とほとんど変らない。それだけに、瀧口修造に強く惹かれる。 pic.twitter.com/KxeSDJvpDD

2019-09-16 19:42:17
拡大
巖谷國士 @papi188920

箱根のポーラ美術館の学芸員S氏が森に来訪。12月15日から始まる「シュルレアリスムと絵画」展への協力を約した。図録に8000字の序文を書き、開幕日の14時から講演もする。冬の箱根は久しぶりで楽しみだ。★ pic.twitter.com/lMnobM6TD0

2019-08-28 08:07:40
拡大
巖谷國士 @papi188920

「アートコレクターズ」9月号に、連載の第3回「ケイト・ミレット」のほか、長いインタヴュー回答も載せた。日本のいわゆる「超現実主義/シュール」と、瀧口修造のシュルレアリスムについて。戦前・戦中の芸術家たちの「表現」と逃避についても。写真は西脇順三郎の書の広告、1929年。★ pic.twitter.com/QkYGUQbGsp

2019-08-11 10:56:46
拡大
巖谷國士 @papi188920

さて富山へ。明日14時から県美術館で講演「瀧口修造没後40年 書斎のシュルレアリスム」をするためだが、21日は選挙なので最終新幹線でもどる。各地からの参加者も同様だろう。講演で映写する高梨豊撮影の名作《オリーヴの木の下の瀧口修造》を見ながら。★ pic.twitter.com/FQBVTmccWS

2019-07-19 08:50:08
拡大
巖谷國士 @papi188920

国立台湾美術館での大展覧会「共時的星叢」の共同企画者として、今回は明日、台中へ発つ。29日に開幕。戦前の日本と台湾のモダニズム・シュルレアリスムの作品と資料を展示する試みで、もちろん瀧口修造の仕事も紹介する。★ twitter.com/papi188920/sta…

2019-06-27 09:55:47
巖谷國士 @papi188920

昨夜『日曜日の散歩者』をめぐるトークで、台湾国立美術館での下記の展覧会の話もしたら、台中まで見に行きたいという聴衆が何人かいた。向うでまた会えるかもしれない。企画者のひとりとしての当方の出番は、開幕日の6月29日(土)午後と、翌30日(日)午前の公開座談会。楽しみ。★ twitter.com/papi188920/sta…

2019-05-11 09:44:16
巖谷國士 @papi188920

「記憶のギャラリー」次回は瀧口修造の夫人・綾子さんのこと。忘れられた戦前のシュルレアリスム画家である旧姓・鈴木綾子を偲ぶ。第3回はかつての隣人で一時は叔母でもあったフェミニズムの指導者、ケイト・ミレットのこと。なお下のRT写真は桑原弘明の精緻な構成による《瀧口修造像》。★ twitter.com/papi188920/sta…

2019-06-26 12:41:57
巖谷國士 @papi188920

「アートコレクターズ」7月号が出た。連載「記憶のギャラリー」の第1回は「瀧口修造」。7月1日が瀧口さんの40度目の命日ということもある。毎回の字数は少なめだが、記憶の消去・改竄の進むこの時代に、消えない記憶の〈ギャラリー〉をつくれたらと思う。★ twitter.com/papi188920/sta…

2019-06-25 12:21:22
巖谷國士 @papi188920

『日曜日の散歩者』トークで、ブリコラージュと言ったのは、辞書にある「日曜大工」「やっつけ仕事」よりも、レヴィーストロースの用語としてです。設計図や予定表に従う「労働」ではなく、身近な素材から出発する創造的な「仕事」。Cf. 瀧口修造/『〈遊ぶ〉シュルレアリスム』。この荒川修作も?★ pic.twitter.com/b8jMyonRum

2019-05-13 09:30:22
拡大
巖谷國士 @papi188920

「現代詩手帖」5月号の台湾特集。インタヴュー記事では台南訪問の報告のほか、「むしろ彼らの名誉のためにも、〈台南のシュルレアリスム詩人〉という言い方はやめたほうがいい」など、戦前の日本のシュルレアリスムならぬ「超現実主義」の実相にも触れた。西脇順三郎、そして瀧口修造にも。★ twitter.com/sunpoday/statu…

2019-04-26 14:20:49
映画『日曜日の散歩者』2019/5/17(金)DVD発売決定! @sunpoday

現代詩手帖5月号【特集】台湾、現在進行形【小特集】『日曜日の散歩者』からスタートして/巖谷國士先生「シュルレアリストの台南散歩」黄亞歴監督+陳允元先生「風車詩社の周辺」5/10(金)イメージフォーラム上映会は5月号持参で割引も!是非、日曜日の散歩者とあわせて皆様にお読み頂きたいです🎬 pic.twitter.com/GDIiI465AI

2019-04-25 22:29:47
巖谷國士 @papi188920

念のためですが、言及のあったトワイヤンの画帖『射撃場』は、イヴシッチ『トワイヤン』(河出書房新社)と、『〈遊ぶ〉シュルレアリスム』(平凡社)でも見られます。『トワイヤン』(美蕾樹)も参考として。★ twitter.com/yoneyacco/stat…

2019-04-02 19:41:23
ヨネヤマヤヤコ @yoneyacco

月刊ALL REVIEWSの博覧強記な巖谷國士先生と鹿島茂先生の対談という歴史的瞬間に立ち会ってしまいました。課題図書は『プラハ、二十世紀の首都』(白水社) 。カフカの恋人ミレナとブーバー・ノイマンの友情に惹かれる。阿部賢一著『カレル・タイゲ』からコラージュを掘り下げてみたい。トワイヤン〜。 pic.twitter.com/Z14p8vsbj6

2019-03-31 22:18:12
巖谷國士 @papi188920

福島県の裏磐梯にある諸橋美術館で、4月20日から6月23日まで、「シュルレアリスムとダリ」展。ダリの作品では国内最多数を所蔵する美術館だが、他のシュルレアリストの多様な作品と比較しつつ見られる。 5月25日(土)14時から、美しい風光のなかで講演をする予定。楽しみです。★ pic.twitter.com/T3hn6DpUNJ

2019-03-23 12:15:44
拡大
巖谷國士 @papi188920

鹿島茂事務所から依頼があり、デレク・セイヤーの大著『プラハ、20世紀の首都』について、3月31日、鹿島茂氏と書評対談?をすることになった。魔術的都市プラハとチェコ・シュルレアリスムを想い、読み、語る好機かもしれない。阿部賢一氏の『カレル・タイゲ』にも触れたい。★ pic.twitter.com/Z9dRvflAx8

2019-03-09 08:56:48
拡大
巖谷國士 @papi188920

下記の展覧会は、戦前の台南詩人たちの足跡だけでなく、古賀春江や三岸好太郎、西脇順三郎や瀧口修造、そして西欧シュルレアリスムなどの活動を、台湾で初めて系統的に見せる機会になる。黄監督の名作『日曜日の散歩者』から生まれたこの企画に賛同し、協力依頼を快諾したのも当然のことだ。★ twitter.com/papi188920/sta…

2019-02-09 08:40:29
巖谷國士 @papi188920

台湾の映画『日曜日の散歩者』。帝国日本の圧制下に日本語で教育され、日本語でしか表現できなかった台南詩人たちが、日本経由で西欧モダニズムに目ざめ、治安維持法と差別のもとで続けた美しい「共謀」の記録。それをシュルレアリスムに擬して撮り、一篇の叙事詩に高めた冒険を称えたい。★

2017-06-11 16:12:15
巖谷國士 @papi188920

6月末から台中市の台湾国立美術館で、戦前の東京→台南のモダニズムとシュルレアリスムをたどる展覧会がある。あの映画『日曜日の散歩者』にちなむもので、企画者の黄亞歴監督に協力を求められたため、3月半ばに台南市を訪れ、現地調査と会議と講演をする。20数年ぶりの台湾はどんなだろうか。★ pic.twitter.com/SjyzmK4WqN

2019-02-08 13:32:18
拡大
巖谷國士 @papi188920

ハンス・ベルメールは1930年代まで技師だったが、ナチ支持者の父親に反抗して労働を放棄し、「生産性」「有用性」を強要するファシズム社会に逆らう「無用のオブジェ」球体関節人形をつくって写真に撮りはじめた。パリに逃れてシュルレアリスムに合流。いまの日本の現実と重ねて見る。★ pic.twitter.com/Sv2JOhPymH

2018-12-16 10:30:31
拡大
巖谷國士 @papi188920

明日は京都。アスタルテ書房での講演「シュルレアリスムとエロス」のためだが、もうひとつの目的は水に出会い、写真を撮ること。「水」もこれからのテーマのひとつになるだろう。★ pic.twitter.com/nuLO4P9SU2

2018-12-14 07:30:04
拡大
巖谷國士 @papi188920

週末15日にアスタルテ書房で「シュルレアリスムとエロス」という講演をする。京都へはよく講演に行くし、今年も2月の恵文社以来2度目になるが、何度おとずれても不思議な「出会い」があるという気がする。京都もまた予感の町だ。★ pic.twitter.com/aJbwnGUACl

2018-12-09 08:46:13
拡大
巖谷國士 @papi188920

ヴェネツィアのペギー・グッゲンハイム美術館の若い学芸員、S.さんが来訪。率直で熱心で自由な女性で、いまの日本では稀になっている出会いを感じた。再来年以降に計画されている同美術館での展覧会(シュルレアリスムと魔術がテーマ!)への協力を約する。★ pic.twitter.com/3ssluOXxjO

2018-12-05 08:52:56
拡大
巖谷國士 @papi188920

長谷川晶子『フルーリ・ジョゼフ・クレパン』。本国でもほとんど知られておらず、研究資料も少ない特異な霊媒画家とその作品の本性を、まず故郷の地誌・歴史・習俗などの調査で掘りおこし、シュルレアリスムに照らして紹介してゆく。衒いのない文章も平明できもちがいい。水声社刊。★ pic.twitter.com/7jigD8BctO

2018-11-19 08:21:15
拡大
巖谷國士 @papi188920

京都で「シュルレアリスムとエロス」と題する講演をすることになった。12月15日(土)の 18時から、アスタルテ書房にて。ベルメールやモリニエの作品の展覧会(ギャラリー・ルシファーで開催)の一環なので、どんな作品を見られるのかも楽しみです。予約制。夕食会もあるとのこと。★ twitter.com/GalleryLucifer…

2018-11-14 14:19:03
Gallery Lucifer @GalleryLucifer

「極北のエロティシズム」展に関連して、会期中に巖谷國士先生に講演をいただけることになりました。タイトルは「シュルレアリスムとエロス」澁澤氏とモリニエを発見し日本ではじめて紹介した経緯など盛りだくさんの内容です。12月15日 18時~アスタルテ書房にて。要予約。詳細はアスタルテ書房まで pic.twitter.com/5sobGsBNYY

2018-11-12 19:01:16
巖谷國士 @papi188920

『日曜日の散歩者』の監督・黄亞歴さんが、陳先生、台湾と日本の若い友人たちとともにわが家を訪れ、夕食は下北沢のスナガへ。慶應での会には講演先約があって行けなかったが、あらためてシュルレアリスムを語ることができた。この優れた映画がさらに各地で上映機会に恵まれることを願う。★ twitter.com/papi188920/sta…

2018-11-13 06:48:35
巖谷國士 @papi188920

クーマ(クメ)の遺跡、シビュラ(巫女)の洞窟の最奥。はるかな古代、ここで神託を受けていたのだろうか。『シュルレアリスム宣言』にも出てくる。★ pic.twitter.com/D6RzjbiQ22

2018-10-01 13:17:47
拡大
巖谷國士 @papi188920

昨日のギャラリー Malleでの講演、猛暑のなかを、たくさんお集まりくださって、ありがとうございました。災害列島という現実も、シュルレアリスムの目で見たいものです。「光画」もミラージュ/ミラビリアも、その一環として。★ twitter.com/puccilimone/st…

2018-09-09 11:16:57
trois @puccilimone

今宵は恵比寿の画廊 malle(旅行トランク)につめこまれ、中東アラブ世界の蜃気楼(mirage)が見せる、★驚異(meraviglia)をたっぷり堪能いたしました! カルパッチョの描いた婦人像(の髪型)とかつてのマダムOが重なった瞬間、90年代に足しげく通った渋谷美蕾樹が、いきいきとよみがえりました! twitter.com/papi188920/sta…

2018-09-08 23:21:26
百頭花|ヒャクトウカ @flaneur_fleur

「まず言っておきたいのは、シュルレアリスムとは芸術の一分野ではないということ。(…) シュルレアリスムは世界や人生を魔術的に捉える方法である、とわたしなら説明します」 ヤン・シュヴァンクマイエル、シュルレアリスムを語る simonsaxon.com/surrealisme/ja…

2018-08-20 20:47:28
巖谷國士 @papi188920

池田龍雄展「楕円幻想」よかった。花田清輝や岡本太郎や安部公房、そして瀧口修造との出会いを反映していた初期の諷刺的シュルレアリスムが、「梵天」を経てふと甦る。立体、箱のオブジェもおもしろく、不思議なユーモアが一貫している。いつか書こう。★ pic.twitter.com/H7qTsZF1BV

2018-06-07 09:43:35
拡大
前へ 1 ・・ 8 9 次へ