フェミニズムが、「ポルノとアート」を区別してポルノを差別しようとし、「政治的に正しい表現」とかのポリコレムーブをしているの。70年代の「フェミニスト映画理論」を元にしているが、起点になった学術誌「映画と女性」は1972年なので、半世紀もやる事変わってない。

46
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
はんてん@XBBワクチン摂取済 @lister004

ついでに言うと、「政治的に正しい表現」とかのポリコレムーブも30年前から全然変わってない。そして失敗してる。 これらは、70年代の「フェミニスト映画理論」を元にしているが、起点になった学術誌「映画と女性」は1972年なので、半世紀もやる事変わってない。 彼等の主張は実に古く、破綻してる。 twitter.com/lister004/stat…

2021-11-18 14:52:21
はんてん@オミクロンワクチン摂取済 @lister004

海外フェミニスト、ベティドットソンが25年前にやった北原との対談を再掲するが、フェミさんが「ポルノとアート」を区別しようとして、そしてポルノを差別しようとして爆死する羽目になったのは、80年代からである。 実に30年以上もやる事変わらない、フェミさんの差別意識には呆れさせられる。 pic.twitter.com/BQTlDwpylN twitter.com/bigburn/status…

2021-11-18 14:46:35
リンク Wikipedia フェミニスト映画理論 フェミニスト映画理論(または「フェミニズム映画理論」 Feminist Film Theory)はフェミニズムの枠組みを援用して映画を分析しようとする理論全般を指す。女権拡大を訴えるフェミニズム運動が英米で盛んになった1970年代、その影響下に映画祭や学術誌を舞台に理論構築が開始され、現在では英語圏の映画研究においてきわめて大きな影響をもつ理論になっている。 映画(さらには人間の手で作られた映像全般)の構造や機能を分析するために整理された思考の枠組みを「映画理論 Film Theory」と呼び、映画の登場
はんてん@XBBワクチン摂取済 @lister004

言っておくけど、半世紀も主張が全然変わらないのは異常な事で、この間に、 ・ソ連崩壊で左派系フェミ理論も崩壊 ・ジェンダー理論の実証例とされた「少女ブレンダ」が捏造だと発覚 ・ソーカル事件でポストモダン理論が吹っ飛ぶ といくつもの重大事態が起こってるが、フェミさんは全部無視してる twitter.com/lister004/stat…

2021-11-18 15:12:12
リンク Wikipedia ソビエト連邦の崩壊 ソビエト連邦の崩壊(ソビエトれんぽうのほうかい、露: распад CCCP)では、1991年12月のソビエト連邦共産党解散を受けた全ての連邦構成共和国の主権国家としての独立、ならびに同年12月25日のソビエト連邦大統領ミハイル・ゴルバチョフの辞任に伴い、ソビエト連邦が解体された出来事について述べる。 1917年11月7日のロシア革命(十月革命)からロシア内戦を経て1922年12月30日に成立したソビエト連邦は、69年後の1991年12月25日に崩壊した。同日、ソビエト連邦に比して規模が小さいロシア連邦が 11 users 36
リンク Wikipedia デイヴィッド・ライマー デイヴィッド・ライマー(David Reimer、1965年8月22日 - 2004年5月5日)は、生まれた時は男性だったが、割礼手術の失敗により陰茎の大部分を失い、性転換手術を受けて少女ブレンダ(Brenda)として育てられたカナダ人である。 学会では、ライマーの性転換手術とその後の適応は大成功と報告され、性差が文化的なものによって構成されるという理論の証明例として大きく取り上げられ、女性学では特に大きく扱われた。しかし実際は、女性として育てる試みは失敗しており、14歳でライマーは男性に戻っていたが、こ 50 users 28
リンク Wikipedia ソーカル事件 ソーカル事件(ソーカルじけん、英: Sokal affair)とは、ニューヨーク大学物理学教授だったアラン・ソーカルが、1995年に現代思想系の学術誌に論文を掲載したことに端を発する事件をさす。 ソーカルはポストモダン思想家の文体をまねて科学用語と数式をちりばめた「無内容な論文」を作成し、これをポストモダン思想専門の学術誌に送ったところ、そのまま受理・掲載された。その後ソーカルは論文がでたらめな内容だったことを暴露し、それを見抜けず掲載した専門家を指弾するとともに、一部のポストモダン思想家が自分の疑似論文 345 users 236
リンク Wikipedia ポストモダン ポストモダン(英: Postmodern)またはポストモダニズム(英: Postmodernism)は、近代から脱却することを目標に、20世紀中葉から後半にかけて、哲学・芸術・建築・評論などの分野で流行した広範な思想運動である。広義には、近代のあとに続くと考えられている時代とその傾向を指す言葉である。脱近代主義とも言われる。 ポストモダニズムは、懐疑主義的・イロニー的な姿勢、あるいは大きな物語や近代主義と関連のあるイデオロギーの拒絶によって一般的に定義され、啓蒙主義的な理性主義を批判し、政治的・経済的権力 75 users 112
はんてん@XBBワクチン摂取済 @lister004

テスラ缶に睡眠薬入れて効果を期待するようなのは、単なる治療忌避者で、治るどころか悪化ロードである。 twitter.com/q44bh4aD6wzu8P…

2021-11-18 19:37:58
アライさん流まんまるまる亭 @skryta

>R18のお仕事をしてる人が学習漫画を描いて、子供が興味を持って他の作品を手に取ったらどうするんだ!! セックスして子どもを作っておきながら、「セックスはいけないことです」というのは何か矛盾してないか?

2021-11-18 19:11:42
リンク Wikipedia 純潔教育 純潔教育(じゅんけつきょういく)とは、日本において、一般に「性教育に同じ」「性知識や性道徳に関する教育」と理解され、「純潔教育」と「性教育」は同義と考えられることが多い。 しかし実際には、「純潔教育」という言葉は国によって意味もイメージも様々に使われている。 大正時代に自由恋愛の思想が普及するにつれ、性の純潔を強調する「純潔教育」が提唱され、実践されるようになった。性道徳を強調する背景には、家制度の維持と、姦通罪・堕胎罪など女性に厳しい法律と公娼制度がおかれる女性差別があった1947年(昭和22年)、文部 8 users 2
はんてん@XBBワクチン摂取済 @lister004

性欲というのは他者がインストールする物ではなく、本人の体内で自然発生する物なので、まずその辺から認識を改める必要があるんじゃないかなと。 twitter.com/skryta/status/…

2021-11-18 19:42:19
リンク Wikipedia 強制的異性愛 強制的異性愛・強制異性愛・異性愛中心主義・へトロセクシズム(英語: Heterosexism)とは、異性間のセクシュアリティや性的関係を支持する、振る舞いや偏見、差別の体系である 。 異性愛以外の性指向(同性愛、両性愛など)を有している場合には、異性愛者のふりをしないと、社会生活上、さまざまな不利益を被ることがあるが、これは強制異性愛社会が持つ弊害の一つである。 義務教育を例にとる。経験的に、数十人の学級の中には、数人が異性愛以外の性指向を有していると考えられている。しかし、その数人が誰であるかが特定され 1 user
リンク Wikipedia Lesbian feminism Lesbian feminism is a cultural movement and critical perspective that encourages women to focus their efforts, attentions, relationships, and activities towards their fellow women rather than men, and often advocates lesbianism as the logical result of fe 205
リンク Wikipedia 本能 本能(ほんのう)とは、動物(人間を含む)が生まれつき持っていると想定されている、ある行動へと駆り立てる性質のことを指す。現在、この用語は専門的にはほとんど用いられなくなっているが、類似した概念として情動、進化した心理メカニズム、認知的適応、生得的モジュールなどの用語が用いられる。 本能の語が用いられなくなった理由のひとつは、これが説明的な概念としてはあまり役に立たなかったためである。脳科学では記憶や五感からの刺激が神経インパルスの発火となり、次の行動へつながる源泉となることを解明しているが、本能と説明する 12 users 70
はんてん@XBBワクチン摂取済 @lister004

人間は本来「完璧な善」であって、その善なる存在が堕落するのは、邪悪な者が悪をインストールするからであるというのは、宗教者がよく言う主張なのだが、寝言言うなと。 これは、人間は他動物と比較して「特別な存在」であるという宗教的価値観が自明でないと成立しない。

2021-11-18 19:46:02
リンク Wikipedia タブラ・ラーサ タブラ・ラーサ(ラテン語: tabula rasa)は、白紙状態の意。蝋などを引いた書字版を取り消して何も書き込まれていない状態。 感覚論において魂は外部からの刺激による経験で初めて観念を獲得するとされており、その経験以前の魂の状態。ロックの用語とされるが古くからある概念。プラトン、ストア派、特にアリストテレスに同様の考えがあり、タブラ・ラーサはアリストテレスの訳語としてローマのアエギディウスが考案したとされる。後にアルベルトゥス・マグヌス、トマス・アクィナスが用いて定着した。 経験主義の比喩。原義はラテ 16 users 33
リンク Wikipedia イデア イデア(希: ιδέα、idea)とは、 「イデア」という言葉は「見る」という意味の動詞「idein」に由来していて、もともとは「見られるもの」のこと、つまりものの「姿」や「形」を意味している。 まず、ギリシア語の語彙体系について若干説明しておくと、ギリシア語では、見るideo系統の用語としては、ideinとeidoがあった。eido の過去形 eidon に由来する「eidos エイドス」という言葉は「形」とか「図形」という意味でごく普通に用いられる言葉であった。「イデア」も「見え姿」や「形」を意味する 21 users 128
リンク Wikipedia 社会構築主義 社会構築主義(しゃかいこうちくしゅぎ、英: social constructionism)とは、ある事柄に対して、社会的に作られたものと考え、それを変更可能だとみなす立場。構築主義とも呼ぶ。逆に、ある事柄に対して、変更不可能な性質だと見なす立場を本質主義と呼ぶ。例えば「男女差」を、「生物学的なモノ」と考えるのは本質主義、「社会的に構築されたもの」とするのが社会構築主義的な考えである。 ピーター・L・バーガーとトーマス・ルックマンによる1966年の著書『現実の社会的構成』によりアメリカで有名になった。シュッ 57 users 83
リンク Wikipedia アブラハムの宗教 アブラハムの宗教(アブラハムのしゅうきょう、英語:Abrahamic religions) とは、聖書の預言者アブラハムの神を受け継ぐと称するユダヤ教、キリスト教、イスラム教(イスラーム)の三宗教。初期のイスラームはこの概念によって、先行するユダヤ教・キリスト教とイスラームは立場が同じであることを強調した。「セム族の啓示宗教」、あるいは単に「啓示宗教」と称されることがある。 比較宗教学の観点ではインド宗教(Dharmic、Indian religions)、東アジア宗教(Taoic、East Asian 44 users 260
リンク Wikipedia ヒューマニズム ヒューマニズム(英: humanism)、人文主義(じんぶんしゅぎ)あるいは人本主義(じんぽんしゅぎ)という概念は、歴史的な変遷を経て多義的に用いられている。 ルネサンス期における「ヒューマニズム(人文主義)」とは主として古典研究、フマニタス研究を指し、14世紀にイタリアから西ヨーロッパに広まった。16世紀にかけての「ヒューマニスト(人文主義者)」はラテン語学校の教師や生徒を指し、カトリック教徒がほとんどであり「キリスト教の純化と更新」を目的としていた。この時期のヒューマニズムは現代のヒューマニズムと区別 13 users 6
半角斉 @taiyakikayiat

@xAegvg0JipIY0hD そりゃ教訓なんて得ないですよ 単に自分が不快だと思ったものに火をつけるだけで過去にどういうことがあったかなんて振り返らないんですから

2021-11-19 19:06:21
Nguyễn Văn Châu Phi🇻🇳 @doramati

轍を踏んでいるのではなく、堂々と移入を図っているのでは twitter.com/xAegvg0JipIY0h…

2021-11-19 19:03:58
Lunapy @pikarasukaru

現在のアメリカの凶悪フェミの流れが、日本に入ってこないことだけを祈る。 男の存在価値まで否定して、子供に父親はいらないとか、金を払えばいいとか、種を提供するだけでいいとか、もう滅茶苦茶だから。 twitter.com/xAegvg0JipIY0h…

2021-11-19 19:02:58
ゲッツ @akaakakakaka1

んー面白い。とはいえ、あの人たちは自分が嫌なものを潰したいだけで、他の仲間のことなんて見えてないんだろう。周りに誰もいなくなって、やっと気がつくだろなぁ。男は笑ってみてた、か、今の日本がそれに近くなってきてそう。 twitter.com/xAegvg0JipIY0h…

2021-11-19 08:59:51
前へ 1 2 ・・ 7 次へ