奨学金って「借金をしてでも大学に行けば高い確率で給料が増えるので大して辛くない」時代の制度ままだよね

お金、欲しい。
59
芝村矜侍 @kyouji0716

奨学金、「借金してでも大学に行けば高い確率で給料が増えるので借金する価値が充分にあった。ついでにどうせインフレするから若い時分の借金は10年も経てばそんなに辛い額ではなくなる」時代の制度のままという面は否めない

2021-11-15 23:00:03

M1UM4 a.k.a Myuma とか みゅうま とか @M1UM4

@kyouji0716 むしろ今だと「会社によってはガチで目減りする可能性の方が大きいから完全にギャンブル」、「家系病歴を見直さないとマジで地獄」(がん家系は若年性がん発覚でメチャクチャヤバい事になる) とか色々発生してきてるんで、「高校入る前に色々調べられないと」ってなってるような

2021-11-16 02:15:31
tibigame @tibigame

@kyouji0716 昔は学費が初任給に対して低かったというのもある

2021-11-16 09:58:15
ま〜くん [M・A・C] @macoshima

@kyouji0716 博士課程まで行ってると辛いぞ~。 まだ、返還してるもん。。月々○万円。。。 (一応、1種でしたが)

2021-11-16 15:34:56
すーちゃんの映画垢 @zd_iuo

@kyouji0716 さらに今では育英会奨学金で院に行って優秀な実績を残せば免除するような制度もなくなりましたよね。。。

2021-11-16 10:46:02
齊藤明紀 @a_saitoh

@zd_iuo @kyouji0716 大学院の奨学金(JASSOの1種)は成績優秀者は免除する制度があります。学部の方は無かったはず。jasso.go.jp/shogakukin/sai…

2021-11-16 10:56:44
すーちゃんの映画垢 @zd_iuo

@a_saitoh すいません💦間違えておりました。 研究や教育職に係る返還免除が廃止されてたものを混同しておりました。 当該制度は当初は学部生の金額も免除されていたようですが、大学院での貸与分のみ、そして廃止というふうに段階的に廃止されていったようです。 ご指摘ありがとうございました。

2021-11-16 11:22:43
🏰otoha🌏 @Megu_Rhy_thm

給付型の枠をもう少し緩めてはくれまいか?って思う 進学者15万人いて、給付型は2万人満たないって話 twitter.com/kyouji0716/sta…

2021-11-16 22:31:19
JIN T @JINT54159340

@kyouji0716 住宅ローンと同じですね(´;ω;`)

2021-11-16 11:54:03
RedEngineer @RedEngineer4

@kyouji0716 @Holyithylene 90年代の末に奨学金借りて、なかなかインフレ循環に経済が乗らない環境下でずーっと辛い額でしたが数年前に完済しました。 私は奨学金無いと大学通えなかったかもしれないし、大学出なくて今の給料は稼げてないと思うので感謝してる。

2021-11-16 13:54:40
Аеолия 🤍💙🤍 @aeolia_s

インフレはさておき、職種別の高卒初任給と大卒初任給の差の年変化を見てみたいなあ twitter.com/kyouji0716/sta…

2021-11-16 20:24:47
☦️ 鳳翔 華南 ☦️ 幕張祈願👋(՞ةڼ✌) @sinseihousyou

@kyouji0716 返せないってほど酷い給料では無いですが(月々16万程)最低限、過去に借りた清算は果たせても未来への投資や結婚資金まで行くと思う別次元の話過ぎてまずは返してからだとなりますね。返し終わる頃には38歳…さぞ楽しい人生計画って感じで働いてますよ。(退職金なし昇給しづらく安易に減給あり)

2021-11-16 17:31:59
Asuka @Asuka54377746

@kyouji0716 大学時代、勉強しつつバイトしつつ顔色が悪くてスクールカウンセラーに呼び止められました。そこで奨学金を進められましたが、奨学金はもっと困っている学生のための制度だと思っていて悩んでいました。が、現実入学時の成績で無返還奨学金で遊び回る同級生が留年しそうになっていて唖然としました。

2021-11-16 18:49:49
938(らきおか)@ミニ四駆,サバゲ,ガンプラ @938_m4w_rakioka

高校生、早ければ中学生の時に奨学金の話されてもなかなか実感湧かないと思うんだよね。 twitter.com/kyouji0716/sta…

2021-11-17 12:25:45
黒花 @kuroo_0004

専門より大学の方が初任給3万も差があった 専門はそもそもエントリーさえできない。そんな企業がほとんどだし、だからこそ大学行った方が給料いいって借金してでもいくしかないんですよねー twitter.com/kyouji0716/sta…

2021-11-17 13:00:05
筆欠 @7thheavenGamer

ぶっちゃけ「学費ローン」て名前に変えんとなぁ twitter.com/kyouji0716/sta…

2021-11-16 12:13:45
博者不知 @zzbbbzbz

90年代より前は、金を借りること自体が難しいから(学費が払えないような人間は基本的にどこからも借りられない)、金を貸してくれてしかも無利子な奨学金は非常にありがたいものだったはず。 あくまでも優秀な人間に学業を断念させないための制度 (二種ができたのは1999年) twitter.com/kyouji0716/sta…

2021-11-16 12:01:22
大安 古墳(HOTLIMIT系麻雀) @kohunnooyasu

給付奨学金の対象範囲を広げて欲しい。少額でも良いからやってくれれば助かる。 twitter.com/kyouji0716/sta…

2021-11-16 17:47:34
理佐@Excel神_ツール職人なアラフィフ母 @LISAsawada3

給付型もありますからね。 貸与型と併用できるって書いてありました。 うちは給付型+減免申請手続きしてあるので 専門学校ですが、学費、かなり助かってます。 ※ただし、成績によっては減免されなくなるので、取り敢えず進学…という人は遊ばずちゃんと勉強しないとです。 twitter.com/kyouji0716/sta…

2021-11-16 23:07:03
しろ★Thank-U @Revale_daisuki

単純に、奨学金≒借金って分かってて、それでも借りて大学に行くということを、高校生が分かっているかが問題。 父方の祖父母は、女は嫁に行くから学歴は必要ないって考えだったし、奨学金は借金って分かって大学行ったから必死に勉強したし、おかげで今の職に着けたから、制度には感謝しかない。 twitter.com/kyouji0716/sta…

2021-11-16 21:49:31
hishis @hishis81416254

ちょっと調べてみた。 昭和50年の国立大学授業料36,000。4年間で144,000円。10年後、昭和60年の大卒初任給140,000円。 平成元年の授業料339,600。4年間で1,358,600円。10年後、平成10年の大卒初任給196,600円。 昭和中期までは、10年後に大卒初任給が130万円くらいになってたって話なのね。 #奨学金 twitter.com/kyouji0716/sta…

2021-11-17 09:28:08